"祖母命日" の検索結果 367 件

  1. 命

    終戦の日、戦火に生き延びた方々のお話を拝読し、二度と戦争を起こしてはいけない!と思うのは当然のこと。しかし、何故か今の世界情勢はそういう思いとは異なる方向に向かってる気がする…?いやいや、たくさんの命を語るには1現代人には重すぎます。その代わり、尊いひとつの命を想います。いつもとなりに寄り添ってくれたスパイク🐶こっちの気持ちに向き合ってくれて、そっと見ててくれたスパイ...

  2. 【その後の『新宿スイング』森山高校吹奏楽部】 【第二章/りんと誠治】 第二回

    【その後の『新宿スイング』森山高校吹奏楽部】 【第二章/りんと誠治】 第二回

    第二回母と祖母 店のガラス戸を開けると入れ違いでさっちゃんが「お先に失礼します」と帰っていった。店には客の姿がない。父親と母親は調理場で何かの作業をしている。戻ってきた臨太郎を見て一恵は「学校から帰ってきたと思ったらすぐに飛び出して行っちゃうから」と小言をぶつける。「ちょっと電話をしに」「家じゃできない電話なの?」と一恵が言うと父親の太が「彼女じゃねえのか?」と笑いを含んだ声で言った。「えっ...

  3. おかしな父の命日

    おかしな父の命日

    オットの誕生日は私の父の命日だった私が二十代で亡くなったのでもう昔の話だ最近はそれでなくても忘れっぽいのに夜ベッドに入ったら急に父の声を思い出しあ、命日だと気がついたそれから起き上がってしばらく考えていた父を抱いて車が川を渡る時急な夕立で橋まで見えなくなっていた事とかいくら時が経ってもそんな景色や悲しみは覚えているもうお父さんより私の方が年上だよとひとりごとを言ったらなんだか可笑しくなったハ...

  4. 7月18日は、いつもと違う家族Aの23回目の月命日♪

    7月18日は、いつもと違う家族Aの23回目の月命日♪

    2022.7.187月18日は家族Aの23回目の月命日で、彼の誕生日♪72歳を1か月だけ生きて、彼は突然逝ってしまった。いつもなら竹芝桟橋に行って、彼を散骨した東京湾を眺めるんだけど。でも今日は、買い替えたエアコンの設置工事日!業者は1人でやって来た。室外機をふぅ~と言いながら、天井に吊るために持ち上げる。ひとりなので11時から2時までかかったわ!家族がいてくれたので助かった。エアコンは来年...

  5. 癒されています。

    癒されています。

    安倍晋三元総理…お悔やみ申し上げます。23回忌国立競技場2009年裕次郎ホーム小樽駅13回忌総持寺1999年1987年7月17日、裕次郎様が亡くなわれました。明後日、命日を迎えます。日々、裕次郎様の詩で癒しを頂いています。P.S. 明日の16日、BSプレミアムで『石原裕次郎ガテレビと出会った時~ 「太陽にほえろ!」 の時代~』が放送されるようです。日本ブログ村、風景写真に参加しています。よ...

  6. 7月13日はくぬぎの命日でひまわりの日

    7月13日はくぬぎの命日でひまわりの日

    くぬぎの命日が巡ってきました。もう2年も過ぎてしまった。肺を悪くしてもうほとんど生きていられないと言われた日。それから酸素濃縮器を借りて、なんとかならないかと思いながらも次第に弱っていったくぬ。そのことは、いまでも心臓をぎゅっと掴まれたような苦しさを伴って思い出されます。かわいそうだった。かわいそうだった。かわいそうだった。最後まで、くぬぎはくぬぎらしかった。いちじくがいちじくらしかったよう...

  7. ポヨの命日

    ポヨの命日

    明日7日は黒猫ポヨの命日です昨年の七夕の早朝に亡くなりましたその日は出かける用事があり、悲しみをずっと我慢していましたでもあくる日は、もうダメ!家事をしていても買い物しているときも涙がとめどなくあふれてきて力が抜けてきます早々に買い物から帰りご飯の支度もせず布団をかぶって泣いていました家族も察してくれ、何も言わずそっとしてくれました甘えん坊で小さくていつも私の胸の上にべチャーと寝るのが大すき...

  8. 月命日樹木の役割

    月命日樹木の役割

    7月に入りましたね。父の月命日で先日お寺さんに母と行って来ました。お墓の石に水をかけて磨くのですがタオルまで熱くなってしまいます。墓石は御影石ですが、少しひびが入っていたりすると冷たい水をかけた事で割れてしまう事もあるようですから注意が必要です。この日の気温は36℃。ボタンクサギが参道沿いに沢山咲いています。中山神社の補修工事もあともう少しですね!朝夕仕事の前か後に歩いているのに気がつきませ...

  9. 命日までもたない!

    命日までもたない!

    大阪は関東圏ほど高い気温ではないけれど6月でこれ〜〜?という暑さにぐったりしています。すでに汗疹ができてしまったワタクシです。このひまわりは一昨日(6月28日)にきれいだなあかわいいなあと撮ったものです。うん、ほんとうにかわいい。でも、今朝水やりをしたところ、すでに疲労感でいっぱいなのです。ちょっとヘタってきているんです。ああ、このときがピークだったんだなぁ。これでは7月13日のくぬぎの命日...

  10. 22回目の月命日と白山神社の紫陽花♪

    22回目の月命日と白山神社の紫陽花♪

    2022.6.1822回目の月命日。自分の半分が家族Aが逝った日に一緒に無くなってしまったような。食事の時には食卓で彼の写真と共に。外出の時は一番眺めのいい場所に彼の写真を置いて行く。時々胸に抱く彼の写真。家族Aが逝って1か月後我が家に来たソネングラス♪私はタオちゃんと呼び、「夜勤お願いしま~す!」。この人形はエクアドルのオタバロという地域の民族衣装を着ている。カップルなんだけど、もう一つも...

41 - 50 / 総件数:367 件