"ウミウシ" の検索結果 306 件

  1. フジナミウミウシ_20210920

    フジナミウミウシ_20210920

    フジナミウミウシ。カメラを避けるようにジワジワと移動。思っていたよりはやく動けることに驚き。

  2. サフランイロウミウシ_20210920

    サフランイロウミウシ_20210920

    サフランイロウミウシ。キレイな子でした^ ^

  3. 21.11.4東・ボートポイント合宿

    21.11.4東・ボートポイント合宿

    今日から、クッカバラ号乗船で東・ボートポイント攻め、の毎日(予定)スタート。僕含め、潜水案内チーム・・・“おじさん” ばかりで乗り込んでいきました。せめて、海中写真は華やかに行きたい(爆)絵になりそうなシチュエーション求め絵になりそうなエモノ求め『うずまき』老眼では無いフリもします。『コガネミノウミウシ』天気にも恵まれました!!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~“お知らせ” 『バス会社か...

  4. セトイロウミウシ葉山芝崎権太郎岩Goniobranchus setoensis (Baba, 1938)

    セトイロウミウシ葉山芝崎権太郎岩Goniobranchus setoensis (Baba, 1938)

    1年は取りたくないもんだのう、と若い頃からよく冗談で言っていた。忘れ物をしたときとか、そこにあるものを見過ごしたときとか。そんなこと言ってるから、本当に年を取ってしまった。ダイビングって、装備品は色々あるし、エアのチェックなど、することもたくさんある。とは言え、あっ、ウエイト付けるの忘れた、とか、エアバルブ開けてないとか、チェックしても海の中でヤベーと思うこともある。気を付けても、注意力の欠...

  5. 21.10.24ますます好天に

    21.10.24ますます好天に

    引き続きのメンバーでポイントも同じビーチへ。時間が経つに従いますます、天気が良くなって「夏よカムバック」そんな気分。茂るサンゴに広い砂地に昨日のロケハンを活かす、イメージで。でしょうかね。『ハナヒゲyg』今日は大きめの子発見(笑)『クサイロモウミウシ』ん~~~。theヒラベラの幼魚で良いのかなぁ~~?うっすら縞模様ヴァージョン。大き目のマクブが寄ってきまして。(思わぬ状況にストロボ届いてませ...

  6. 21.10.23天気、回復傾向~

    21.10.23天気、回復傾向~

    ゲストの入りと同時に天気(海況)も回復傾向で週末を迎えました!!やったね。常連二名様とビーチへ。極浅場のサンゴも見応えあります。エントリーしてすぐに、この景色広がるのは凄いよね。とは言え・・約20年前の白化やオニヒトデの大発生の際には焼野原みたいになったリーフですからね。感慨深い・・っす。で、チマチマ・ダイブを楽しむ、と。『セソコテグリ』〇〇モウミウシ系は・・見つける事は経験上、簡単ですが肉...

  7. ハナオトメウミウシ葉山芝崎権太郎岩 Dermatobranchus ornatus (Bergh, 1874)

    ハナオトメウミウシ葉山芝崎権太郎岩 Dermatobranchus ornatus (Bergh, 1874)

    1葉山の権太郎岩で毎年ハナオトメウミウシが一定期間見られる場所がある。結構動き回りはするが、だいたい付いているメインの大きな岩とその周りの幾つかの大きな岩の範囲。広い葉山なのに、何故その周辺に付くのかよくわからない。今年もしっかりと居てくれた。岩と岩の水路の赤いヤギに付いていた。*乳色の体色に、オレンジリングの突起が特徴。外套膜と口幕の縁もオレンジ色。触角は、ブルーの目立つやつと地味な黒がそ...

  8. 21.10.7ホーシュー3ボート

    21.10.7ホーシュー3ボート

    東風、強い日が続いております!常連様 Tさんを迎えて恩納ボートダイブで行ってきました。豪快ドロップを楽しみながら抜けた透明度!棚上の、びっしりサンゴ!と魚の多さ!!そして、今日はビンビンだった『流れ』も楽しんで!!(笑)ポイントもホーシュー固定で3ダイブ(今日は超少人数で、何でも有りパターン)もちろん、マクロ目線も楽しんで。『スミレナガハナダイ(おかまちゃん)』『ミナミフトスジイシモチ』『サ...

  9. ナズマドのち、貸切の乙千代ヶ浜♪

    ナズマドのち、貸切の乙千代ヶ浜♪

    2021年10月5日(火)ポイント・・ナズマド・乙千代ヶ浜(右)天気・・晴れ北東の風気温25℃水温25℃透視度25M乙千代ヶ浜は、貸切でした(^^)モウサンウミウシとは、名前の通り!牛だ~!

  10. 21.10.3引き続きのメンバーで

    21.10.3引き続きのメンバーで

    引き続き、Oさん率いるチーム熊本メンバーでクッカバラ号乗船、3ダイブ。リクエストの『津堅漁礁 20』からスタートです。魚群に雰囲気に、で楽しんで。ウミウシ見たり甲殻類見たり最近マクロ目線に開眼!と言う事だったんでね(笑)『アカスジウミタケハゼ』しだいに、東風が強くなる中。。その海況も読みながらのポイント選び。与勝半島周辺らしいダイビングを『ブッシュドノエルウミウシ』楽しく3ダイブピクニック。...

61 - 70 / 総件数:306 件