"いちじくドレッシング" の検索結果 207 件

  1. 金沢一泊旅9*足軽の家におじゃました

    金沢一泊旅9*足軽の家におじゃました

    時間がありません。ホテルのチェックアウトは11時。すでに10時を回っています。「ささっと散歩して帰れるんかと思っとったのになあ、見応えあるよな」とおっちゃん。わたしは、不安になって時間がとても気になるせっかちタイプ。でもおっちゃんは「あと10分もあるで〜」という余裕タイプ。わたしは焦る。でも、気になる。足軽資料館って、珍しいですよね。城下町は多いけれど、足軽の住んでた家を見るのははじめてです...

  2. 甕入りわらびの呼ぶ声は

    甕入りわらびの呼ぶ声は

    わらびがわたしを呼んでいます。呼びたい時間帯があって午前中のわたしが起きて1時間くらいのあいだ午後5時ごろの腹時計が鳴って、おいちぃものがほしいとき午後6〜7時のごはんを食べようとし始めるころどうしてもしつこくわたしを呼ぶのは日に3度くらいなのです。もっと呼んでくれてもいいのに。ただわらびはものすごーくしつこいのです。絶対呼ぶのをやめない。子猫の頃からそうなので、そういう子なのですね。(*´...

  3. 1.17はいちじくの命日と阪神淡路大震災

    1.17はいちじくの命日と阪神淡路大震災

    いちじくいちじくいちじくいちじくそう2回繰り返して呼んでそのリズムで落ちついていました。いちじくがなくなった2016年1月17日から7年が経ちました。早いのかそうじゃないのか、わからない。昨日、2015年の秋の写真を見返していて画像は悪いけどこれが目に留まったのです。なくなる3ヶ月前のもの。わたしの昼寝したあとなのかな。ガラケーで撮ったんだと思う。こうやっていつもわたしの顔にくっついて昼も夜...

  4. あけましておめでとうございます!!

    あけましておめでとうございます!!

    みなさまあけましておめでとうございます!2023年が明けました。大阪は引き続き穏やかに晴れていいお天気の元旦です。きっと、初日の出も拝めたんじゃないかしらん。大晦日は予定通り京都の松葉のにしん蕎麦をスルスルつるつるとすすり7時のニュースが終わってから始まる紅白歌合戦を楽しみました。知らない人ばかりが出場する、ということだったけどその知らない人たちがけっこう楽しかった。BTS的なダンスグループ...

  5. 「久々の沖縄」から帰宅しました

    「久々の沖縄」から帰宅しました

    昨夜、沖縄から無事に帰宅しました。関空に到着したとたん、わらびのことで頭がいっぱいになります。わらびっわらびっわらびっこ〜〜〜ごめんねー!もうすぐ帰るからねーーっ待ってて〜〜〜!!でいっぱいになるのです。出発する朝よりうんと暖かい大阪でした。本土は寒波らしい、とニュースで見ていました。沖縄から本土は、少し遠いです。とはいえ、ホテルのスタッフさんが「この冬いちばん寒いです」と言うように北西の強...

  6. 障害者について思う、の1

    障害者について思う、の1

    ドラマ「silent」は、18歳のときに発症した病気で聴力を失った想くんが親しい友だちと自ら疎遠となり、8年後再会した恋人紬ちゃんと改めて関係を築く物語です。健常者だった想くんは、障害者になった。大学でひとり孤立していた想くんを救うことになったのが生まれつき耳が聞こえない奈々ちゃんです。彼女に話を聞いてもらい、手話も教えてもらった。彼女以外の友だちはいなかった。わたし、障害があるなし関係なく...

  7. 還暦から1年の誕生日

    還暦から1年の誕生日

    11月14日は、明日誕生日だから、といろいろ考えようと思ってブログの更新もしなかったんです。それでね、やれたことといったらベランダの空っぽの植木鉢たちの土を整えてプリムラを3株(バラ咲きジュリアンブライダルベル、という名前!)チューリップを4種類30個を植えて春を待つ準備をしたってことくらいです。60歳を振り返ったり迎える61歳をどう過ごそうかとかなーんにも考えられなかった。でも、ごはんはし...

  8. 過ごしやすい日々なのに

    過ごしやすい日々なのに

    こんなに気持ちのよいお天気なのに微妙に体調が落ちつつあります。原因はわかっとる。日照が陰り出してるからだと思われます。冬になるとうつ病が悪化するのです。日本でこれだから、ヨーロッパの北の方に行ったりするとどよどよになるんだろうなぁ、と毎年思うわけです。昨日も一昨日も、午後は起きていられませんでした。ベッドでわらびと毛布を取り合って眠っていました。このところの、わらびのいちじく化がいっそう進み...

  9. わらびっこ、秋の健康診断へ

    わらびっこ、秋の健康診断へ

    年に2回。かかりつけの動物病院からニャンコの健康診断のお知らせがあります。血液検査の料金がリーズナブルになるんです。ここで行かない選択はなーい。わらびは、子猫のころから肝臓の数値が高めです。前回、珍しく良い数値だったのだけどやはりちゃんと知っておきたい。いちじくぬぎの頃は「年に1回は健康診断を受けましょう」だったけど今は、年に2回です。ニャンコは人間換算で、1年に4歳分年を取るから( ; ...

  10. じゃっかん分離不安

    じゃっかん分離不安

    いちじくは、まちがいなく分離不安症だったのです。わたしと離れると不安になる。不安定になる。留守をすると、わざとトイレじゃないところにおしっこする。この「おしっこ」は最後までよくやられたけれどくぬぎがやってきてからは、さみしい気持ちは薄れて留守番もまだそんなに不安にならずできるようになりました。くぬ、ありがとう〜〜!そのかわいいくぬぎがなくなって2年以上が過ぎました。わらびは一人っ子を満喫して...

1 - 10 / 総件数:207 件