"うだつ" の検索結果 19 件

  1. うだつをいける

    うだつをいける

    華道家 假屋崎省吾さんのうだつをいける 飛翔繚乱が1/8~2/26まで開催されてました。2月上旬に行ったんだけど作品をアップするので終了してからにしようと思いました。会期中でも全部ではなく一部ではあるので問題はないかと思うんだけどね。こちらは外からも見られる和室の一室に生けられた作品です。2ヵ月近くも展示されてると花とか傷むと思うので假屋崎さんの代わりに誰かが入れ替えてるんでしょうかねぇ?バ...

  2. うだつemon茶房/和傘

    うだつemon茶房/和傘

    うだつの町並みのすぐ傍にある、うだつemon茶房にランチを食べに行きました。蔵をリノベしたカフェで店内は狭かったけど外にテラス席もありました。でも、今の時期は寒いのでちょっと外は無理そうですけどね。店内には色とりどりの美馬和傘が飾られてました。和傘は洋傘に押され昭和30年代にはほとんどのお店が廃業したそうです。この美馬和傘を復活させるため有志が集まって和傘を作ってるのだそうです。こちらの和傘...

  3. 花と遊山/うだつの町並み

    花と遊山/うだつの町並み

    吉田家住宅でうだつ花と遊山という生け花と遊山箱のコラボレーションイベントがあったので行ってきました。期間中は花を見ながら遊山箱弁当を食べたり、抹茶とお菓子を食べたり、二胡の演奏、遊山箱を作ったりといろんなイベントが催されてました。庭を使ってダイナミックに生けられたグロリオサと竹。この竹、しならせるの大変そう。いろんな絵が描かれた遊山箱が並べられてました。予約すると遊山箱入りのお弁当が食べられ...

  4. うだつの街並み大塚美術館

    うだつの街並み大塚美術館

    朝7時道の駅藍ランドうだつ起床。さっそく自転車で街並みの散策。と言っても歩いても直ぐなのであっという間に見終わってしまう。でも昔ながらの街並みがしっかり保存されていました。鳴門に向かって車を🚗走らせる。鳴門は何度も来たことがあるけどどうも方向性がよくわからない。大毛島鳴門ウチノ海総合公園に車を停める。素晴らしい景色でスポーツ施設も充実。ここから自転車で10キロ弱の久し...

  5. 直島芸術の島疲れて四国に渡る

    直島芸術の島疲れて四国に渡る

    朝6時宇野港前コインパーキング起床。車を置いたまま自転車を下ろし7時20分の直島行きフェリー⛴に乗船。車も人もほとんど満員状態。それだけ直島の人気が上がっているんだ。あっという間に直島到着。朝が早いので案内所も開いていない。自転車で直島一周。若い人たちや子供もあちこちに見かける。芸術と言う取り組みでこんな辺鄙な田舎島もあちこちから移住しているんだ。この島は親戚がいて60年くらい前に遊びに来た...

  6. 手作りのご祝儀袋

    手作りのご祝儀袋

    半年ほど前のこと。幼なじみのお誕生月に商品券を手作りの水引で結んで送った翌日、弾んだ声で電話がありました。LINEではなく電話したくなってー!ととても喜んでもらえました。水引が手作りだったとは思わなかったみたいで、もっと驚かれました🤗水引と言えば、やはりご祝儀袋ですね。凝ったものでなくても心のこもった水引飾りは、贈るのも貰うのもうれしいもの簡単でさり気なく、相手の負担...

  7. 梅雨真っ盛り

    梅雨真っ盛り

    梅雨真っ盛り。そんな感じ。我が家の菜園も急に慌しくなってきました。柿の枝にはアメリカシロヒトリが。いたるところにナメクジがパンデミック。おまけにカタツムリまでもが。そして、早生品種の枝豆の花が開花し、我が家の家庭菜園で一番綺麗な花を咲かせるオクラの花も開花。気温が上がり、地温も上がり、木材の価格も上がり、上がらないのは私のうだつだけ。とほほ。

  8. 「うだつ藍と花」合同展

    「うだつ藍と花」合同展

    草月流出村丹雅草グループと藍染めBUAISOUによる合同展の案内が届いた。毎年3月に開催されている草月流出村丹雅草グループによる華道展「花の宴」が中止になったが、今年はいけばなと藍染めの共作展が開催される。藍商佐直吉田家住宅で開催される「うだつ藍と花」展。どんないけばな展になるのかしら?出村先生の見たことのない新しい作品に出会えるはず。斬新ないけばな展になること間違いなしだ。5月30日(日)...

  9. 中山道垂井宿から加納宿を行く

    中山道垂井宿から加納宿を行く

    9月の末に相棒と近江の「柏原宿」から美濃の「垂井宿」に行ったのですが、10月半ばの休日、引き続き「垂井宿」から「加納宿」まで今回も相棒と中山道を行きました。垂井宿は、中山道67宿のうち江戸より57番目の宿場であると同時に東海道に繋がる美濃路の起点でもあり、交通の要所で商工業者が多く軒を並べていました。この建物は、国登録有形文化財に指定されている「小林家住宅」。幕末ごろに建てられた建物で昭和初...

  10. 岐阜ツーリング

    岐阜ツーリング

    またまた2日前に岐阜の五平餅が食べたい!と思い立っての計画。土曜日3時半過ぎに自宅を出発して途中八ヶ岳PAにて朝食休憩、小黒川PAにてトイレ休憩し、岐阜県へ。本当は走りやすい東名道で行くつもりでしたがリニューアル集中工事が多くて中央道にしました。でも中央道の方が八ヶ岳や南アルプスの景色がいいですよね。自宅を出て無給油430km、9時前には岐阜県美濃市のうだつのあがる町並みに到着。時間が早かっ...

1 - 10 / 総件数:19 件