"小江戶川越" の検索結果 1236 件

  1. 柳屋5

    柳屋5

    毛呂山町の県道川越越生線沿いの老舗まちかどベーカリー「柳屋」さんに立ち寄りました。駐車場は道向かいに2台、最寄駅は武州長瀬駅です。現在の定休日は月木。外観も店内も昭和レトロです。この日はいつもより早めの訪問(昼過ぎ)だったので、結構たくさん買えました。でも惣菜パン系、特にサンド類はほぼ売り切れに近かったです。こちらは「バクダンソーセージ」「たこ焼きパン」「カレーパン」。老舗パン屋さんで比較的...

  2. 【KASHMIR DOT ASTERISK feat. AIZO】2023年1月29日 "カワパク Vol.4"

    【KASHMIR DOT ASTERISK feat. AIZO】2023年1月29日 "カワパク Vol.4"

    『カワパク Vol.4』2023年1月29日(日)Doors : 12:00 / Show 12:30料金:Free (2Drink Order)Time Line12:30-13:00 knost&zyun piano trio13:15-13:45 Lucy14:00-14:30 丸橋ミケ14:45-15:15 ASYMMETRIC STRIPES15:30-16:00 KASHMIR...

  3. 砂久保稲荷神社

    砂久保稲荷神社

    埼玉県川越市砂久保66東武東上線新河岸駅から20分ほどのところ、住宅街を抜けた先にひっそりとあります。総社は伏見稲荷大社です。古戦場の上杉憲政の陣所跡地に建てられており、川越夜戦の際は北条氏が祈願に参詣したなど意外にも由緒ある神社です。本線が90度曲がる道路のところに鳥居があり、車を避けて写真を撮るのが大変でしたw数十年前にも来たことがありますがこんなに小綺麗ではなかったような。。。もっと寂...

  4. 埼玉県川越市の旧埼玉農工銀行埼玉支店(昭和モダン建築探訪)

    埼玉県川越市の旧埼玉農工銀行埼玉支店(昭和モダン建築探訪)

    ◆旧埼玉農工銀行川越支店・・・・昭和2年築、蔵の町通りに建つアールデコ調のレトロビル江戸時代より農産物の取引で大いに賑わった埼玉県川越。川越藩の城下町としての役目を終えた明治以降も、農産物を中心とした商いは全盛を極め、埼玉県内屈指の商都として繁栄を極める。それを象徴するかのように、蔵造り商家が多く軒を連ねる旧市街地には、川越の地場銀行である旧八十五銀行本店(設計:保岡勝也、大正7年築)や、旧...

  5. 川越電力館テラ46

    川越電力館テラ46

    川越火力発電所は三重県の長良川河口付近の臨海工業団地の一角に建設された世界最大級のLNG火力発電所です。今回紹介するのは川越火力発電所に併設されている「川越電力館テラ46」です。この施設は入場無料ですが、テーマパーク仕立ての展示館になっていて、子供たちの楽しみながらエネルギーと生活の関わり方を学ぶことができる施設となっています。テラ46は7階建ての展示館で、近未来的な球形構造です。各階で様々...

  6. 今日ラジオ川越『ハッピーMONDAYエンタメアワー』パート2です☆

    今日ラジオ川越『ハッピーMONDAYエンタメアワー』パート2です☆

    今日は「めくるめくナイト」のあとは22時からナックルヘッドさんの公開録音『ハッピーMONDAYエンタメアワー』前回の大人の大人による大人のためのエンタメ音楽バラエティー待望のパート2❗️ぜひサイマルラジオなどでお聴き下さい🙇✨ワタシも台湾で聴いてます🇹🇼

  7. 埼玉県川越市の龜屋本店(明治モダン建築探訪・番外編)

    埼玉県川越市の龜屋本店(明治モダン建築探訪・番外編)

    ◆龜屋本店・・・・明治26年築、川越を代表する黒漆喰塗りの土蔵商家昨年の秋、埼玉県川越市の仙波書房という個人で経営をおこわれている出版社より、一冊の素敵な本が刊行された。それは〔川越の建物蔵造り編〕という本である。ちなみにこの本は川越の舞台にした〔月がきれい〕というテレビアニメを作った製作した、feel.(フィール)という製作会社が建物解説のイラストを担当したという、これまでの建築本には殆ど...

  8. 川越散歩

    川越散歩

    2023年1月4日珍しく今日のことです。連日晴れの日が続いていますが、今日は風が冷たい日でした。今日の大通りは人も車も多くてとても撮影できる状態ではなくて、一本裏の道を通ったら新しい発見もあり、楽しかったです。可愛かった八咫烏(やたがらす)熊野の大神のお仕えです。烏は夜明けを呼ぶ鳥、太陽を招く鳥と言われ人生の闇に悩む人々を明るい希望の世界に導く霊鳥として広く信仰されています。時の鐘ブログラン...

  9. 鎌倉街道とセメント線跡ポタその3   森戸堰、西大家貨物線跡など

    鎌倉街道とセメント線跡ポタその3 森戸堰、西大家貨物線跡など

    高麗川3号堰と森戸堰は短い区間に連続して建設されています。こちら3号堰。こちらは森戸堰。ちょいと近くまで降りてみます。遠くの対岸の建物は城西大学。堰らしい堰、水は思ったよりきれい、浅く淀んだところには稚魚がいっぱい群れていました。堰の下流の護床工ではハヤやヤマベが跳ねています。3号堰の上、四日市場の集落は高麗川に当たって行き止まり。ここには秋葉神社が鎮座します。秋葉神社は火防の神。神社の後ろ...

  10. 2023年元日

    2023年元日

    「ゆく年くる年」「朝まで生テレビ」観て、起きたら「ニューイヤー駅伝」「孤独のグルメ」観て・・のTV三昧。年賀状も書かなきゃと思ってプリンターをONにするも不調、ちょっと焦ってます。今年もおせちは坂戸市にっさいのカフェ「Coucou(くくぅ)」さんにしました。昨年よりお値段高くなっていましたが、満足度も高くなっていました。なますはラペ風、黒豆や栗きんとん、玉子焼きは自然な甘さ、肉も魚も増えた感...

51 - 60 / 総件数:1236 件