"里山・田植え" の検索結果 41329 件

  1. 里山の国宝三重塔

    里山の国宝三重塔

    里山の国宝三重塔今日は母を連れてドライブですまだ桜は咲かないしお出掛けシーズンにはまだ早いと思われますが我が家にはお婿ちゃんが週末帰ってきていて若い家族、水入らずにしてあげたいのでじじババはお出掛けして家にいない方がいいのですそれで母も連れてその辺をドライブしましたここは奈良の興福寺と同じ形の国宝で美しい三重の塔がある大法寺です桜が咲いたら凄く綺麗な感じです今日は梅が咲いていました今年初めて...

  2. Sunny Hills表参道店

    Sunny Hills表参道店

    今日は来週末に会う予定の友人へのお土産義母へのバースデープレゼントを買いにSunny Hillsへ。商品を購入すると中でお茶をできるサービスつきでした。台湾のSunnyHillsでのおもてなしタイムを懐かしく思い出しました。パイナップルケーキを阿里山烏龍茶と共にいただきました。最近台湾茶がマイブームの私にとって嬉しいサービスでした。隈研吾さんが設計された地獄組みと呼ばれるユニークなデザインの...

  3. 春信

    春信

    3月12日天気予報は良くなかったが、暖かさに誘われ横浜市郊外の里山を歩く。家を出るときは太陽も顔を出していたが、現地に着くころにはベッタリと雲が広がる。当然何も飛んでいないが、枯葉を踏みしめながら雑木林を歩くことが心地よく、ヒサカキの香りに春を感じ、蝶が出てこなくても気にならない。花や鳥を見ながらウロウロしていると、雲が薄くなってきて陽射しが降り注ぎ始める。とたんにミヤマセセリが飛び始める。...

  4. 県境越えで、レンジャク撮り(2023/03/07)①

    県境越えで、レンジャク撮り(2023/03/07)①

    この日まで、 'ORAGA里山' に 'レンジャク' の姿無し、時々はやってくるのでしょうが、定着には至っておりませんでした。彼方此方で 'レンジャク' 情報、このまま 'ORAGA里山' には入って来ないんじゃないかと危惧、「蝶鳥追っかけ撮影隊」の '隊長 TKD彡' とご一緒に撮影に出...

  5. 最近の記事から縄文文化を探る

    最近の記事から縄文文化を探る

    南関東最大級の縄文遺跡とされる国指定の遺跡に「下野谷遺跡」というのがあります。今年で発掘開始から50年を迎えたとされ、より多くの人たちに知ってもらうための様々な取り組みが行われているそうです。ところで、その場所とは以下の図面の場所です。西武新宿線東伏見駅から徒歩で7分ほどです。その範囲は、東京ドーム約3個分にあたる13万4000平方メートルという広さですが、現在は大半が宅地となっているそうで...

  6. 岩手発その33越冬明けクジャクチョウ

    岩手発その33越冬明けクジャクチョウ

    3月も12日が経ちますが、住む北上市の日中の最高気温も、10℃を超える日が8日間と暖かくなっています。木々の枝にて滴が凍る光景は無くなり、瑞々しい水滴が観られるようになりました。休日に通っている日帰り温泉宿の土手には、福寿草の花が咲きました。私にとっては、少年時代の故郷以来の長い冬だったからこそ、福寿草を観ては春の喜びを実感しています。さて、そろそろチョウも出るのではないかと少し歩いてみまし...

  7. 里山散歩蜘蛛23.03.09(木)

    里山散歩蜘蛛23.03.09(木)

    5mm以下でゴミ・・・姿形などは想像もつかない、ピョンと飛ん4対の脚で素早く獲物?を捕獲(三コマ目)カニグモ○○カニグモ節足動物望遠マクロ(250mm接写)→スーパーマクロ(50~60mm接写)

  8. 太秋柿冬の様子後編:匠の選定作業太くて丸か芽ば伸ばしたか方向に残して先は詰めにゃんとたい!

    太秋柿冬の様子後編:匠の選定作業太くて丸か芽ば伸ばしたか方向に残して先は詰めにゃんとたい!

    FLC日記2023年3月12日(日)くもりのち雨「このこまか(細い)枝は剪定で落とすたいね。あとは残しとくなら『太秋柿』のなる(みのる)ばってん、不要な枝もあるとたい。『太秋柿』の実るとと、良か『太秋柿』を実らせ育て上げるとは別ものたい。数じゃなかとたい。実っても良いかとのでけんならこの選定作業でその枝は落としとくとその分残した枝に栄養のしっかり行くごつせにゃんとたい。」「もう一つ大事なこと...

  9. 平九郎と顔振峠ポタその1   山村集落

    平九郎と顔振峠ポタその1 山村集落

    9月下旬、台風がかすめた後の晴天の中、越生から顔振峠まで走って来ました。拡幅された弘法山近くの道を走ります。弘法山ふもとのおにぎり屋「わだすんち」さんで昼食を買おうと思って立ち寄ったのですが・・おにぎりは早くも完売、煮しめが2つ残るのみになっていたので、それを1つ買って行きます。上殿川に架かる三喜橋。医聖田代三喜の名を冠した橋。川は増水しているものの、澄んでいます。小さな魚がたくさん泳いでい...

  10. 小嶋屋@三吉橋

    小嶋屋@三吉橋

    更新が遅れている。これは土曜のランチの様子から。まずは生ビール日中はかなり暖かく、上着なしで出掛けた。この日は伊勢佐木町、横浜橋商店街まで食材などを買いに行き、ランチは少し足を延ばしてこちらで。生鮮品や日配品は近所のオーケーを冷蔵庫代わりに使っていて事足りているが、例えば季節により仕入れる乾燥芋がら、芋茎(ずいき)などはオーケーには置いておらず、また富澤商店よりも安く種類も豊富な横浜橋を使う...

61 - 70 / 総件数:41329 件