"道元禅師" の検索結果 54 件

  1. 『鳳山51号』大智禅師の法徳を伝える妙好人田中敬一さん

    『鳳山51号』大智禅師の法徳を伝える妙好人田中敬一さん

    続き:初めて聖護寺に上山された松久保長臈は、1970年のこの時、43才の青年僧であったと思われます。<数刻して帰院された素田老師と数十年来の知己のごとく破顔笑微の情を交え、抹茶双服を頂戴した。先師素道老師が、仏足蹟の勧請を熱望しておられた心情経緯を素田老師、田中氏のお二方から数時間にわたり聴聞した。窓外は月が照り、室内はランプ一燈のみである(註:聖護寺は2008年まで、電気・ガスは引かれてい...

  2. 『鳳山』(ほうざん)第51号松久保秀胤薬師寺長臈

    『鳳山』(ほうざん)第51号松久保秀胤薬師寺長臈

    熊本県菊池市の山の上にある「鳳儀山聖護寺」(2011年まで、国際禅道場だった。アイオワのワインコフ老師はここで修行された)と薬師寺との関係が今一つよくわからなかった。2018年5月に、諫早市の妙本寺様のご案内で上山させていただいた時、なぜ曹洞宗の禅道場に薬師寺の仏足蹟があるのかが疑問だった。私は、若い頃は薬師寺前に住み、朝夕に薬師寺の鐘を聞いて生活していた50年来のご縁から、仏足蹟は何度も拝...

  3. 正伝ということのすごさ

    正伝ということのすごさ

    正伝ということ道元禅師の著された『普勧坐禅儀』関連の資料を読んでいてまず単純に感激したのは、自分が四十数年前指導を受けた坐禅の坐り方が、全く、一つも違えることなくそのまま『普勧坐禅儀』に書かれている、という事実でした。逆から言うと、『普勧坐禅儀』に書かれている道元禅師の指導する坐禅の仕方そのままが、約760年前から、師家の違い、お寺の違い、時代の推移にかかわらず、もちろん海外でも、曹洞宗のお...

  4. 8月28日   「天地始粛」の日

    8月28日 「天地始粛」の日

    今日は、七十二候の41候目の「天地始めてさむし」と言う日。「粛」は、縮む、鎮まる、弱まると言う意味で、夏の気が落ち着き、万物が改まる時期とされています。日中は相変わらずの猛暑ですが、それでも、やはり朝晩の風は、夏本番の時とは違って、少しずつ秋の訪れを感じられるようになって来ました。確かに、「天地始粛」を実感致しますまた今日は、曹洞宗を開いた禅僧・道元禅師の忌日でもあります。道元禅師は、鎌倉時...

  5. まゆみ

    まゆみ

    み薦刈る信濃の真弓我が引かば貴人さびていなと言はむかも久米禅師巻2-0096真弓(マユミ)人気ブログランキング

  6. 心がそろう

    心がそろう

    「はきものをそろえる」『道元禅師の名言』はきものをそろえると心もそろう心がそろうと、はきものもそろうぬぐときにそろえておくとはくときに心が乱れないだれかが乱しておいたらだまってそろえておいてあげようそうすればきっと世の中の人の心もそろうでしょう。永平寺を訪れたときにとても印象に残った名言です。こんな時だからこそ人の心がそろいますよう…

  7. 6月18日   「石川丈山生誕の日」

    6月18日 「石川丈山生誕の日」

    今日は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、文人である石川丈山(いしかわ じょうざん)が生誕した日。石川丈山は、天正11年(1583年)6月18日に、三河国の徳川家康に仕える武士の家に生まれ、徳川家康の家臣として、大阪夏の陣に出陣しましたが、命令に背いたことから家康の怒りに触れ浪人となり、儒学(特に朱子学)を学びます。江戸初期における漢詩の代表者で、儒学、書道、茶道、庭園設計に大変精...

  8. 「休みとは、家郷に向かうがごとし」平成2年 楢崎一光

    「休みとは、家郷に向かうがごとし」平成2年 楢崎一光

    (菊池市民会館での講演から)大智禅師が菊池武重公に示された「十二時法語」というのがある。これはもう、24時間ですよ、24時間。三宝を敬い、正法の坐禅の日暮らしをしなさいということが、ざ~っと書いてある。その中にね、この、休みということもあるんですよ。今、私たちの社会、休みが多くなってきたでしょう。この中に「休み時の用心は」と書いてある。この間も連休がありましたけども、今、(みんな)休んでない...

  9. DOGEN POESIE

    DOGEN POESIE

    道元禅師の詩歌のイタリア語版です。川端康成がノーベル賞受賞の際の講演「美しい日本の私」で引用した春は花夏ほととぎす秋は月冬雪さえてすずしかりけりをはじめ、和歌と漢詩合わせて七十編ほどが和文、ローマ字、イタリア語訳で対照されており、もちろんイタリア語の勉強にはなりますが、日本語だけでは読み飛ばしてしまう細部の意味の再考にも意義がありそうです。例えば正法眼蔵はIl tesoro dell&#03...

  10. 両手で叩くと音がする、では片手ではどんな音がする。白隠禅師の禅問答

    両手で叩くと音がする、では片手ではどんな音がする。白隠禅師の禅問答

    先日、「白隠と仙厓展」を鑑賞したとき、白隠と仙厓のユーモラスで軽妙、かつ大胆な書画に改めて驚かされた。画自体はもちろんだが、禅の意味を画と賛で重層的に表現する禅画に。画には公案(禅問答)が示されていて、どこかにヒントが隠されているものの答えは見えない。それは、見た人に考えさせ、みずからの答えを導き出させるためのものある。白隠の禅画に表されているのは、人としての本質を問うものばかりで、探れば探...

41 - 50 / 総件数:54 件