"名鉄" の検索結果 294 件

  1. 西ノ口

    西ノ口

    先月の愛知県常滑市名鉄常滑線西ノ口駅

  2. 【模型】朝ラッシュ時の名鉄8連

    【模型】朝ラッシュ時の名鉄8連

    名鉄の昔のラッシュ時を再現してみました。手前は、「HL車」の最長編成である3700形の最長編成である6蓮です。奥が「なまず」ことモ850形を先頭にしたAL車の8蓮ですです。やはり「8連」は長いですね。これじゃあヤードに台湾形15両編成を叔父込むのが無理...だと思いました。

  3. FS36台車M(名鉄/豊橋鉄道 7300系)

    FS36台車M(名鉄/豊橋鉄道 7300系)

    品番:KM911品名:FS36台車M本体価格:800円名鉄/豊橋鉄道 7300系に使用される動力車用FS36台車枠です。鉄コレ対応品。1両分4個入。

  4. FS36台車T(名鉄/豊橋鉄道 7300系)

    FS36台車T(名鉄/豊橋鉄道 7300系)

    品番:KU911品名:FS36台車T本体価格:1600円名鉄/豊橋鉄道 7300系に使用されるトレーラー用FS36台車です。KATOの中空軸車輪(従来タイプ)が必要です。TOMIXの集電板及びバネを使用することで集電に対応します。鉄コレ対応品。1両分入。

  5. 【模型】名鉄のレールバス

    【模型】名鉄のレールバス

    名鉄の「レールバス」が出てきました。鉄コレの「キハ20」形です。以前買った「5700系」と並べてみました。「八百津線」との乗換駅である「明智駅」風味です。小さな小回りの効く車輌なので増備してもいいな・・・と思います。

  6. 【模型】名鉄旧型車の緑の違い

    【模型】名鉄旧型車の緑の違い

    名鉄の旧形車輌のロングシート車は大抵「緑」で塗られていますが、本線1500V区間の緑と支線の600V区間の緑は色がかなり違います。手前が1500Vのモ850形「なまず」で奥が600V車のモ750形です。同じ名鉄でも、電圧を判断するために色を変えているのでしょうか?。因みに600Vの緑を買いに行ったとき、模型店係員が「対応する缶スプレーが無い」と言われてコンプレッサーによる塗装を計画しています...

  7. 【模型】名鉄本線HL車の6連

    【模型】名鉄本線HL車の6連

    名鉄本線HL車は最大編成が6両だったので組んでみました。「引き」で見ると大分小さくなります。今後は3730系を塗り替えて6連×2本で走らせたいです。

  8. 【模型】PとNSRの相方に。

    【模型】PとNSRの相方に。

    勢いで買ってしまった名鉄5700系。実は鉄コレに入っていた名鉄7700系の相方なのでしたがやはりこの時代を再現するために6500系が必要だと考えて購入を考えています。原因となった7700系+5700系の写真がこちら。4両編成で支線を走る光景が浮かんできます。4連でもかなりカメラを離さないと入りません。

  9. 羽黒

    羽黒

    先週の愛知県犬山市・羽黒車1台でいっぱいの小さな踏切と五条川桜並木踏切は名鉄小牧線シルバーに桃色のラインの車体はどうも桜に埋もれてしまいますこの五条川の桜はもっと下流が花見の中心なのでこの付近はわりと静か列車より人が似合います

  10. 御嵩

    御嵩

    今日の岐阜県可児郡御嵩町名鉄広見線御嵩駅中山道の宿場町にある終着駅です南山公園から俯瞰する御嵩市街右上あたり、赤い列車が停まっているところが御嵩駅一週間前ならもっと壮観な眺めだったでしょうが、個人的に好みな俯瞰です廃線候補に挙がっている広見線のこの新可児~御嵩駅間もっとローカル線っぽい雰囲気を想像していましたが日中でも30分に1本走っており沿線もそれなりに住宅地が続いています町を見下ろせる場...

51 - 60 / 総件数:294 件