"周防阿弥陀寺" の検索結果 144 件

  1. しゃぶしゃぶみかん鍋

    しゃぶしゃぶみかん鍋

    そろそろシーズンも終わりになるミカン鍋。いままで定食みたいな小鍋でしか食べたことがなかったので、わくわく♪鍋奉行御用達の焼き印ミカンと、ミカン入りの具材、お肉以外はバイキング形式でした。みかんだけ残して食べた所で雑炊をお願いします。ご飯を自分でよそって、量を調整できるのはいいな。メレンゲの上に、黄身をとろり。メレンゲ作るのめんどくさいけど、この見た目、やっぱり真似してみたいなー。最後に、みか...

  2. 近っ

    近っ

    かなり近くに来てくれるメジロ。近すぎて真上すぎて、かえって撮れなかったり(^^;この日の空は霞んでいたけど、澄んで見える方角の枝にしばらく止まってくれた^^今年はメジロ遭遇率が高い気がします(*^-^*)飛んでるとことか撮れてないけど、もうかなり満足しております。(2022年2月27日)

  3. 怪我の功名桜

    怪我の功名桜

    目当ての河津桜がまだだったので、とりあえず有名どころへ足を延ばしてみることにしました。が。道を間違えた。が。そのおかげで、出会えた桜。なので、怪我の功名(*^-^*)河津桜とは違うような?早咲きだから陽光か、緋寒か、そのあたりのミックスか、桜は種類多すぎでよくわからない(^^;ま、咲いてればなんでもいいのです。この桜を楽しめたから、遠くなるので足を延ばすのは止めました。いや、桜じゃないな。メ...

  4. 2021らっせにYOSAKOIその17(周防紅華連その2)

    2021らっせにYOSAKOIその17(周防紅華連その2)

    次は「周防紅華連」の演舞です。(^ ^)#1撮影日2021年12月5日

  5. 定点観測の河津桜

    定点観測の河津桜

    数年前から、成長を楽しみにしている、道沿いの河津桜。勝手に河津桜ロードと名付けています(^^;今にも咲きそうな蕾なんだけど。。。。やっぱり冷え込みがすごかったぶん、去年より遅めなのかもしれません。(2022年2月27日)

  6. まんず咲く

    まんず咲く

    まんず咲くから、マンサク。梅も、咲いてきています。とはいえ。今日は寒かった!(2022年1月6日)

  7. 国宝富貴寺大堂大分県豊後高田市

    国宝富貴寺大堂大分県豊後高田市

    大分県もう一つの国宝、富貴寺大堂。九州最古の和様建築物で中央に阿弥陀如来坐像が安置されています。また堂内の壁画(重要文化財)は平安三壁画の一つに数えられ、見どころ満載です。現在、本堂が解体修理されており、本来本堂に安置されている菩薩像二体が阿弥陀如来坐像の両脇に設置されている状態が公開されています。(本堂の解体修理は令和四年度末までの予定)二枚目の写真が阿弥陀如来坐像、現在この両脇に菩薩像が...

  8. ♫ 虹を追いかけて

    ♫ 虹を追いかけて

    周防大島の虹がつなげてくれて、できた歌。♬ 虹を追いかけて昨年の11月。僕の生まれた周防大島に、本当にきれいな虹がかかって、大島で暮らす人たちの多くが、Facebookでシェアしてくれていたんです。その一人が、今回、詞を書いてくれた小林さん。小林さんのウォールでのやり取りの中に、「車Uターンして虹を追いかけて撮った写真がこれです」っていうコメントがあって、それでいきなりそのコメント欄に乱入し...

  9. 4つ並んで

    4つ並んで

    4つ並んだ小さな島がよい雰囲気。帰って調べたら、ほんとに四つ小島という名で、満潮のときに、四つの小さな島が海に浮かんだようになることからついた名前だそうです。てことは、干潮のときは、普通に島なのかなー?いつか、それも見に行って検証しみたくては^^ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさて。ちょっと関係ない話。来月、全国工場夜景サミットin周南市が開催予定で...

  10. 星のモニュメント

    星のモニュメント

    道から見えて、これなんかの写真で見た、ここだったんだ、と行ってみました。あとで調べたら、星野哲郎さんの生まれた場所ということを記念して作られたものでした。そして、星野、てペンネームだったんですね。ここ、夜には星空がとても綺麗に見えるそうです。それもあって、そういう名前を思いついたのかなぁ?おかげでこんなモニュメントが立ち、映えスポットと今はなっているようです。(2022年1月9日)

41 - 50 / 総件数:144 件