"しまくま堂" の検索結果 3158 件

  1. スナップ 81「次は何方へ」

    スナップ 81「次は何方へ」

    元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「次は何方へ」東大寺・二月堂● 二月堂で出逢った三人の外国人観光客。団子になって次のルートを工作中次は何処へ行く?…何食べようか?…といろいろ思案中。楽しい奈良観光を!

  2. スナップ 80「廻す!お松明」

    スナップ 80「廻す!お松明」

    元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。 「廻す!お松明」東大寺・二月堂● 修二会お松明、二枚目の投稿です。今年も無事に昨日満行を迎えた修二会。回廊舞台で童子が松明を振り廻す光景です。 ISO 3200で、F4通しの暗いズームレンズでもこれだけノイズの無いクリーンで鮮明な画を出す解像力!...

  3. 3月16日  菜虫化蝶という日・「雲静日月正」

    3月16日 菜虫化蝶という日・「雲静日月正」

    今日から七十二候は第9番目の「菜虫化蝶」(なむしちょうとなる)という候に入りました。厳しい冬を越したさなぎが羽化し、美しい蝶へと生まれ変わる頃を表しています。 あたたかな陽光を受けて、蝶々が羽をきらきらと輝かせながら、春の野山を自由に飛び回る様子が目に浮かびます。ここに出てくる「菜虫」とは、アブラナや大根などの葉につく青虫のことで、モンシロチョウの幼虫などを指すそうです。 モンシロチョウは馴...

  4. 2023年3月11日、鹿児島にお邪魔。かごしま36空港CCの宿泊施設にお邪魔。

    2023年3月11日、鹿児島にお邪魔。かごしま36空港CCの宿泊施設にお邪魔。

    3月はJALに乗りまくらねばなりません。こないだの沖縄の往復フライオンポイントはほぼハワイ往復に匹敵するものでした。3月は毎週乗ります。さて鹿児島着。送迎のおっちゃんとも顔なじみ。わてはさっさとサウナで5セット蒸される。わての日常は仕事、アルコールを我慢する時間、連れ相手にウクレレライブをする時間、アルコールを飲む時間、トレーニング、睡眠から成っているので、サウナは肩こり防止と共に、アルコー...

  5. 冬眠明けのクマは凶暴デス。。。

    冬眠明けのクマは凶暴デス。。。

    冬眠明けのクマは凶暴デス。。。新作ミルミル(Sサイズ)。タルタルの弟です。こう見えてもクマです。凶暴です。新作ミルミル(Mサイズ)。もちろん、かなり凶暴です。ミルミルポーチ(Sサイズ)。ミルミルポーチ(Mサイズ)。木彫り風粘土。いつもは、削ってはまた付け加えて、を繰り返しながら成形していくのですが、今回は削りオンリー、一発勝負でトライしてみました。より、木彫り感が出たように思えます。(1人、...

  6. スナップ 78「走る!お松明」

    スナップ 78「走る!お松明」

    地元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「走る!お松明」東大寺・二月堂● 今年で1,272回目の不退の行法「修二会」。 3月1日から本行に入った二週間の伝統行事も今日14日が最後のお松明、15日で満行を迎えます。スローシャッターで流し撮りして、お松明の動感・躍動感を表現してみました。大...

  7. 冬眠から目醒めましたʕ•ᴥ•ʔ

    冬眠から目醒めましたʕ•ᴥ•ʔ

    南区に子グマが出没しましたねʕ•ᴥ•ʔワタシ達も冬眠明け、くまの棲に参加します。そして、25日(土)、26日(日)は山の手LiLLiput、営業します。くまの棲用の作品が、少しずつ出来上がってきましたよʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔ今日のところはほんの少しだけチラリ。明日またチラリしまーす♪ヨロシクドウゾ〜ʕ•ᴥ•ʔʕ•ᴥ•ʔ

  8. "TOMOKO SHIMA CALENDER 2023"ってこんなこと。

    "TOMOKO SHIMA CALENDER 2023"ってこんなこと。

    TheThreeRobbers SelectTOMOKO SHIMA CALENDER 2023A4壁掛けリングタイプ2,750円(税込)2023年4月〜2024年3月カレンダーシマトモコの2023年カレンダーが、今年もスリーラバーズ店頭にて購入可能となりました。今年のテーマは、「OFUTON(お布団)」2023年も皆様の日常に、ニヤニヤを追加してくれる作品となりますので、是非、生活のおとも...

  9. 早咲きの桜を求めて京都の町中を歩く

    早咲きの桜を求めて京都の町中を歩く

    2090土曜日に早咲きの桜を求めて京都の町中を歩いてみた。烏丸市場から少し南へ下がった、霜業中学聖徳学舎の春めき桜。2091八分咲きくらいでしょうか。2092そこから六角通まで上って、六角堂の枝垂れ桜を偵察。まだ蕾でした。2093六角通を東へ行って三条大橋へ。2094ここに二本だけ川津桜があります。ほぼ満開でメジロやスズメやヒヨドリがやって来ていました。今度の週末にはソメイヨシノも見れるでし...

  10. いつも空を見ている⑧

    いつも空を見ている⑧

    お昼の月なのに日陰で撮影したら夜のよう。もう東京は20℃超えの春なのになんだか冬真っ只中の作品にほんブログ村

1 - 10 / 総件数:3158 件