"姫きもの" の検索結果 2311 件

  1. 花影きもの塾 和裁科 生徒募集!

    花影きもの塾 和裁科 生徒募集!

    着付に定評ある「花影きもの塾」須田先生の元、この度、和裁科を担当致します。着物そのモノの成り立ちが解ると、自装他装の着付にも役立ちますよー(* ´ ▽ ` *)生徒さん募集!◎完全予約制第1、第3(木)12:30~15:30(調整中)最終予約受付時間18:00~21:00現在の予約受付日2/2163/2 16【授業料】10回チケット45,000円(税別)単発1講座5,000円(税別)皆さまの...

  2. イギリス土産

    イギリス土産

    外国人からイギリス土産を頂きました🇬🇧ありがとうございます🙇‍♀️ベルギーチョコ=ノイハウスのチョコレートは、とても美味しかった💖頂いた品にケチをつけるのは、申し訳ないのですが🤭正直に言うと…ウィンザーグレートパークのエコバッグ、生地が薄い…😅ロンド...

  3. 睦び。

    睦び。

    皆様、こんばんは~ (*´∀`*)今は、北風が強まって、一気に寒さがやって参りました。日中は、ポカポカと温かいくらいでしたが…。やはり予報通りの大寒波のようです。くれぐれも温かくして気を付けて過ごしましょう!(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)さて。本日、Naoさんは…。着付けお稽古の事始めでした。今回は…ちょっぴりクールにカッコよく⁉(〃▽〃)ポッお久し振りに黒の鮫小紋に新しい帯を合わせてみました♬٩...

  4. 柚子づくしの頂きもので元気をチャージ♪

    柚子づくしの頂きもので元気をチャージ♪

    少しは和らいでいた右腕の痛みですが、またぶり返してきたんです!夜も寝返りするたびに痛みで目が覚めるし、未だに不眠も続いているので今やクマ女?状態で・・・^^;なるべく手先を使わないようにと思っても料理や掃除などの日常の家事はしないといけないし、あとはパソコンやスマホを控えるぐらいですね~。そうはいっても、こうやってたまに開いてますが・・・^^;そして前回も載せたように、整形に行ってもいつもあ...

  5. 備前焼のふる里

    備前焼のふる里

    天津神社で猫のおみくじ引きました大吉✨=^_^=✨ニャー本堂の手前タイルまで焼き物天保窯も見に行ってみますこれ見るの2回目です(数年前伊部を訪れました)窯がアート…サイドから覗きこむご当地マンホール

  6. 松柄の帯はいつ使う

    松柄の帯はいつ使う

    お稽古です。きものそれなりに結城紬袷帯塩瀬染九寸寒いのでもう当分 真綿紬祭り、です。帯柄は松なので一月にしか使ったことはありません。でも塩瀬は真冬には使わないってふうもありますよねえ。ちりめん、でしょ、みたいな。これゑり善さんのですから京都といっても花街の風習が一般的、というわけでもないのでしょう。まいいことにしましょ。お稽古は袋棚初炭とお薄、でした。炭手前大棚の場合釜を引く位置(左奥まで)...

  7. 稀な冬鳥 ヒメハジロ ③

    稀な冬鳥 ヒメハジロ ③

    202301ヒメハジロ(姫羽白)カモ目カモ科1月初旬撮影稀な冬鳥 ヒメハジロの第三弾になります。ホオジロガモの雌といつも一緒にいました。。。日本では稀な冬鳥として少数が飛来するようです。。。北アメリカ北部で繁殖し、冬季はアラスカ南部からアメリカ西部等に飛来します。。。◇◇◇雄の頭部は緑色及び紫色光沢のある黒色です・・◇◇◇ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ・・応援のクリックを頂け...

  8. ササミ中華粥、ヨーグルト酒、

    ササミ中華粥、ヨーグルト酒、

    ササミをよく食べます中華粥にザーサイと、白髪ネギ、ごま油かラー油塩麹と砂糖少しで味付けしてからお湯に入れるので、常温にしておく沸騰させたお湯に入れるこの時はとりひきスープの中に入れて鶏味スープ、増々火を止めて冷めるまで置くお湯の量や、ササミの量で火が通るか確認してね何度か火を通してるので、お鍋が見苦しい(^_^;)冷めたらホグしてキュウリと、玉ねぎでサラダにしたりザーサイを混ぜておきますもう...

  9. 2年待ちで入手!本原令子さんの「雲のようなお皿」

    2年待ちで入手!本原令子さんの「雲のようなお皿」

    国立美術館でアクセが置かれていた、ショーケースの中にあったお皿。売り物ではなかったのですが、作者の方を教えていただき一生懸命連絡先を検索してメールしました。2年以上経って、、、本原令子さんからご連絡が。とうとう焼きあがったと!雲のようなお皿。うすはりグラスのような縁の薄さ、艶、微妙な色合いが素敵。シュトーレンと綿菓子と一緒に。雲のようなお皿の上に、雲のようなわたがし。おみやげLINEやってま...

  10. 流石の菊姫!

    流石の菊姫!

    ★酒庫なりよしLINE公式アカウントを開設しました!素早いお酒情報をお届けいたしますので、友達登録をお願いしま~す!!日本酒は「寒造り(かんづくり)」と言って、寒い冬に造られることは皆さんご存知のことでしょう。全国各地の造り酒屋さんでは今が酒造り最盛期!日本酒はお米で造ります。それも皆さんご存知のことでしょうが、お米って同じお米でも同じ田んぼでも毎年出来栄えが違うんです。自然を相手にする農業...

41 - 50 / 総件数:2311 件