"#二重国籍" の検索結果 8378 件

  1. 京都レスペクト

    京都レスペクト

    今夜にいつもの西陣の箱にセッションに行った。北大路の箱からドラムさんが来ていた。またまた、プロなインタープレイが始まった。いい感じ。これがねぇ、神戸、特に西宮~宝塚~六甲だと「お金持ちのお遊びのレベルにしかならない」と東大阪のジャズマンが言っていた。う~ん、やっかみ半分かな?。でも、京都は違うレベルだとはわかる。こんな優れた出会いばかりだ。スティングの"Englishman in ...

  2. 毎年の催し

    毎年の催し

    行こうと思っていた陶器市最初に公告が入ったときはまだ余裕だったのにいつの間にか明日で終わり今日行く予定でいましたがもう明日で終わりだったなんて3年ぶりに開催されるそうです入ってみたら今までと配置がかなり違っていましたこれはこれでいいと思いますただ、かなり密です(あまりの人混みで写真を撮るのは断念)各店舗が並ぶ陶器市、会計はそのお店ごとなんですが年配のご婦人が支払いもせず商品を持ったまま別のお...

  3. 桃の節句

    桃の節句

    昨日は、桃の節句。先日訪れた喫茶店にて、こんな可愛らしいお雛様の室礼を見つけました。九谷焼の小さなちいさなお雛様。さりげない演出に、心まで温まります。邪気を祓う桃を飾ったり、厄を引き受ける人形が起源だったり、桃の節句には、子どもの幸せを願う心が込められています。お宮参り、お食い初め、七五三、初節句…などなど…子どもの成長の節目ごとに、たくさんのお祝い行事があるのは、昔は子どもが無事に成長する...

  4. 【メディア掲載情報】立春大吉祭りの様子が

    【メディア掲載情報】立春大吉祭りの様子が

    おはようございます。昨日は、お雛祭り。皆様はいかがお過ごしでしたか?私は、1日お仕事でしたが、ダーリンが夜は手巻きずしにしようって食材を買ってきてくれました。家人としての私は、しっかり者とは程遠いダメダメな人。無理してしっかり者として頑張ることは一切せず結構ダーリンや藍ちゃんに甘やかされて生きています。重いものは、ダーリンに持ってもらうし、無理したり頑張ったりしなくていいって許してもらってい...

  5. 整備振興会二輪自動車支部と東京オートバイ協同組合

    整備振興会二輪自動車支部と東京オートバイ協同組合

    昨日は、東京都自動車整備振興会二輪自動車支部の役員会がありました。議題は本年度の決算予定、次年度の予算案東京モーターサイクルショーの出展に関して、・アンケートの内容精査・担当する日程の調整役員後任人事5月の総会に関して等でした。東京にはもう一つ、バイクに関連する団体があります。東京オートバイ協同組合です。先日開催された総会の報告が届きました。 東京オートバイ協同組合(以下 AJ 東京)では、...

  6. フレミングフラッグ(Flaming Flag)

    フレミングフラッグ(Flaming Flag)

    2023.02.17にやって来たチューリップフレミングフラッグ(Flaming Flag)白い花弁に紫の筋が入るバイカラーのチューリップA very exquisite and unique tulip white with soft purple flames白の花弁に紫のフレイムがきれい。ちょっと粋ですよね。開いてきましたが、トライアンフなので大きくは開ききりません。...

  7. 一重のストック

    一重のストック

    桃の花の代わりに、一重のストック。ピンクとパープルのグラデーション。香りは好みではないけれど、ひと花ひと花は、何だか可愛い✨蕾があり、まだまだ咲くようで、楽しみです💛最後までお読み頂き、ありがとうございます♪

  8. 蔵元やまだ便り3月号

    蔵元やまだ便り3月号

    今年の桜の開花時期は例年より早くなるとか…!満開の桜の花を見ながら日本酒を飲むのもウキウキしますね。今年はコロナ対策も緩和され花見や春祭りと賑わいそうですね。蔵では純米大吟醸の袋搾りが難関でしたが無事終えることが出来ました。いよいよ春はそこまで来てますね!!蔵元やまだ便り3月号をアップ致しました。内容は‥…①今年の新酒二百八十八夜生を発売中②八百津祭り、久田見祭り限定ラベルのご案内③八百津祭...

  9. 『上巳の節句』

    『上巳の節句』

    明日、3月3日は、『上巳の節句』(じょうしのせっく:節句)です。じょうしのせっく、といわれるとよくわかりませんが、「桃の節句」、「ひな祭り」ですね。由来節句は中国からもたらされた行事です。「上巳」とは、最初の巳(み)の日という意味で、旧暦3月に行われていましたが、やがて3月3日に固定されるようになりました。もともとは川や海で身体を洗い清め、人形(ひとがた)に自分の穢れを移し、それを流して祓う...

  10. 長く家を使う、二階建てを平屋に住む・・南の和室を台所に変える

    長く家を使う、二階建てを平屋に住む・・南の和室を台所に変える

    家は、子育て世代の要望で作られることが多くその後の家は、年数が経つと子供達が大きくなって、部屋が余っていくまた年代が進むと、人数が増えたり減ったりして間取りが替える必要がある。また、自分で動ける家での行動は平屋暮らしの方が都合がよいよいうになり二階があったとしても、一階だけで暮らす平屋暮らしの二階建の家となる。そんな時なぜか、台所が北側にあり台所に付随する寒い食堂で食事をする家がある。南側に...

51 - 60 / 総件数:8378 件