"紅ほっぺ" の検索結果 136 件

  1. 清朝皇族女性紹介6/和碩公主・穆庫什(1595ー1654)ーー封号剥奪された清朝公主

    清朝皇族女性紹介6/和碩公主・穆庫什(1595ー1654)ーー封号剥奪された清朝公主

    ※ブログ作成者は専門家ではなく、記事は手持ちの一般書、インターネットなどからの寄せ集め情報です。正確性は保証できかねますが、出典・ソースをお知りになりたい方はコメントにてお知らせくださればお知らせします※西太后以外の清朝女性皇族にスポットをあてたい、の紹介6番目。清史稿の女性への言及の少なさはお墨付きですが、漢化する前の満族の価値観からか、清初皇族女性の名前は多く残されています。封号を始めた...

  2. CCTV11《青春戯曲》黄梅戯特集2000630

    CCTV11《青春戯曲》黄梅戯特集2000630

    ※クリックしてみる※YouTube公式チャンネルでCCTVはチェックしていますが、戯曲番組でなぜか黄梅戯が立て続けにアップされたのでご紹介。新しい世代には疎くなってしまいましたが、この回は気になる女優さんがたくさんでていて嬉しい。1,《天仙配》片断表演/黄少勇、王美 下凡した天女と人間の男性の恋。黄梅戯といえばの看板演目。2,《送香茶》片断陳月英/飾:侯婷婷(中国戯曲学院) 私は初めて見...

  3. 浙江小百花越劇団演出《大観園》

    浙江小百花越劇団演出《大観園》

    《クリックして見る》従来、初演の王派旦が演じていた林黛玉を、厳密には張派だがわりとフレックスな何賽飛が演じています。1980年創設の海外公演用エリートチーム浙江小百花越劇団演出。スチールはよく見るので動画をドキドキして見ましたが、何賽飛じたいミステリアスなところが個人的には林黛玉にだぶるところもあり、普通に見られました。【キャスト】賈宝玉/飾:茅威涛林黛玉/飾:何賽飛晴雯/飾:顔恝襲人/飾:...

  4. 銀河チャンネルで《如懿伝》放送開始

    銀河チャンネルで《如懿伝》放送開始

    ※リンクURLも動画埋め込みもうまくいかずYou Tube動画貼り付けられませんでした※ 甄嬛伝(2012)から始まった清朝宮廷劇ブーム、同じ原作者の送る公式続編《如懿伝》(2018)。同時期の《延禧攻略》と主/悪役が正反対なのが話題になりましたが、それ抜きにしてもおもしろい!主演の優周迅、古くは《橘子紅了》から苦手でした。 しかし不惑を超え確かな演技力をもとに確固たる地位...

  5. 旧中国の婚姻制度

    旧中国の婚姻制度

    これまた今更感があるのですが、時代劇を見ていてわかりにくいところと友人から言われ、ここでまとめるのも楽しいかなと書いてみました。細かくは時代によりますが、新中国(1949年〜)になるまで通底する婚姻制度について、ざっくりと。1,一夫多妻でなく一夫一妻多妾制旧中国では一夫一妻制であり、正式な妻は一人。正妻以外は原語で言うなら「妾」。現代日本語の「妾」と違い法律の規定もあるので、「正式な妾」が成...

  6. 清代服飾ーー満族、漢族女性の違い

    清代服飾ーー満族、漢族女性の違い

    自分の中では今更感があるものの、昨年は本国でも清朝時代劇ブームがありましたし、多分日本での《延禧攻略》(瓔珞)や《如懿伝》放送もそこそこいいみたいで‥せっかくだから気になる女性服飾についてまとめメモ。満族女性は資料が多そうなので、漢族満漢混交に重点を置いて。【変遷】・清初それぞれ独立し混合が始まる・中期満族の漢化が進み纏足の流行など・晩清影響し合った清代服飾爛熟期端的な伝世の写真があり、晩清...

  7. 電視劇《慶余年》(2019)

    電視劇《慶余年》(2019)

    同名小説のドラマ化、慶国(架空の国)、北斉といった国を舞台に繰り広げられる武侠物。《如懿伝》で好きになった辛芷蕾(嘉貴妃役)、李純(炩貴妃)、後は新版紅楼夢から注目している李沁(容妃)が出ていたので気になりましたが、ファンタジーみたい。得意なジャンルではないので、残念。李沁の郡主がヒロインのようです。2も予定されているそうで、人気なのかな。辛芷蕾と李純、みたいよー。《キャスト》慶帝/飾:陳道...

  8. 【訃報】旧版西遊記の孫悟空、六少齢童さんご逝去

    【訃報】旧版西遊記の孫悟空、六少齢童さんご逝去

    《央視での検証特番(CLICKして見る)》 今年に入り導演の楊老師が亡くなり、先月にはまさかの孫悟空役の方が53歳でご逝去。旧版紅楼夢も鬼籍に入られた方はいるものの、やはりショック…ご冥福をお祈りします。

  9. 電視劇《鬢辺不是海棠紅》(2020?)

    電視劇《鬢辺不是海棠紅》(2020?)

    黄暁明、余詩曼ら出演。民国期京劇女形が主人公のシックなドラマ。あまり興味のないジャンルでしたが、ダイジェストを見るうち映像美に魅せられ、ここにメモ。下からクリックすると、その演目がドラマで上演されているシーンが見られます。・《女起解》《玉堂春》にて、冤罪に問われた妓女が不幸な身の上をとつとつと語る。・《紅楼二尤》お馴染み紅楼夢の尤姉妹のお話。賈家の男はクズメンばかり。・《梁紅玉》南宋、漢族の...

  10. 清朝の内命婦と外命婦

    清朝の内命婦と外命婦

    気になっていた外命婦/内命婦のまとめメモを作成。具体例をあげるとなると時代ごとに名称が変わるので清朝限定にしました。韓国時代劇でも朝鮮王朝ものにネーミョンプ(内命婦)はよく出てきますね。【外/内命婦】外命婦→官員の妻や母、宗室の妻、后妃の母等内命婦→紫禁城内にいる人、后妃、女官内命婦は自らがーー品という位階と封号を持つのに対して、外命婦は原則、夫や息子の官位に基づいた封号が宮廷から与えられま...

41 - 50 / 総件数:136 件