"祖父のお墓参り" の検索結果 550 件

  1. 妻の月命日うしろに台風12号が迫ります(-_-;)

    妻の月命日うしろに台風12号が迫ります(-_-;)

    台風12号が東海地方へ向かってきています午前中は仕事です台風が向かって来ているのに天気はいい天気予報では大雨の日になると?お墓参りは行けないと思っていたが天気がいいので行って来ました先月の除草剤も聞いているのか草は生えていませんでした気持ちよくお墓参りが出来ました(^_^)v晴れ女の妻ですから天気も我慢してくれましたでも富士山は裾から吹き上げているような不気味な雲がかかってます家に帰って昼食...

  2. 8月休園日のご案内

    8月休園日のご案内

    ※閉園時間変更のお知らせ※(2018年7月1日より)おはようございます(*´ω`*)明日から台風の影響で、強い雨と風が予想されております。行徳地区は本日は晴天ですが、ところどころ厚い雲があって嵐の前のような雰囲気・・・。西日本の豪雨被害も深刻です。私の実家は愛媛県なので今週末また大雨になるのかと思うと、心配です。すぐに駆けつけられる距離ではないのでどうか台風さん弱まってください…と願うばかり...

  3. お墓参りでドキリ

    お墓参りでドキリ

    車でお墓参りに行って来ました。想像以上に雑草が生えていてびっくり。昼前とはいえ、日陰がないので暑いこと…。汗びっしょりになってしまい、草むしりが終わったことには頭がフラフラ。とりあえず、お線香をあげて共同休憩室でひと休み。クールダウンしてから、お花をあげに戻りました。すると、お隣りのお墓で掃除をしている男性が。「こんにちは」とあいさつしたらちょっとびっくりしていました。お墓の入り口には業務用...

  4. 7月9日(月)/東光寺で回向

    7月9日(月)/東光寺で回向

    今日は東光寺の回向です。御墓参りに行ってきました。昨年、母親が亡くなってから御塔婆を常に2本お願いするようになったのですが、いまだに慣れません。次に入るのは自分なのですが...今日は平日とあって、いつもの回向の時より墓参の人出は少なめでした。次は11月の回向です。

  5. 月命日・・・92回目になります

    月命日・・・92回目になります

    妻の月命日です数えてみれば7年以上92回目です早いのかな??仕事の合間をぬってお墓参りへ剪定バサミ除草剤を持参して予想通り草は元気に生えています草取りして除草剤散布隣地側は剪定ハサミできれいに気分もサッパリ出来ました\(^o^)/いつきても綺麗にして恥ずかしくないように心がけているこの28日もう自然とお墓参りが習慣になりました涙より笑顔が増えたかな。。。。前に進まなきゃ人は死んでしまうと身体...

  6. 日本のウイスキーの父...

    日本のウイスキーの父...

    日本のウイスキーの父、竹鶴政孝さんとリタさんのお墓参りにも行きました。途中迷子になりかけましたが、なんとか目的を達成できました!

  7. 鵯越墓園でお墓参り代行

    鵯越墓園でお墓参り代行

    こんにちは。お墓とお骨供養専門の須磨区の四国石材です。今回は、神戸市営墓園の鵯越墓園でお墓掃除のお手伝いをさせていただきました。掃除前掃除後お掃除終了後にはお掃除前、お掃除後の写真をお届けします。四国石材では、月命日、墓前法要、お盆などお墓のお掃除代行をお考えのお客さまからたくさんのご相談をいただいております。お墓のことを熟知している専門店だからできるきめ細かなお墓のお掃除いたします。

  8. 7月休園日のご案内

    7月休園日のご案内

    ※閉園時間変更のお知らせ※(2018年7月1日より)今日はなんとか雨は降っていないものの、終始どんよりとした空模様の行徳エリアです明日は晴れる予報です!久しぶりにお洗濯物が心置きなく干せそうでワクワクしています(*´ω`*)来月の休園日のご案内です7月16日(月)は祝日・お盆期間中のため開園しております。翌17日(火)が振替休園日となりますので、お気を付け下さい。なお、7月1日より開園時間が...

  9. 6月は毎週お墓参り

    6月は毎週お墓参り

    6月は毎週お墓参り・・・6月3日祖父命日(私が生まれる前に亡くなっているので会ったことが無いのが残念)6月9日は母の祖母の命日(100歳過ぎても元気で自立していたカッコよい祖母103歳で他界)2回とも雨に降られることなく無事の終了!今月は母の月命日のお参りは勘弁してもらおう~南アルプスからの帰りに予約しておいた美容室にいきスッキリ!!Oさんとのたわいのないおしゃべりは何より楽しい。昨日はソフ...

  10. 掃除機の掛け方です。

    掃除機の掛け方です。

    昨日の金スマでやっていた掃除の仕方。掃除機の掛け方ですが、まず丸くかけてから隅ををかけるそうです。家の掃除機にはゴミセンサーというのがついていて、そこが赤くなると一旦そこで止めて吸い取るというふうにしていました。時々移動するときに空気なのに赤くなる時があって、それは舞い上げたチリがあるよ、ってサインだったのね。掃除機はゆっくりとかけること、だそうです。窓は開けない、ですって。だから止めて吸い...

541 - 550 / 総件数:550 件