"社寺建築" の検索結果 8552 件

  1. 奥市川・森の隣人探訪企画です!

    奥市川・森の隣人探訪企画です!

    奥市川・森の隣人探訪企画です!個性的な2つ家大公開します!3月3日(金)・4日(土)13:00 〜17:00雨の場合は延期します。①ビルトインのガレージビンテージアメリカン雑貨店と自宅の吉田宅/CANDY STORE ROCK 特別公開! @_candystorerock②雑貨とCafeを併設の家・森側全面ガラスのリビング公開。星宅/Tree - B設計した家主のコンセプトを聞いてみ...

  2. プレゼンテーションソフト

    プレゼンテーションソフト

    3Dのプレゼンソフトを購入しました (^-^; (今頃・・・)3DマイホームデザイナーPRO10EXです。amazonより少し安い、正式ルートで購入 (-_-;)今日は朝から、設計中の家を使って操作の練習をしました。三分の一くらいは理解できました (^-^;LDKの吹き抜けと、化粧梁と、天井に段差を付けるところでつまずき、終了・・・あと二日あれば、完ぺきに使いこなせると思います ( ̄▽ ̄;)

  3. 定期講習

    定期講習

    先月末に3年に1度の定期講習。オンラインか教室での受講を選べる。オンラインだと緊張感なく過ごしてしまう気がするため、教室での受講を選択。教室での講義はスクリーンで上映されるため、対面という訳でもない。朝から晩まで、講習後、考査を受ける。数日前に考査結果が届く。正答率は100%。毎回同じ結果ではあるが、満点は嬉しい。#建築士 #定期講習 #3年に一度 #オンライン #対面 #シンプル #小...

  4. ニューヨーク (90)クライスラービル

    ニューヨーク (90)クライスラービル

    クライスラービル大空間が広がるグランドセントラル駅、大きな通路を直進しレキシントンアベニュー側の回転ドアを開けると、右手上方にクライスラービルの美しいシルエットが目に入る。この瞬間のトキメキは何とも表現しようのない大都会の浪漫である。1930年竣工。もう少しで100歳だね。77階。先端部を含めた最高地点は320m。竣工当時は世界一の高さを誇っていた名ビル。アールデコ調の内装・外装が至るところ...

  5. 江の浦測候所

    江の浦測候所

    測候所と言っても気象庁の測候所とは全く関係はありません。測候所とは、ここに展開される建築作品群の名前でそのコンセプトから名付けられています。そのコンセプトとは、古代人は森羅万象の自然を観測する事から文明やアートが創出されたとして「測候」と命名されています。古代人は一番太陽の日照が短い冬至、長い夏至、その中間の春分秋分において太陽の登る方位が違う事を観測します。その為、ここ江の浦測候所ではそれ...

  6. 【設計】単なる審査ミス?それとも闇の密約とか?・・・

    【設計】単なる審査ミス?それとも闇の密約とか?・・・

    2007年10月23日当時のブログ記事です。この記事は既に15年前の出来事で、内容もその日の業務報告の様な感じで綴られています。特に読んでいても、面白いとは思いませんが、毎日更新を頑張っている様でした。しみじみ、この記事に限らず過去のブロク記事を読んでみて、これから新規にブロクを再開するに今後、記事作成に当り何かの切っ掛け作りになるかと検討中です。昨日は、チョット?飲みすぎたのか・・・プチ二...

  7. お引き渡し後10か月のおうちでお泊り会

    お引き渡し後10か月のおうちでお泊り会

    こんばんは。ここのところ、日が長くなってきて春の気配もちらほら。嬉しいですね~~とはいえまだまだ寒い日も多い2月の某日、昨年四月にお引き渡しをさせていただいた「高性能で叶える~カフェスタイルの暖かい平屋のおうち」へなんと「お泊り体験」をさせていただきました。 ↑こちらのおうちです。この写真は完成時。今は家具のレイアウトを変えて自分スタイルをいろいろお試し中のご様子でした。 晩御飯時に到着して...

  8. EVホール改修工事 内壁材の確認

    EVホール改修工事 内壁材の確認

    早田雄次郎建築設計事務所 Yujiro Hayata Architect & Associates251-0028 神奈川県藤沢市本鵠沼4-14-12Phone/Facsimile 0466-98-0623E-mail info@y-hayata.comHP : www.y-hayata.com/食と暮らしの発信の場KAMOSUHP:www.kamosu-life.com

  9. 次回掲載予定内容230224(業務)

    次回掲載予定内容230224(業務)

    次回の「業務雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。1.【設計】単なる審査ミス?それとも闇の密約とか?・・・以上です。

  10. 横須賀美術館_土方重巳の世界

    横須賀美術館_土方重巳の世界

    紀尾井清堂から足を伸ばして、横須賀美術館を再訪しました。あれっ恵太、学校はどおしたのよって、もっと早くに連れて来たかったかな。企画展の、キャラクターデザインの先駆者、土方重巳の世界。ビニール製のオレンジのゾウ、サトちゃん人形て言うんだ、子供の頃にウチの風呂場にも居たなあ。常設の谷内六郎館では、週刊新潮の表紙絵を中心に、テーマを企画して展示換えしています。今回は日本で初めて新橋〜横浜間に鉄道が...

61 - 70 / 総件数:8552 件