"シダ" の検索結果 4165 件

  1. 日々日々

    日々日々

    今日は時系列でアップしてみようかしら菜花を使うとちょっぴり春色😋*パン焼きがっつりみっしりライ麦パンこのパンをカットもちろん欠かせないのは キャラウェイシード😋めちゃ好き山道歩きしたい日ホトケノザ見っけ歩く幅に整備して下さるお方に感謝ですノイバラの実本当にありがたいですよねえ段差にかわいいシダここは常緑ですね〜こちらは一枚の葉もありません健気に...

  2. No573リベンジの岡山和気アルプス

    No573リベンジの岡山和気アルプス

    神ノ上山から鵜飼谷温泉北稜2023.1.12天気・晴れメンバー・単独鵜飼谷北稜ルートの槍ケ峰二日前、カメラ損傷で途中下山、外国山に回る予定も中止したので今日はリベンジです。外国山は鵜飼谷温泉から15分もあれば登山口なので、その前に再度和気アルプスに登っておきましょう。前回同様7:40自宅出発、山陽姫路西から和気まで山陽道を走り、R374から県道414へ、鵜飼谷温泉駐車場は8:30着です。遠慮...

  3. 『 しろがねの葉 』 読みました。

    『 しろがねの葉 』 読みました。

    本日2回目の投稿です。例によって、個人的読書の記録ですので…(^-^;えっとですねえ、前々から書評なんかで読みたいと思ってたけど、行きつけの本屋さんで、入荷がなく…(-_-;)ず~っと待ってたのでした。そしたら、直木賞に決まって…。本も増刷され…(^^♪やっと手に入れることができ、また一気読みしてしまいました。この方の作品は、今回が初めて…。時代小説が好きなので、私の乏しいアンテナにはひっか...

  4. 寒波のあとの庭の草花たち

    寒波のあとの庭の草花たち

    凍るような寒さ雪も積もったのに・・・パンジー・ビオラたちは何事もなかったかのように元気に咲いてくれています強いですねでも・・・シダ類やオリヅルランの葉は黒く変色して萎れてしまいましたオキザリスは大丈夫のようですサンルームや玄関内に避難させていた鉢植えの花達を元居た場所に戻しました(30鉢ぐらい・・・)1/24📸1/29📸黒く萎れた葉はカットしま...

  5. 八竜山

    八竜山

    1月26日木曜日曇Uさん・ア〇ちゃん・〇ツ子ちゃんと八竜山・高岳(扇山)に登った時に八代ドラゴントレイルランの方から八竜山~高岳(扇山)の周回コースなどを聞き、Uさんの計画に参加でした。高岳(扇山)に一台をデポして八竜山登山口に一台で向かいます。10日前に登った八竜山なので、長い階段もさほど苦にはなりません。八竜山山頂からは読図の世界で、未踏のコースで興味津々でした。階段横のベンチで山頂に着...

  6. ちびっ子カメラ

    ちびっ子カメラ

    ★最強寒波の余波25日は積雪7㎝で学校もお休み、我が家の前の坂道では夕方になっても「親子で雪合戦」している様子が・・・お母さんは兄弟の「雪玉」作り担当!黄色いバケツ2つに雪玉をいっぱい入れて坂の上と下に分かれた兄と妹たちの応援です。時々お母さんも「エイヤッ!」と投げて・・初めての積雪で大喜びの子どもたちに寄り添って遊んでる姿、ええなぁ~ でも、「積雪」も良いことばかりでは無く、当日配送予定の...

  7. 推し俳優さんのグッズを集めているなら舞台の古本屋でどうぞ!

    推し俳優さんのグッズを集めているなら舞台の古本屋でどうぞ!

    ※本blog内におけるすべての文章の転載、引用を禁じます。【S】中古舞台屋ストレートライフ在庫リストより★まだ、お持ちでない舞台のパンフ雑誌はありませんか。推し俳優さんのお名前から探せます!◆維新派「台湾の、灰色の牛が背伸びをしたとき」パンフ岩村吉純、藤木太郎、坊野康之、森正吏、金子仁司、中澤喬弘、山本伸一、小林紀貴、石本由美、他作・演出/松本雄吉、音楽/内橋和久http://www5b.b...

  8. 冬のオブジェ

    冬のオブジェ

    池田市幼児造形教室「はるいろクレヨン」です昨日は幼稚園のお友達がふわふわスライムを作りました材料は水のり・水ホウ砂・シェービングフォームです色付けにはアイシングカラーを使いましたシェービングフォームを入れたのでふわふわに仕上がりにぎると音がプチプチなるので「おもしろい~~」と音も楽しむことができました2色作ってトレイにいろいろな物を表現しましたこんもりと作っても数分で広がってしまうので作品に...

  9. 椰子の木にシダが着生

    椰子の木にシダが着生

    1月23日、散歩の途中でハーバービューホテルの前庭にある椰子をじっくり見ると、シダが着生して大きな玉になっているのが見えた。奥武山公園の椰子にもこうしたシダの着生があったが、こちらの方が大きく、しかも2本についていた。椰子の葉の下はクッション状になっており、シダ類や雑草などの草木が寄生するように着生植物が生えることがよくあるという。

  10. 霜の華

    霜の華

    年末の高尾山で気になった氷の欠片はやはり霜の結晶だったようです。柱状の結晶や塩のような立方体の結晶が見えます。サイドバーに澄まして載っている葉っぱの表面も、拡大すると着物の小紋模様みたいに六角形や立方体が並んでいました。そう言えば、雲取山荘で迎えた2016年の元旦の帰り道に見た氷の華、フロストフラワーも霜の結晶でしたっけ。霜というと、窓ガラスにつく樹の枝やシダの葉の形を思い浮かべしまうけれど...

51 - 60 / 総件数:4165 件