"北野天満宮ライトアップ" の検索結果 1712 件

  1. てんま天神梅まつり

    てんま天神梅まつり

    盆梅展を出て境内の梅を少し撮りました。梅は品種により咲く時期が違うので全て満開の時って言うのは難しいですね。境内なので背景に雰囲気を入れて撮りました。この紅梅はほぼ満開御本殿にお礼を言って。帰りは正門の表大門から出ました。2.6Kmある日本一長い天神橋筋商店街600店舗あるそうです!そんな中で面白い店を見つけましたコロッケの「ころっ家」昼時やのに誰も客居てへんコロッケと言えば少し行けば常に行...

  2. てんま天神梅まつり盆梅展

    てんま天神梅まつり盆梅展

    盆梅と刀剣展と言うことですが刀剣は当然ながらガラス張りの中で何枚か撮りましたがガラス越しで映り込みがあり没でした('◇')ゞ盆梅もまだ蕾が多く散々な結果ですがアップさせてもらいます。こう言うのって喜び勇んであまり早く行くものではないですね(笑)何故か白梅が多かったように思います梅をアップで撮っても盆梅の意味がありませんし難しいですねこの盆梅は樹齢300年黒松の盆栽が樹齢1...

  3. 北野天満宮梅苑「花の庭」

    北野天満宮梅苑「花の庭」

    結論から言うと、敷地内で梅の花の開花率は全体の一割にも満たない程度でした。テレビのニュースで大寒波が訪れた日に、北野天満宮の梅の花の上に雪が積もっている映像が写っているのを見たのと、天気予報で彦根の梅の開花は例年に比べて10日早まると言っていたので期待して行ったのですが、判断が甘かったようです。それでも、咲いている梅の写真は以下に掲載するように沢山撮れました。素朴で小ぶりの花が控えめに咲いて...

  4. 大阪天満宮

    大阪天満宮

    先日15日に大阪天満宮へ行ってきました。何故かと言うと「てんま天神梅まつり」で盆梅と刀剣展をやっていることを知りました。ブロ友cobofe11 さんに感化され行って見たくなりました。実際にこの目で盆梅を見たくなりました。先ずは境内の梅からです。北側の鳥居から境内へ入りました。鳥居の横に咲いていた紅梅これからですね。中に入るとピンクの梅がほぼ満開ピンクの枝垂れはこれから白梅も満開近かった御本...

  5. 2月16日  菅原道真出発の日・「梅仙飛道香」

    2月16日 菅原道真出発の日・「梅仙飛道香」

    901年(旧暦・延喜元年1月25日)の今日は、菅原道真が太宰府へ向けて出発した日とされています。学問の神様として知られる菅原道真は、平安時代の845年に京都の学問を生業とする中流貴族の家に生まれたそうです。道真も質の高い教育を受けて育ち、既に5歳の時に和歌を詠み、神童と呼ばれていたとのこと。〜梅の花紅の色にも似たるかな阿呼(あこ・道真の幼名)が頬につけたくぞある〜(道真が5歳の時に詠んだ和歌...

  6. ウォーキング部 北野天満宮編

    ウォーキング部 北野天満宮編

    学問の神様、菅原道真公をおまつりした神社、北野天満宮。神社の神紋の梅鉢紋にも代表されるように天神様と梅の関係は大変深い様です。都随一の梅の名勝地として有名です。今回は京都駅からのバスがとても混むので、それを避けて山陰線と京福電鉄を乗り継いで北野白梅町まで全て電車を利用して行きました。山陰線は何故かホームの番号が30番台に飛びます。謎です。北野白梅町駅からは徒歩で3分程度で鳥居に着きます。学問...

  7. ぐちゃぐちゃになる?

    ぐちゃぐちゃになる?

    月の大阪ダブル選に向けて8日、大阪芸術大学客員准教授の谷口真由美氏が知事選に、大阪市議で自民党所属の北野妙子氏が大阪市長選にそれぞれ無所属で立候補すると表明した。いずれも大阪維新の会が進めるカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致のあり方を批判している。一方、吉村洋文知事は「選挙のために思想を捨ててくっついた。それを府民市民が選んでも、ぐちゃぐちゃな大阪になる」と批判したという。あ~あ、また...

  8. 合格祈願

    合格祈願

    受験シーズン。我が家でもコメタが今年度受験。私立は受けずに国公立のみで勝負。合格祈願のため榴岡天満宮へ。合格祈願の絵馬を書いて。牛さんナデナデ。そして帰りには幸楽苑で「あっさり通過そば」を買ってきた。こんなので合格できれば苦労しないんだけどね。えっ?推薦はどうなったかって?察してくれ

  9. もう一つの”京都探訪”~京都・長浜梅花のコラボ

    もう一つの”京都探訪”~京都・長浜梅花のコラボ

    梅花のコラボ!北野天満宮・長浜盆梅展~梅の共演!梅花で有名な北野天満宮と、歴史や展示規模で日本一の「長浜盆梅展」(滋賀県長浜市)の盆梅が、昨年に引き続き今年も、北野天満宮でコラボ!しました(^^)/樹齢80年、たかさ2mほどの12鉢の盆梅が、境内の文道会館ホールで、甘い香りを漂わせていました。「長浜盆梅展」はわたしのお気に入りで、毎年列車や琵琶湖の雪見船に乗って、訪問しています。今年も来週く...

  10. 働いてくれてありがとう

    働いてくれてありがとう

    昨日、はじめて針供養に行ってきました。思えば、酷使に耐えてよくがんばってくれている針。感謝しないといけませんね。大阪天満宮もはじめての参拝、どこからお参りすればいいのかまごつきながら、行列ができているのをみつけて後ろに続きました。お参りの後、隣に設置されたテーブルのこんにゃくに針を刺しました。まち針、縫い針、ミシン針のほか、フエルト用の針かな?というものや、すごく大きな針まで、いろんな種類の...

41 - 50 / 総件数:1712 件