"フィンガーピッキング・スタイル" の検索結果 72 件

  1. 478 ブルーグラス・ダイアリー 2月編(その10)

    478 ブルーグラス・ダイアリー 2月編(その10)

    2月25日ラルフ・スタンレー誕生(Ralph Edmund Stanley/1927年)ラルフ・スタンレーは1927年にサウスウェスト・ヴァージニア州フレモントで音楽一家に生まれます。このフレモントという地はヴァージニアの地図にも明記されていないような人里離れた山の鉄道の小さな駅がある寒村でした。彼は母親からクローハンマー・スタイルのバンジョーを教わり身につけます。少し大きくなると彼はアール...

  2. 初心者向けのアコギ?その2

    初心者向けのアコギ?その2

    昨日のブログでは、大きく横道に逸れてしまい本題に入る前に終わってしまいました。今日は早速、続編を。「挫折」する例として「ゴルフ」を持ち出したのですが、道具としての「ゴルフセット」を見てみますと、内外の様々なメーカーが多種多様なクラブを販売しています。ゴルフは、老若男女が楽しめるスポーツなので、その人なりの技術、体力、財力に応じたクラブが用意されています。ここには、メーカー側の姿勢が評価できる...

  3. ”森山直太朗さん × 中田裕二さん:愛し君へ(from 僕らの音楽)” on Youtube(フィンガー・ピッキング)

    ”森山直太朗さん × 中田裕二さん:愛し君へ(from 僕らの音楽)” on Youtube(フィンガー・ピッキング)

    ↑このVersionの”愛し君へ”が、一番好きだなぁ。(私も、ピアノで演奏してる曲です)F巻さん、5日連続で弾き語りLiveやるけど”指弾き(フィンガーピッキング)”やって欲しいなぁ。この動画の2人の様に。恋の予感から/レミオロメン(藤巻亮太ソロ弾き語り)ロックギター(エレキ)の人って”指弾き(フィンガーピッキング)”が、苦手な人多い。私もだけど。100Wアンプ使ってDistortion-G...

  4. ステマン爪を研ぐ

    ステマン爪を研ぐ

    『猫が爪を研ぐ』てのは、よく聞く話です。これは、ペットとして飼われ続けているネコですが、野生の本性は衰えてなく狩りをする本能の現れの様です。マーキングの意味もあるとか。猫も爪を研ぐのと一緒で、ステマンも爪を研いでいます(^○^)「抜け始めてわかる、髪は長〜い友達」なんてCMが一時期流行りましたが。「割れて初めて分かる、爪は大事な友達・ウェポン(武器)」なのです。ピックではなく、フィンガーピッ...

  5. 濱口祐自ライブ in 酒游館

    濱口祐自ライブ in 酒游館

    久しぶりに自分以外の酒游館さんライブへと・・・熊野・那智勝浦のブルースギタリスト<濱口祐自>さんです。遠洋マグロ漁船の漁師、はたまた体操教師、さらに自分で古民家を改装したクラブの経営者などを経て、還暦をひかえてメジャーデビューしたという異色の経歴の持ち主です。You Tube などでその演奏は知っていましたが、じかに見ればその迫力はまた格別でした。ボトルネック奏法を駆使したブルース・・・フィ...

  6. 「音のカスタマイズ」

    「音のカスタマイズ」

    音のカスタマイズに取り組んでみようと思っている。しかし具体的なアイデアが出て来ない。そもそも音は形として捉えることが出来ないので具体性などないに等しい。でも誰も好みの音を模索しているのも事実。この場ではアコースティックギターの音と限定しなければ話は前に進めません。要は生音です。アコースティックギターは歌の伴奏楽器として使われるのが一般的ですが、1980年くらいから独奏楽器としても大いに用いら...

  7. テケテケテケ

    テケテケテケ

    実は俺、先週の火曜日から今年2度目の夏休み中でして。週刊大衆の合併号が7月8月とあった為、お盆休みから3週目にしてまた夏休み。そう聞くと「いいなぁ、休み多くて」と思う人も多いでしょうが、それは休んでも給料が変わらない人の発想です。我々は究極の出来高仕事ですから、休めばその分、来月の振り込みが減るんです。だから合併号なんて従前どおり、正月、ゴールデンウイーク、お盆の3回でいいんですが、最近...

  8. 店主の海外わび住まい日記【2019ニューヨーク編】 5日目(その2)

    店主の海外わび住まい日記【2019ニューヨーク編】 5日目(その2)

    METに来ました。いつもであれば、フェルメールやアングル、カラヴァッジョなんかのいわゆる名作絵画がお目当てなのですが、今回ばかりは、一番本命は特別展であります。「PLAY IT LOUD ~Instruments of Rock Roll(爆音で演ってくれ~ロックンロールを奏でたもの)」「ロックの神々」がライブやレコーディングで愛用した楽器約130点を一堂に展示するという、保守的なMETに...

  9. 一度でいいから聴いてみてFurther On Up The Road

    一度でいいから聴いてみてFurther On Up The Road

    これを観てくださいませ。。。一度でいいから聴いてみてという題名ですが、見てくださいませ。。。。クリックしてみてくださいゲイリームーアさんとアルバートコリンズさんの掛け合いが最高です。何が最高かと?。。。この映像を見ればわかります。。。この映像のベースさんは来日時にお太りになっておられましたが、この映像と同じ雰囲気を醸し出しておられました。。2人とも今は天国。。。天国で仲良くセッションしておら...

  10. 好きな曲で練習する

    好きな曲で練習する

    先月より僕のレッスンに通って下さってる中学生の生徒さん。前回・前々回のレッスンでは、初対面ということもあり表情がすごく硬かったのですが、昨日は見違えるくらいに明るくて時折笑顔も返してくれました。ちなみに僕のレッスンでは、それがよほど難易度が高くない限りは、生徒さんがやってみたいという曲を優先してお教えさせて頂くようにしてます。その曲の中で、楽譜の読み方基本的な弾き方のテクニックご自宅での練習...

41 - 50 / 総件数:72 件