"終活" の検索結果 4186 件

  1. 【イベント】アニメ「氷菓」放送10周年記念!重ね捺しスタンプラリー開催決定!舞台探訪マップを手に、アニメゆかりの地を巡ろう|『氷菓10周年記念重ね捺しスタンプラリー』(岐阜県高山市)

    【イベント】アニメ「氷菓」放送10周年記念!重ね捺しスタンプラリー開催決定!舞台探訪マップを手に、アニメゆかりの地を巡ろう|『氷菓10周年記念重ね捺しスタンプラリー』(岐阜県高山市)

    高山市が舞台となったテレビアニメ「氷菓」の放送10周年を記念した『重ね捺(お)しスタンプラリー』が28日から市内で始まりました!☑タグ:推し活探訪マップを手に入れてスタンプラリーを達成させSNSにハッシュタグ(#飛騨高山、#氷菓、#hidatakayama、#hyouka)を付けて投稿しその画面を中橋観光案内所スタッフに見せると記念品(ラメぼぼ又は湯の花)が貰えますよ&#129528...

  2. バナナカレー

    バナナカレー

    一週間ぶりに調理した、朝カレーですケアハウスに居る母が転倒し、母の部屋に泊まり込み、ベッドとトイレの往復に付き合い、5日間一睡もできず・・・やっと我が家に戻ってきました腰椎圧迫骨折の母は、とりあえず無事に入院できたものの、今後の対応に追われる日々になりそうなので、ブログは一旦お休みすることにしました。いやはや、老々介護は大変です・・・朗々介護になった頃に再開致します雪に覆われた畑には、いつも...

  3. ”推し”のいる暮らし

    ”推し”のいる暮らし

    最近、シニアの「推し活」が盛んらしい。先日、日経新聞でもそんな記事を読みました。雑誌『ハルメク』のアンケートでは50~84歳の女性の3分の1には「推し」があるという結果に。(※人だけではなくモノも含むようです)今のシニア世代は1980年代のアイドルブームを支えた世代で・インターネットで楽曲・動画を鑑賞する機会が増えた・時間やお金に余裕ができた、など再び「推し活」をする人たちが多い、らしい。(...

  4. 老後は家族の近くに住む方がいいのか?

    老後は家族の近くに住む方がいいのか?

    老後は家族の近くに住んだ方が良いという話はよく聞くがワシントンDCの近くに住む娘家族とは違う州に住むのを選んだ私達私達が選んだ終の棲家はワシントンDCから飛行機で1時間半距離的には600マイルと離れているが何かあったら、すぐ飛んで来れる距離ではある娘家族がいつ訪れても暖かく迎え入れられる過ごしやすい居心地の良い家を作りたい娘夫婦は40代に突入し、仕事が忙しい時期で私達夫婦がそうだったように、...

  5. 女性限定!サイトメガロウイルス治験ワクチン接種モニター

    女性限定!サイトメガロウイルス治験ワクチン接種モニター

    ◇◆募集対象◇◆年齢:16-40歳性別:女性◇◆試験概要◇◆16-40歳の女性を対象に、サイトメガロウイルス(CMV)ワクチンを接種していただくモニターです。本試験では実施施設へ約2年6か月の間に14回程度来院していただきます。来院以外にも、電話または電子日誌による確認を21回程度行います。♪おすすめポイント♪世界中のどこにでもいる、ありふれたウイルスで、日本では成人の60~90%(妊娠可能...

  6. ソロ活里山歩き西風蕃山と蕃山

    ソロ活里山歩き西風蕃山と蕃山

    娘は普通に学校な水曜日、振替休日な私。娘と朝食を取りながら、今日は軽く里山歩きしようかと思い立つ。どこ行こうかな〜ぼっちだしな〜「蕃山(ばんざん)」あたりならギリギリ雪が無いんじゃないかな〜娘もいないし荷物無しでいいかな〜ひとまず行ってみて、ダメそうだったらワークマン寄って帰って来ようっと、とかなりお気楽に突撃。さすが平日、8時過ぎに出発したため、あちこちで通勤渋滞に巻き込まれ、葛岡のワーク...

  7. 【健康のためにしている10のこと】⑤自家製グラノーラと乳酸菌飲料で腸活

    【健康のためにしている10のこと】⑤自家製グラノーラと乳酸菌飲料で腸活

    こんにちは。こうこです♪☆「暮らしの美活」instagramはこちらから☆フォロー・いいね。お待ちしています?アラフォーになってから定着していった健康ルーティン。今回はその⑤「腸活」についてご紹介します。元々便秘などの悩みはなく、健康診断をしても善玉コレステロールが少し多いくらいで、腸内環境は比較的良いタイプ.ただ、そんな私が昨年生まれて初めてウィルス性腸炎になり、とてもしんどい思いをしまし...

  8. ヤドカリ活の断捨離で・・・(´・・`)

    ヤドカリ活の断捨離で・・・(´・・`)

    Tubuyaki 2発目ですよ~~ん比較的のんびり者の私に比べ旦那氏は「片付け魔・捨て魔」でございましていやまだ引っ越しは1年余り先だから~~なワタクシのモードにちょいイラッとしてるのがよ~~く伝わりましたので(;´∀`)ハイハイ日中の気温が上がった月曜日「暖かい内に!!!」とクローゼットの上段にどっさりあったあんなものこんなものをガーーッリ選別いたしました✽✽✽✽✽✽✽何年ぶりだろう・・・...

  9. ポイポイっとポイ活国境のない世界へ

    ポイポイっとポイ活国境のない世界へ

    有効期限間近のポイントで“国境なきオバサン“になれたわ\(^^)/

  10. 結婚生活40年、引っ越し20回

    結婚生活40年、引っ越し20回

    主人との結婚生活は今年で41年目を迎える。次の引っ越しを入れると20回目の引っ越しになり、平均すると2年に1度の引っ越しをしてきた訳だ。よく、移動したもんだ。主人72歳、私66歳。そろそろ、終の棲家に落ち着く時がきたようだ。後15年はこの新しい家で元気に暮らしたい。今まで共に人生を歩んできたた主人にあらためて“ありがとう”といいたくなる。アメリカと日本で生まれた私たちがめぐりあい結婚、家庭を...

51 - 60 / 総件数:4186 件