"おもてなしの中国茶" の検索結果 10854 件

  1. 蕭山蔡梅(中国春蘭)No.2258

    蕭山蔡梅(中国春蘭)No.2258

    ◆2023年2月23日、。天皇誕生日、。

  2. 日吉銘茶

    日吉銘茶

    滋賀で買ってきたお茶です。開封しま~す。高級感~!茶葉です。キラキラしてるから金芽かな?と思ったけど違いました。キラッキラ!美味しいね~。次に行ったときに、また買っちゃおうかな。茶殻もやっぱりキラッキラでした。

  3. 岩茶鉄羅漢

    岩茶鉄羅漢

    今回はこちらを開封します。遊茶さんの鉄羅漢です。開封時はスモーキーな香り。1煎目。淹れてみたら、開封時の香りは消えました。ほのかに花の香り。2煎目もかすかに花の香り。3煎目。軽めの烏龍茶って感じです。4煎目。特に失速感もナシ。安定してます。5煎目。美味しいですね。聘珍楼で買ってきたお菓子と一緒に。茶殻はこんな感じです。この後はいつも通り保温ポットへ。

  4. 「君、花海棠の紅にあらず」(「鬓边不是海棠红」)原作日本語訳50

    「君、花海棠の紅にあらず」(「鬓边不是海棠红」)原作日本語訳50

    50 新聞元宵が終わったら、水运楼の新年初舞台が華々しく始まる。お正月の十数日の間に商細蕊は新聞を買おうとは思わなかった。その初日に、清風劇院の顧経理(顧マネージャー)が商細蕊を持ち上げようと、この半年に彼の《潜龙记》を褒めたたえた新聞を次々と買ってきて、自ら一字一句を彼に読んで聞かせた。商細蕊は他の人気役者とは違い、傍に2人ほどの手伝いしかいない。彼は称賛されお世辞を言われる感覚を味わっ...

  5. 今日のお茶柏木茶園

    今日のお茶柏木茶園

    今日は柏木茶園さんのお茶を開けました昨年の新茶の季節にまとめて買っておいたものの、最後のひとつです可愛いクリップを見つけましたお茶の袋にぴったり安定の美味しさです^^さすがに新茶の香りはもうなくなっていますが、お湯を注いだ瞬間にふわりといい香り香りや味の強いお茶はずっと飲んでいると疲れるのですが、柏木茶園さんのお茶は風味が穏やかで、毎日飲んでもほっとする味わいですお茶請けは榮太樓總本舗(←変...

  6. 老叢煎茶和束在来

    老叢煎茶和束在来

    千葉旅行の時に買ってきたお茶です。中国茶のお店ですが、日本茶も売っています。日本茶なんだけど、桂花茶みたいな香りがしたりとても上品なお茶です。中国茶みたいに強い香りではなくて、ほんのり。癒されます^^

  7. 獺祭魚たっせいぎょ(獺が魚を供える)

    獺祭魚たっせいぎょ(獺が魚を供える)

    雪が溶け川となる、雨水を迎えました。故宮日暦は、「獺祭魚たっせいぎょ」。(獺が魚を供える)お酒の「獺祭」を思い浮かべる方も多いのではと思います…獺は、別名水狗。魚を食べる者。祭魚は、魚をとって供えること。出典は、礼記月令孟春の条の「東風凍を解き、蟄虫は始めて振く。魚冰に上り、獺魚を祭り鴻雁来る。」魚が供えられている様子は、少し魚が可哀想なので、「獺」であるカワウソが水にもぐり魚を捕まえにゆく...

  8. 中国春蘭胡蝶咲き m No.2257

    中国春蘭胡蝶咲き m No.2257

    ◆2023年2月19日、。中国春蘭・胡蝶咲き 奇花無名品m、。

  9. 月光白

    月光白

    名古屋の茶心居さんで買ってきたお茶です。急遽パッキングしてくれたので、手書きです^^茶葉の時点ではほんのり紫蘇っぽかったので梅紫蘇とか鉄味だったらどうしようと思ったのですが淹れたら蜜の香りがして、とても美味しかったです。2煎目。3煎目。4煎目。5煎目。失速しない。6煎目。これホント美味しい。7煎目。ずっと飲めるお茶です。これ、次回行ったらまた買おう。

  10. ビーズフラワー「桜」

    ビーズフラワー「桜」

    少しずつ春めいてきました。来月のビースフラワー1dayレッスンは「桜」です。写真上のような飾りやすく1枝作っていただけます。参加日:3000円(3時間くらいかかります。)今年は他の種類の桜も作りたいとのお声もいただきましたので写真下のような「八重桜」をつくりました。組み立ては桜と一緒なのでパーツを仕上げたあとご自宅での完成になります。お好きな色で作っていたいだけます♪公式LINEはじめました...

61 - 70 / 総件数:10854 件