"RaspberryPi" の検索結果 66 件

  1.  RaspberryPIでGPSロガーを作る(3)

    RaspberryPIでGPSロガーを作る(3)

    はんだごてとはんだが見つからない。。。はい、中の人です。もう新しいの買っちゃえよレベルに探す気力がないけど、もったいないので、もうちょっと探す。。。むー。。。今日は、FTPを使えるようにするよー。GPS情報を取得するにはpythonというプログラミング言語を使う。で、このpythonのプログラムはwindows上で作成して、それをラズパイに転送し、動かす予定。メモリに入れて移せばいいじゃない...

  2.  RaspberryPIでGPSロガーを作る(2)

    RaspberryPIでGPSロガーを作る(2)

    SSHさえできれば、モニターもキーボードもマウスもいらないwはい、中の人です。今回はSSH接続をできるようにするよー。作業前のワイ...「Linuxなんだから特に設定しなくてもSSHぐらいできるだろw」エェェ(´д`)ェェエどうやら、有効化されてないみたい。。。ならば有効化すればいい。

  3. RaspberryPIでGPSロガーを作る(1)

    RaspberryPIでGPSロガーを作る(1)

    ラズベリーパイという食べ物のパイではなくて、PCの方です。はい、中の人です。RaspberryPI(略してラズパイ)とは、シングルボードPCと呼ばれている部類のPC。もともとは教育用の小型PC。で、これが結構高性能なので、これでGPSロガーを作ろうと思う。その前に、なぜGPSロガーを作ろうと思ったかというと、先日、日本版GPSのみちびきが運用開始になったのと、たまたま、去年最後の仕事でGPS...

  4. NFJ PCM5102A I2S DAC基板

    NFJ PCM5102A I2S DAC基板

    PCM5102を使用したDACは手元に何台かあるのですが、以前より興味があったのと期間固定ポイントが1000ポイント以上余っていたので、NFJのPCM5102A I2S DAC基板を買いました。値段は1280円と安価ですが作りはなかなか良さそうな感じです。いつものようにRaspberyPiに接続して使用したいと思います。既存のRaspberryPi用ユニバーサル基板を経由して直接載せます。秋...

  5. Raspberry Pi3 A+

    Raspberry Pi3 A+

    https://shop.pimoroni.com/products/raspberry-pi-3-a-plus1.4GHz 64-bit quad-core ARM Cortex-A53 CPU (BCM2837)512MB RAMOn-board wireless LAN - dual-band 802.11 b/g/n/ac (CYW43455)On-board Bluetooth 4...

  6. Moode Audio 4.3 リリースを試す

    Moode Audio 4.3 リリースを試す

    MoodeAudio 4.3 リリースを試すmoodeaudioが4.3にバージョンアップしたようです。 遅ればせながら導入しました。 なお、今回のVer4.3からは、再びイメージファイル提供に戻りました。 自分でビルドする必要がなくなり使い勝手がまた便利になりました。 公式サイトからダウンロードして、imgファイルをSDカードに焼いて起動すればいいんです。 使い勝手は以前と変わりません。 ...

  7. moodeaudio4.3を試す

    moodeaudio4.3を試す

    moodeaudioが4.3にバージョンアップしました。今回のバージョンでは各自でビルドする方法からVolumio2と同様のimgファイルによる配布となりましたのでインストールが楽ちんになりました。その他の更新内容についてはこちら今回の大きな変更としてはSpotify connectに対応したことでしょうか。スマホ等から再生デバイスにmoodeaudioを選ぶことでSpotifyの再生ができ...

  8. SymphonicMPD v0.6.3が配信される

    SymphonicMPD v0.6.3が配信される

    SymphonicMPD v0.6.3 が配信される音楽再生に特化したラズベリーパイ3専用のディストリビューションであるSymphonicMPDV0.6.0が v0.6.3になって配信された。今までV0.6.0を使っていた人はSettingでUPDATENOWを実行すればよい。<主な更新内容>は以下の通りと記されている。(1)sshログイン時のメッセージ(/etc/motd)を更新しました...

  9. Raspberry PiZeroW用i2S ES9023 DACの作製

    Raspberry PiZeroW用i2S ES9023 DACの作製

    ラズパイ関係のネタ切れの為、Pi ZeroW用のDACを組み立てました。ICはES9023、基板はaitendoのPiZero用ユニバーサル基板を使用しています。ES9023は周辺部品も少ないので余裕かなと思いましたが、組み立てて見ると基板はきつきつでジャンパー線を多用するしかありませんでした。作るのは毎回楽しいですね。PiZero用のDAC基板はいくつか販売されていますし、PCM5102を...

  10. 寝室のネットワーク機器の入れ替え

    寝室のネットワーク機器の入れ替え

    寝室で192K WAVファイルの再生が途切れるのはネットワーク環境の問題のようなので見直しをします。5GHzのWifi接続も試してみましたが、障害物に弱いのか時々途切れが発生します。LAN直結も考えましたが配線上無理のようなので別の方法を考えます。考えた末にTRENDnetPowerline500AV NanoAdapter Kitという新しいPLCを導入しました。PLCの新しいものは速度も...

51 - 60 / 総件数:66 件