"スタンダーズ・プレス" の検索結果 508 件

  1. Ronnie Lane その4See Me

    Ronnie Lane その4See Me

    本当は6月の最初に記事にしようと思っていたロニーレインの遺作「See Me」です。何故かというと6月4日はロニーの命日でした。一週遅れましたが追悼と言うことです。「俺を見て」という意味深いタイトルの最後のアルバム、ソロになってからは3作目、この他にロンウッドとの共作、ピートタウンジェントとの共作(以前紹介済み)などもあります。1976年に病気が発覚し、その時録音していたセッションは中止に、そ...

  2. パリのたい焼き屋さんタイヤキパリはパリ13区オランピアドにあります!

    パリのたい焼き屋さんタイヤキパリはパリ13区オランピアドにあります!

    Taiyaki Paris にて元気チャージ🐡定番のあずきのほかに、黒ごまと抹茶クリームあずきもたっぷり買いました🐡🐡あったかいスイーツは、大袈裟ではなく真の癒しを与えてくれますね。焼き上がりを待ちながら試食の抹茶ソフトクリームをよばれていたら、青やピンクの髪をした10代が続々と。人気が定着したのう&#12855...

  3. Van Morrisonその6 Astral Weeks

    Van Morrisonその6 Astral Weeks

    ヴァンモリソンの実質的ファーストソロ、彼の代表作でもある「アストラルウィークス」をとうとう書きます。なぜ「とうとう」か?と言うと。このアルバムはオリジナルのファーストプレスでしか書くまい。と決めていたのです、が何故サードプレスで記事にするかというと。先回の投稿で書きましたが、USファーストのワーナーW7が高すぎて買えない事が解ったから・・・泣。(UK盤はもっと無理な値段)しかし、僕でもこの盤...

  4. Boz Scaggs その3My Time

    Boz Scaggs その3My Time

    今週は名古屋の中心地、栄中心で仕事が有り、火曜、木曜と仕事の合間にレコ屋に行きました。そこで無収穫なら3ヶ月間のレコ屋断ちをするつもりでした。火曜日、大須のG、有名店B二店舗行くもGでは収穫無し、Bでも無いのだが一先ずエミルー、POCO、フライングブリトーの持っていないタイトルのオリジナル(英世1枚以下)を3枚引く。木曜日、Uに行くもヴァンモリソンのアストラルウィークスのUS盤、初回W7をよ...

  5. エアロプレスGo導入・試運転

    エアロプレスGo導入・試運転

    本日は午前中だけ「清掃センター」がやっているので、実家のタンスやゴミを持って行きました。GWという事も有り、大行列!清掃センター前に坂道が有るのですが、着いた時には坂の下にまで、長い列!1時間40分列に並びゴミを卸すのは5分!敦賀市も対策を考えてほしいものです。さて!GWが「10連休」になる事が分かっていたので、以前から欲しかった「エアロプレスGo」連休前に導入しました。専用のペーパーフィル...

  6. Lovin' Spoonful最終回 Everything Playing

    Lovin' Spoonful最終回 Everything Playing

    5月に入りレコスランプから脱出するため、2日の仕事帰りに名古屋の大須で行われてるレコード市に久しぶりに行ってきました。そこで待っていたのは。やはり超スランプ、パーキングメーター1時間分の制限時間を自分に課し、たくさんのレコを猛スピードで漁る。しかし何も買う物がない(泣)結局さして欲しくもないカントリーロックの「アウトローズのファースト」「ロギンズメッシーナのフルセイル」等を無理矢理引いて来ま...

  7. TheClash  その1London Calling

    TheClash その1London Calling

    GWに突入しました。ソロキャンプに行く前の今週末、今月の初出は先月公約した通りUKパンクの西の横綱とも言えるクラッシュを取り上げます。まず、自分のパンクロック史的などうでもいいお話ですが。セックスピストルズのアルバムが発売されたのは1977年、自分は16歳~17歳ころです。この頃は確かウエストコースト系、UKプログレにもハマって居ました。そこにパンクロックの洗礼を受けます。確か音楽雑誌以外の...

  8. Mama's And The Papa's その4Deliver

    Mama's And The Papa's その4Deliver

    こんにちは、4月に入りレコスランプが続いているnaruruです。つまり、高い金出してようやく見つけたオリジを家にあった日本盤(SONYの赤白の初盤)と比べたら「全然日本盤のが音いいじゃん」とか、何も買う物がなくて、それほど欲しいと思っていない人のあるアルバムのオリジナルがあったので買って見たら「やっぱ良くない」とか、最近よく買っているサンフランシスコのバンドの85年頃のアルバム買ったら1曲目...

  9. Orleans その3Let There Be Music

    Orleans その3Let There Be Music

    春になって気温も上がってきたので、今週はオーリアンズ(英語の発音はオーリーンズって感じ)を沢山聴きました。イーグルスの様にコーラスが素晴らしいが暗い曲もないところが(笑)、春めいていると思うのです。NYで結成、ウッドストックなどで活動したこのバンドですが、当初のABCからアサイラムに移籍し、西海岸風に味付けされた実質上のサードアルバムです(セカンドはアメリカでは見送られている)たぶんセカンド...

  10. Eagles その3On The Border

    Eagles その3On The Border

    前回、ドゥービーと来たので今回はやはりイーグルスでしょう(笑)。またしても冬には似つかわしくないバンドのサードアルバムです。On the Borderと名付けられたこのアルバム、簡単に直訳すると「境界線上」という感じがしますが翻訳サイトで調べると「今から~する」という意味や「~の縁」という意味が出てきます。まぁそんなところでしょう。僕が思うにセカンドのデスペラードは確かにイイアルバムでしたが...

41 - 50 / 総件数:508 件