"砂糖不使用" の検索結果 499 件

  1. 全粒粉入りざっくりシナモンスコーンと、自家製ジャム2種

    全粒粉入りざっくりシナモンスコーンと、自家製ジャム2種

    久しぶりにスコーンを焼きました。ふんわり・・・というよりざっくり!といった感じの、いつもの卵・乳製品不使用で、甜菜糖を使ったスコーンです。少しずつレシピを変えて作っているんですが、今回は全粒粉を増やして香ばしさUPで、甘さは控えめ。だんだん自分好みのスコーンに近づいてきたかな~。ほんのり香るシナモンもいい感じ。ちょうど今、自家製ジャムが2種類(苺とあんず)あるので、ジャムとクリームを好きなだ...

  2. 購入 パーフェクトオーダーMA/FXも225も使用可能 インジケーター

    購入 パーフェクトオーダーMA/FXも225も使用可能 インジケーター

    パーフェクトオーダーMA/FXも225も使用可能 インジケーターの評判やクチコミに関係することを確認したい人は、このホームページを見ておいたほうがいいかもしれません。パーフェクトオーダーMA/FXも225も使用可能 インジケーターのアピールポイントや効果に関した事情が記載されている場合があるため、確認してみてください。もっと、この情報商材に関連する詳細情報に関心がある人は、以下に記した詳細説...

  3. あつまんべ市ありがとうございました

    あつまんべ市ありがとうございました

    昨日は大多喜ハーブガーデンでのあつまんべ市。・とってものんびりモードで涙が出そうな1日でしたが、そんな中、わざわざ足を運んでくださった方がいたりで、やっぱり涙がでそうな1日でした。・来てくださった皆様、話し相手になってくださった出展者の皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。・残り少なくなってしまった塩ポット、またいっぱい作らなきゃ。・・次回の出展は、7月。また、詳細は後日お知らせします...

  4. バランスライト30

    バランスライト30

    UL用というより出張用として使えるバックパックを探していてモンベルで前から気になってたバランスライト30を購入したので使用リポートなど外観及びアクセサリー]1気室で上からしかアクセスできませんパッキングうまくやらないと取り出しが困ります背面にウレタン素材のマットレス的なものが入っててもしかしてテントマット的なものと交換できそうな気がします*予測ですが3つ折り分くらいは入りそうです(全部じゃな...

  5. 青森の核燃施設に関電が出資へ中間貯蔵に布石/東京新聞

    青森の核燃施設に関電が出資へ中間貯蔵に布石/東京新聞

    今日ご紹介するのは東京新聞の記事。ちょい遅れだが重要な情報源。 【要約】 関電はむつ市にある使用済み核燃料の中間貯蔵設備の運営会社に出資する方向。関電が出資するのは、使用済核燃料を一時的に保管する「リサイクル燃料貯蔵」 西岡福井知事は、関電に対し、使用済み核燃料を県外に運び出すよう要請。関電は年内に候補地を示すと表明。 事実上の最終処分場となりかねないため、地元には慎重論が根強い。 東京新...

  6. 1ヶ月間のドキドキ

    1ヶ月間のドキドキ

    ドキドキ、と言っても、期待のドキドキでなく、ハラハラ‥なひと月ほど、気を揉んだ出来事がありました。少し前の話です。日本のクレジットカードは、私の名前で家族に一枚。日本に帰ってきた時、量販店でいろいろ電化製品を買ったのですが、ポイントが使えるし、Suicaも紐付けできる、ということと、「これからは、ポイントマネー、結構重要ですよ!」という店員さんの説明に、なるほど〜、と感心し、作りました。以来...

  7. バレリーカサド

    バレリーカサド

    ヴァレリーのブルーバージョンがお店に並びはじめました。淡い水色が爽やかです。レース模様が陽の光で薄っすら浮かび上がってとっても綺麗なんですよ~。チェリーとアジサイの季節梅雨に入る前のほんの少しの期間しかない気持ちの良い清々しい季節です。これがずっと続けばいいのにっていつも思います。小さな豆皿3点セット。可愛いんですよ~。只今、お店に並べていますのでぜひ、見に来て下さいね~。ご興味ありましたら...

  8. 梅の蜜煮を食べる

    梅の蜜煮を食べる

    作ってから一週間経ったので、早速食べよう、梅の蜜煮♪う~っ、酸っぱい😖想像していた甘さはどこっ?梅はとても柔らかいのに…甘さが足りない。そう、これは入れる砂糖の量を間違えたな…😑お義父さんにはちょうどいいらしく「俺にはこれぐらいがいいなぁ」と食べていた(笑)なので、食べるその都度少し砂糖をまぶすことにした。これなら食べれる&#12852...

  9. 砂糖の社会史

    砂糖の社会史

    砂糖の社会史という本を図書館で借りて読みました。産業革命の頃のイギリス。都市部の工場で働いていた労働者は昼休みに砂糖が入った紅茶を飲んでいたそうで、その砂糖を作っていたのは南米のプランテーションで働かされていた黒人奴隷だったそうです。産業革命は機械化によって作業効率が跳ね上がった事が大きな要因だと思いますけど、昼休みに甘い飲み物を飲んでリラックスして午後の仕事に臨めたのもまた一つ要因になって...

491 - 500 / 総件数:499 件