"冬を乗り越える" の検索結果 10305 件

  1. 王様定食 ~やさいの王様~

    王様定食 ~やさいの王様~

    いつも肉食ばかりじゃ脂ギッシュ。たまには野菜も食べてみよう。私の推し活!~推しは○○です~★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪↓↓↓にほんブログ村

  2. 向田邦子さんの「白菜とりんごのサラダ」をハニーマスタードドレッシングで

    向田邦子さんの「白菜とりんごのサラダ」をハニーマスタードドレッシングで

    白菜とりんごのサラダです。友人に教えてもらって以来、我が家の定番になったのですが、向田邦子さんの「向田邦子の手料理」に載っていると後から知りました。いつもは向田さんのレシピのようにフレンチドレッシングやマヨネーズで和えますがハニーマスタードドレッシングで。はちみつの甘味とマスタードの風味がよく合います。白菜は外側の葉が中心に養分を送っているので中心から食べた方がよい、と最近知りました↓。この...

  3. 水源地公園。1

    水源地公園。1

    1月19日。朝の運転手の後の撮影タイム。大湊水源地公園をぶらぶら。お供はいつものOM-D E-M5 Mark IIIにLumix G 45-200mm F4-5.6。

  4. 長岡天神梅

    長岡天神梅

    (2023年2月27日撮影)今年の梅の開花は、若干遅いような感じがします。それでも最近の暖かさは春を感じさせてくれますね。今シーズンは桜の開花が早いとの予報がでています。桜シーズン楽しみです。長岡天神、梅宮大社、興正寺、渉成園の梅を見てきました。それでは長岡天神の梅からです。今日はひな祭りです。孫のSちゃんは二回目のひな祭り。去年は真ん丸の顔でしたが、一年経つとちよっとうりざね顔になってきま...

  5. 生姜大好き

    生姜大好き

    生姜が好きで好きで、生の生姜はもちろん、粉状、砂糖をまぶして乾燥させたもの、生姜湯、を常備している。アメリカには、女の子の名前にジンジャーというのもあって、いつか地球のこっち側で生まれ変わることになったら、ジンジャーに命名してもらいたいくらいだ。骨董屋であでやかに装飾された蓋つきの壺に”ginger jar"とあるのは、その昔東洋から生姜をはじめとするあらゆるスパイスを詰めて運んだ...

  6. 道の駅野沢温泉

    道の駅野沢温泉

    いつかの記事でもご紹介した道の駅野沢温泉の道祖神撮影日は約1ヶ月前の1/29雪がいっぱい積もった後国道117号から野沢温泉に上がる途中山も真っ白になった日でした。道の駅野沢温泉から、国道117号と通り飯山市の森の家に至る途中千曲川に掛かる市川橋今朝は雨でしたが、午後になり雪に変わり久しぶりに退社時車の屋根の雪下ろしをしました。明日は昼間はお天気がいい予報こんな気持良い青空と雪景色が見られるか...

  7. ハウス 馨《KAORU》で、カリフラワーと海老の炒め物

    ハウス 馨《KAORU》で、カリフラワーと海老の炒め物

    中華のカリフラワーの炒め物をヒントに、カリフラワーと海老を、ハウスのミックススパイス馨《KAORU》で炒め物に。我ながら、これは美味しい♪。カリフラワーは淡白だから、スパイスを効かせると、味のピントが合って、美味しさが引き立つのです。カリフラワーは炒め物も美味しいですよ。カリフラワーを置いてる店は少ないし、最近結構高いので、私もあまり料理する回数は多くないけども。「ハウス食品×フーディストパ...

  8. スタジオディスプレイ

    スタジオディスプレイ

    2月から、窓辺のデザインもこのようにかすみ草を使ったものに変えてます。3月に入って良いお天気が続き見る見る乾いて、ガーランドなどは2回りほど小さくなりました。てんじよはまだ冬バージョンなので春らしい感じに変えたいけれどミモザが安定の高値で、手を出しかねてます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  9. 愛知川

    愛知川

    先月の滋賀県東近江市湖周道路(さざなみ街道)と愛知川橋

  10. 霧氷の朝

    霧氷の朝

    霧氷の朝徐々に陽が差し込み光が徐々に満ちていきました。飯山市にてご訪問ありがとうございます。当blogはブログランキングに参加しています。気に入っていただけたら下のバナーをClick♪お願い致します^^追記お邪魔して、イイネを押してもリロードしたり、ページを戻るとイイネが反映されておらず…。コメントのお知らせなども誠に不安定な状態で…。エキサイトさん、よろしくお願いしま~す。

41 - 50 / 総件数:10305 件