"すずめ踊り" の検索結果 24485 件

  1. 千間山~茂見山(山頂看板等整備に参加)

    千間山~茂見山(山頂看板等整備に参加)

    3月12日日曜日晴れ好きなコースの一つで何度か歩いていますが、年々千間谷の崩落は酷くなり今回もルートの整備に参加させてもらいました。今までは緑川ダムを渡り夏水の集落から山出取水場に走れたが、夏水集落入口路肩が崩落して通行不可。迂回路があり洞が岳神社を目指して夏水集落から取水場に至ります。山出取水場近くの橋を渡ります。東の尾根に取り付きます。斜面は意外と急峻で落石など注意岩場を越えアップダウン...

  2. 春の京都トレイル行ってきました(^_^)/1日目

    春の京都トレイル行ってきました(^_^)/1日目

    昨年夏に企画された京都トレイルなんやかやと都合がつかなく参加できなかった「行きたかったなぁ~」とブツブツつぶやいていたら「春にでも行きますか!」とTさんが企画してくれて旅行支援のあるうちにとまだ桜には少し早かったのですが出かけてきました山仲間14名がo(^-^)o早朝7時にバスで京都に向けて出発!今回は2日間で伏見稲荷~清水までの3時間コースと鞍馬~貴船神社までの3時間コースを歩きます13:...

  3. 人間はどこで間違えたのか共感力と技術賢い使い方を<個人の欲求や能力を高めることよりも、ともに生きることに重きを置く。新型コロナに慣れて対面が可能になる今こそ、それを真剣に考えるべきだ。>

    人間はどこで間違えたのか共感力と技術賢い使い方を<個人の欲求や能力を高めることよりも、ともに生きることに重きを置く。新型コロナに慣れて対面が可能になる今こそ、それを真剣に考えるべきだ。>

    3月9日付け朝日新聞朝刊13面に、「科学季評」という欄がある。筆者は、京都大学前総長・山極寿一氏だ。今日はこの筆者に学ぶことにした。まず筆者は、「先日、東京で第3回人文知応援大会「レジリエントな未来に向けて~人類の進化と歴史から学ぶ~」が開かれ、私は基調講演をさせていただいた。タイトルは「人類はどこで間違えたのか?」だ。まず、「人類は進化の勝者」という考え方が間違っていると私は思う。そもそも...

  4. 横溝正史・「蝋人」

    横溝正史・「蝋人」

    横溝正史・「蝋人」この物語は、解説にも触れられている通りハーディの「グリープ家のバーバラ」と、これまた前述の作品から影響を受けている谷崎潤一郎の「春琴抄」、各々のアイデアを骨格としてあとは、横溝正史独特の濃厚な味付けで成り立っている奇怪な恋物語です。ちょっと重量級の記事です。色街で若い頃からその才覚と美貌で鳴らした珊瑚という十七になったばかりの娘と、その旦那の山田惣兵衛と言う繭の仲買を商売に...

  5. 京都・清水「音羽茶寮」へ行く。

    京都・清水「音羽茶寮」へ行く。

    京都の友人、知人のご厚意で、清水寺の目の前にある超絶ロケーションの和食屋さん「音羽茶寮」を貸し切って誕生日会をしていただいた。誕生日会は17:30から開催されたのだが、清水に向かう坂を上って高台にある音羽茶寮さんの目の前から遠くにちょうど沈みゆく夕陽が見えて、ものすごく綺麗だった。「音羽茶寮」さんは普段はランチのみの営業で、ランチは一般公開をしているが、夜はパーティーやウェディングなど、特別...

  6. 一遍上人と熊野権現Monk Ippen Shōnin and Kumano Gongen

    一遍上人と熊野権現Monk Ippen Shōnin and Kumano Gongen

    一遍上人と熊野権現Monk Ippenshonin and Kumano Gongen南北朝から室町時代にかけて熊野信仰を盛り上げていったのは、じつは、修験道ではなく、もちろん神道でもなく、時衆(のちに時宗)という仏教の一派でした。(以下、熊野成道「一遍上人」より)時宗とは一遍上人(いっぺんしょうにん。1239~1289)を開祖とし、鎌倉中期から室町時代にかけて日本全土の熱狂の渦を巻き起こし...

  7. みとちゃんに会いに

    みとちゃんに会いに

    もうずいぶんと前になるのですがみとちゃんがご友人と始めた『カフェコミューン』さんにやっと行けました。というのも、絶対にまささんと行きたいと思っていたのですが、ふたりで一緒のお休みはなかなか取れず、今日予定の合ったゆみちゃんファミリーと伺えました。と、思ったらまささんもあとから合流。みとちゃんにはたくさんのママさんをご紹介いただき、すずめカフェを支えてもらいました。その御礼とお祝いをきちんと伝...

  8. お試し★季節限定ラテ★桜とイチゴの妖精が・・

    お試し★季節限定ラテ★桜とイチゴの妖精が・・

    生協のカタログに載ってた季節限定のラテを試してみた 🌸🍓🌸🍓🌸🍓🌸🍓🌸🍓🌸&am...

  9. よしこの歌える曲リスト

    よしこの歌える曲リスト

    ヨシコ歌える曲リスト最終更新2023.3.16女性昭和アイドルあ行アグネス・チャンポケットいっぱいの秘密麻丘めぐみ私の彼は左利き浅香唯C-girlセシルBelieve Again浅田美代子赤い風船天地真理恋する夏の日ひとりじゃない(練習中)石川秀美ゆ・れ・て湘南石川ひとみまちぶせ石野真子春ラ!ラ!ラ!狼なんか怖くない伊藤咲子乙女のワルツひまわり娘伊藤つかさ少女人形(練習中)岩崎宏美シンデレラ...

  10. 3月14日ハッピーアワー牡蠣と地酒

    3月14日ハッピーアワー牡蠣と地酒

    安芸の小京都、竹原を歩く。平安時代に京都下鴨神社の荘園として栄えたことが由来。江戸時代に塩と酒造りで財を成した豪商の邸宅が往時の姿を残す。朝ドラまっさんの故郷でもある。屋根の形が独特な旧松阪家住宅。清水寺の踊り舞台を模した西方寺。アニメたまゆらの舞台となった階段。軒に下がる竹細工が素敵。道すがらやたら生牡蠣の幟が目に付く。我慢出来ずに購入した剥き牡蠣と竹原の地酒で朱福の晩餐。オマケ竹原のマン...

1 - 10 / 総件数:24485 件