"米中の交渉" の検索結果 13685 件

  1. 2023.03.10

    2023.03.10

    今日は2014年に亡くなった、ちわりの命日です。月日が経っても、冬から春に向け、この日に向けて、助走をつけ、ハードルを飛び越えて行くような日々、今年は特に、心に降る雨が冷たく、なにも理由はないのに、悲しみに目が雲り、ありがとうが見えない時もありました。でも、なぜだろう、今朝、曇る空を見上げた時、不思議に心が落ち着いていました。留まる事はできない。メビウスの輪の中で眠り続けることは正しくない。...

  2. 畑地化促進事業という名の手切れ金

    畑地化促進事業という名の手切れ金

    先日、役場から「水田の畑地化促進・補助事業の制度説明会のご案内」という文書が届きました。わが家は、ビニールハウスのイチゴが対象作物となっているとのことで説明会に参加しました。会場には思いのほか多くの農家が参加しており、レンコンやキュウリの生産者もいました。事業の名称は「畑地化促進事業」(水田を畑地化して畑作物の本作化に取り組み農家に支援します。)と書かれていました。すなわち米を作る水田ではな...

  3. 杉玉

    杉玉

    杉玉は本社が大阪府吹田市にある「スシロークリエイティブダイニング」が運営している寿司居酒屋です。杉玉のホームページ

  4. 米粉パスタのちゃんぽん麺と中華おこわ

    米粉パスタのちゃんぽん麺と中華おこわ

    夕食は米粉パスタのちゃんぽん麺風。米粉パスタを使ったメニューの中でも一番と言ってよいほど美味しいのではないかと思います。葱、生姜、肉、魚介、野菜を炒めてから鶏がらスープの素、ウエイパー、オイスターソース酒、醤油、塩、胡椒でスープにしました。朝炊いた中華おこわも次男大絶賛!以前はちまきにしたりアルミで一食分を包んで圧力鍋で蒸していました。子供達が競い合って何個もお代わりするのが楽しかった思い出...

  5. まだ水の中

    まだ水の中

    啓蟄の次の日さがした春は地上になくまだ水の中だった。季節さえも早い者勝ちで消費される時代。けれど、行き先は わかっているのだから、急ぐことはない。令和5年3月7日、名取市・那智熊野神社裏の ちいさな小さな溜池にて📸澄んで美しい水を、そのまま写せないことを、悲しいと思った日。

  6. ブラジルを知る会「イピランガ博物館」見学会①プロローグ

    ブラジルを知る会「イピランガ博物館」見学会①プロローグ

    私が所属する女性ばかりの勉強会グループの「ブラジルを知る会」は、コロナ禍で約3年間活動をお休みしていましたが、昨年からゆっくり活動を再開しています。昨日は久々の見学会として、ブラジルの原点ともいえる「パウリスタ博物館=Museu do Ipiranga USP(通称イピランガ博物館) 」に行ってきました。★パウリスタ博物館(Museu Paulista)=通称イピランガ博物館は、USP(州立...

  7. 遊歩会で【曽場ケ城山】へ登る~広島シニア大学・大学院~

    遊歩会で【曽場ケ城山】へ登る~広島シニア大学・大学院~

    戦国時代の山城の跡八本松町の【曽場ケ城山(そばがじょうやま)】へ登りましたこの日は朝から快晴風はなく空は水色一色暑くなく寒くもなく絶好の山日和になりました** ** **この朝JR八本松駅には33名が集合 登山口まで移動して点呼連絡事項準備体操お手洗いetcAre you Ready?4グループに分かれて順番に出発しました(竹やぶの横から登山スタート)【曽場ケ城山】の高さは607mでも出発点...

  8. GABANプロブレンドスパイスで牛のタタキ

    GABANプロブレンドスパイスで牛のタタキ

    日曜日に明治屋さんで綺麗な牛ブロックを買ってきたので、久しぶりタタキにしてみました。赤道室温(^^;)に戻してから周りを焼き付けて、そのまま1時間ほどフライパンの中で放置し落ち着けました。断面の色に満足。わさびやレモスコを冷蔵庫からいそいそとりだして、準備万端。室温に戻したあとの牛ブロックには、いつもの塩胡椒のかわりに、参加させていただいている「お手軽調味料でひと工夫レシピ」モニターでいただ...

  9. 米多比城跡古賀市

    米多比城跡古賀市

    先日行った尾東山からも近い米多比城を訪ねました。登山口の目印は須賀神社です。神社の階段の下にスペースがあったので、そこに車を停めさせてもらいました。神社の裏手がいきなり尾根道になっていた。堀切竪堀?本丸跡か??土塁?山頂目指す。アップダウンつづく山頂着いたみたい。山標識がありました。更に奥に道が続いていたので歩いてみましたが、木々の向こうに山が見えた。行ってみたかったが、ここで引き返すことに...

  10. (秋田)飛良泉 FOUR SEASONS 冬 しぼりたて / Hiraizumi FOUR SEASONS Fuyu Shiboritate

    (秋田)飛良泉 FOUR SEASONS 冬 しぼりたて / Hiraizumi FOUR SEASONS Fuyu Shiboritate

    近所の酒屋で購入した日本酒です。山廃純米。旨し。飛良泉 FOUR SEASONS 冬 しぼりたて醸造元:株式会社飛良泉本舗(秋田県にかほ市)杜氏:-原材料:米,米麹原料米:美山錦74%,秋田酒こまち26%酵母:きょうかい701号精米歩合:60%アルコール度数:15度日本酒度:±0酸度:1.8アミノ酸度:-取得価額:3,190円/1,800ml↑飛良泉 FOUR SEASONS 冬 しぼりたて

41 - 50 / 総件数:13685 件