"引きこもり" の検索結果 877 件

  1. 粉引きの小鉢〜片口〜

    粉引きの小鉢〜片口〜

    2種類の小鉢を作りました綺麗ではなくわざとキズっぽく?一つは軽く片口にしてみましたドレッシング入れにも使えるかなと思いましたおよそのサイズ口径:65〜68mm高さ:30mm重さ:50〜52g22cmのお皿に置くとこんな感じですこちらは片口にしていない小鉢ですおよそのサイズ口径:85mm高さ:40mm重さ:77〜80gこちらも22cmのお皿に置いた時ワンプレートに使ったらこんな感じですね^^白...

  2. 緑いっぱい(No.531)

    緑いっぱい(No.531)

    庭の今です。このあたり、皆さんきれい好きなので、結構な数のお宅が、芝生メインの庭を作っています。芝生を奇麗にしておくのに、芝刈り機を持っている人も多いようです(というか、ないときれいに保てない)。「隣の芝生はきれいに見える」というように、競って手入れしているようですね。面の芝生に、点の植木、花で簡潔なきれいを演出しています。私は、芝生は苦手(手間がかかってしょうがない)。あれもこれも無計画に...

  3. 粉引きの手びねり急須ポット

    粉引きの手びねり急須ポット

    早くも6月になってしまいました久々の急須ポット2つ作ったうちの1つです以前知人に差し上げた今よりさらにさらに稚拙なポットを久々に見せてもらったらこりゃないわ!頼むから廃棄してと言っても使い続けてくれているので慌てて差し替えるべく少しはマシなポットを作り直しました(^^;およそのサイズ口径:75mm(上部) 102mm(一番広い部分)60mm(底)重さ:327g満水容量:400ml蓋ものは手び...

  4. 再び粉引きの皿

    再び粉引きの皿

    赤土が透けた手びねりの粉引き皿です以前もやはり手びねりで似たようなサイズのお皿を作りましたが今回は形を少し変えてお皿の底をもう少し広く平らに作りましたおよそのサイズ口径:215mm高さ:25mm底の口径:182mm重さ:515g

  5. 本人の言葉と本心が違ったときは、どうすれば

    本人の言葉と本心が違ったときは、どうすれば

    息子がほぼ毎日教習所へ通っている中、ようやく他の用事もない完全休業日が来て。こちらの記事で、その夜に、「一日何もすることがなく、何も達成感がなかったから、眠りたくない」と息子が駄々をこねたと書きましたが。↓実は、そうではなく、別の理由があったみたいで。翌日、教習所でS字とクランクをMT車でクリアする課題があり(前日はAT車で同様のことを行っていました)、実はそのことが気になって「眠りたくない...

  6. 徳利型の粉引き花瓶

    徳利型の粉引き花瓶

    酒器として徳利を作りましたが花瓶にもなるよねーってことで小さな花瓶を作りました一輪挿しですおよそのサイズ口径:2、5cm(注ぎ口のない方)高さ:11cm底口径:5、2cmとってもコンパクト^^お醤油さしにもなりそう?

  7. 模試には行けたけど……いろいろな意味で涙が止まりませんでした

    模試には行けたけど……いろいろな意味で涙が止まりませんでした

    高校を卒業し、進学を一応希望しているため、「浪人生」という肩書でカテゴライズできる息子ですが、その割に受験勉強は全くしていません。自動車教習所は順調に進んでいるようで、幸いですけど。だから、申し込んだものの、5月1日の河合塾模試には結局行けませんでした。前日から渋っていて、当日は午後からの試験に間に合わない時間まで迷って家を出なかったためにタイムアウト。昨日(5月15日)、今年度2つ目の河合...

  8. 模試には行けたけど……いろいろな意味で涙が止まりませんでした

    模試には行けたけど……いろいろな意味で涙が止まりませんでした

    高校を卒業し、進学を一応希望しているため、「浪人生」という肩書でカテゴライズできる息子ですが、その割に受験勉強は全くしていません。自動車教習所は順調に進んでいるようで、幸いですけど。だから、申し込んだものの、5月1日の河合塾模試には結局行けませんでした。前日から渋っていて、当日は午後からの試験に間に合わない時間まで迷って家を出なかったためにタイムアウト。昨日(5月15日)、今年度2つ目の河合...

  9. 粉引きの茶道茶碗

    粉引きの茶道茶碗

    粉引きの抹茶茶碗のつもりです笑作り手と同じでビギナー向けシンプルに(^^;あまり茶道は知らないまままたまたやらかしたでしょうかぷっくらとおたふく型に癒されてます^^およそのサイズ口径:11cm高さ:8cm重さ:337g下半分から底は茶せんで回すので広くしてあります一応抹茶茶碗のつもりで作りましたがお惣菜の鉢としても普通にちょうど使えるなと思います

  10. 花の女王の気分あでやか百花繚乱引き振袖

    花の女王の気分あでやか百花繚乱引き振袖

    今日ご紹介するのは、ご婚礼の花嫁の引き振袖です。柔らかなアイボリーベージュの地色に、赤・紫・辛子色・緑など色鮮やかに四季の花々が描かれた、百花繚乱のあでやかな引き振袖です。~提携のウエディングレストラン「花の宴」さんで~「四季花々百花繚乱振袖」RF-250日本女性の肌色に似合いやすい地色も嬉しく、ひとたび纏(まと)えば「花の女王」になった気分。着られるご本人も、見る人も、「かわいい!」と思わ...

51 - 60 / 総件数:877 件