"石橋裁判" の検索結果 520 件

  1. 関西(特に北摂)のお祭り・イベント情報2018

    関西(特に北摂)のお祭り・イベント情報2018

    関西(特に北摂)のお祭り・イベント情報2018今年もやってきました、夏のお祭りーこれから先のおまつり・イベント情報を簡単にまとめるね(C級呑兵衛調べ)。「どのイベントがいつあるのかなぁ~」という人向けの情報なので、詳しい内容は各自調べてね(イベントの中止や変更があるかもしれないので、それは確認してね)。最終更新日:2018年7月15日現在■7月11日(水)【大阪】いくたま夏祭(生國魂神社)1...

  2. 石橋の居酒屋「きらくや 魚天」

    石橋の居酒屋「きらくや 魚天」

    阪急石橋、旭丘にあったお店が駅近くに移転し、最近オープンしたぞ。駅西側、マクドナルドとパチンコABCラッキーセンターを結ぶ用水路沿いにある。スーパーマーケット「アプロ」横に移転した「神の」がもともとあったところ。「きらくや 魚天」だ。中に入って、左手奥に調理場とそれに沿ったカウンター、左手前にテーブル席というレイアウトは「神の」に同じ。ただ、カウンターが6席で、テーブル席が4人掛け×2、2人...

  3. 何故、沖縄に負担を押し付けるのか!

    何故、沖縄に負担を押し付けるのか!

    龍谷大学で「裁判と人権」という講座を持たせてもらっている。<司法を取り巻く状況を、学生に刺激的に教えてほしい>というのが大学の依頼であり<人権>の観点から若い学生に幅広く講義している。そして龍大の場合、一年に一回特別ゲストを呼ぶことを許されている。冤罪被害者や周防監督に来てもらったこともある。今年どうするか!「沖縄問題」を取り上げることにした。沖縄問題は、日米関係・防衛の在り方・民主主義・地...

  4. 光州勤労挺身隊ハルモニと共にする市民の会との交流 2018.6.1

    光州勤労挺身隊ハルモニと共にする市民の会との交流 2018.6.1

    市民の会の事務所を訪問し、交流会を持ちました。高校生たちが活動資金として制作、販売している「腕輪」(一つ200円)を記念にいただきました。尚、当会でも不二越韓国訴訟支援として販売しています。ご協力ください。

  5. 心地よい講演行脚!

    心地よい講演行脚!

    6月15日夜から17日まで、関東五ケ所の講演巡りをしてきたところ、帰阪早々の18日朝の地震!いささか疲労気味であるが被災者のことを思えば贅沢は言えない。関東の講演内容は、現在の人権状況や、司法の基本的な事柄(憲法・人権・立憲主義など)である。ちょうどこの4月に一葉社から『裁判と人権・改訂第五版』を、また6月には『訴因安倍晋三「森友事件」すべてはここから始まった』を発刊したこともあり、対象は、...

  6. 祗園橋(天草)。

    祗園橋(天草)。

    祗園橋。GW頃撮影したもの。島原の乱の激戦地と謂われ、「石造桁橋では国内最大級、しかも全国的にもまれな「多脚式」ということで、『国の重要文化財』に指定されている。」という珍しい石橋らしい。詳しくは、末尾のリンク先にて(天草宝島観光協会HP)。2018春撮影@熊本天草。

  7. 原告団との交流会ソウル2018.5.31

    原告団との交流会ソウル2018.5.31

    交流会会場は推進協議会の事務所で、ソウル中心街、淑明女子大の近くに新しく移転したばかりです。このビルには植民地歴史博物館も設置されています。私たちが訪れた時は、6月開館を控えてまだ改装工事中でした。この日交流会に参加できたのは、原告4名と家族1名でした。開会1時間前にはすでに皆さんが待っておられ、懐かしい再会を果たしました。前日、釜山を訪問した「関釜裁判を支援する会」の3名も合流しました。皆...

  8. 石橋の居酒屋「立呑 倉」

    石橋の居酒屋「立呑 倉」

    仕事帰りに時々この路地を通るんだけど、いつも結構お客さんが入っているんだよね~いつ以来かしら・・・お店開いた直後だし、ちょこっとだけ立ち寄ってみるかなぁ~阪急石橋駅横の路地にある「立呑 倉」だ。「倉」という文字が、印鑑などでよく使われる篆書なのが好き。引き戸は2つあるけど、入るのは濃紺のプレミアムモルツ暖簾がかかっている方からね。中に入ると、L字カウンターの立ち飲みで、どうだろう、8人も入れ...

  9. 韓国大法院前で原告ら記者会見2018.5.31

    韓国大法院前で原告ら記者会見2018.5.31

  10. 石橋の居酒屋「沖縄 居小屋」

    石橋の居酒屋「沖縄 居小屋」

    おー、ノーマークやったぁ。沖縄料理のお店ができてる~阪急石橋駅西側、バス停阪急石橋の裏手あたり。居酒屋「ふくろう」などがある用水路沿いで、もともと居酒屋「壺」があったところ。「壺」が比較的最近、外観の看板を変えてたから、てっきり営業しているものと思い込んでいた。黄色い看板に赤文字の明るいサイン、沖縄料理の「沖縄 居小屋(おきなわ いこや)」だ。新しいお店だからきれいのはもちろんなんだけど、元...

511 - 520 / 総件数:520 件