"アオオビハエトリ" の検索結果 23 件

  1. 里山散歩蜘蛛23.03.16(木)

    里山散歩蜘蛛23.03.16(木)

    陽気も良くなりあらゆる命が躍動、従って当然のように食物連鎖の激しい命のやり取り始まりですアオオビハエトリ ♂4~5mmカラスハエトリ4~5mm胴体班がへのへのもへ字ネコハエトリの捕獲シーン獲物はヒメハナバチ?逆光で辛い画像だけど捨てがたいので

  2. 6月に出会ったハエトリグモ

    6月に出会ったハエトリグモ

    連日の猛暑の影響もあるのか、昆虫の姿をあまり見かけなくなりましたが、今まであれだけいたハエトリグモの姿もほとんど見かけません・・・(_)これまで撮り溜めた中から抜粋したものを!6月9日舞岡公園会えると嬉しい癒し系^^カラスハエトリ♀6月16日舞岡公園ヨダンハエトリ♀捕食中のアオオビハエトリ♂6月21日舞岡公園アオオビハエトリ♂捕食中の♀ハエトリグモの中でも撮りにくいと感じるマミジロハエトリ♂...

  3. 最近出会ったクモ色々

    最近出会ったクモ色々

    ハエトリグモやクモに会う機会も増えました^^5月10日舞岡公園出初めは♀ばかり目につきましたが、ここ最近はほとんど♂ばかりのアオオビハエトリとても綺麗な色合いです*ヤハズハエトリ♂がいました!これはハエトリグモの中でも大型なので目立ちますアリグモも出初めは♀ばかりで最近待ちに待った♂が出てきました!アリグモはピント合わせが難しい・・・。ハルジオンのお花で休憩中のネコハエトリ^^ハ~~イ(@^...

  4. ■ハエトリグモ 322.4.23(アオオビハエトリ、ヨダンハエトリ、オスグロハエトリ)

    ■ハエトリグモ 322.4.23(アオオビハエトリ、ヨダンハエトリ、オスグロハエトリ)

    初夏の陽気が続いている。いろいろの虫が勢揃いしてきつつあるが、ハエトリグモが面白い。アオオビハエトリ ♀22.4.23OLYMPUS TG-6 f=18mm(trimming) ISO100 1/100,F4.9 W/Flフラッシュを焚くと肉眼では見えなかった色がついてくる。画像を確認している短時間の間に、虫を捕まえていた。ヨダンハエトリ ♀4.21〃 f=18mm(trimming) IS...

  5. 色々なクモとの出会い

    色々なクモとの出会い

    気温が上がりあちらこちらでクモとの出会いがありました♪4月9日こども植物園かかってこいや~~!!いかついお顔のガザミグモ4月19日舞岡公園愛嬌たっぷりのデーニッツハエトリ♥アオオビハエトリが大好物のアリをゲット!ネコハエトリはクモをゲット!鉢巻姿のマミジロハエトリ♂人面グモ!ハナグモですギンメッキゴミグモはマニュアルでピント合わせしないと撮れません。日が当たるとキラキラ輝いて綺麗です*

  6. 餌が豊富

    餌が豊富

    気温が上がりハエトリグモたちも活発に動き回る季節となりました!まずは見事獲物をゲットしたシーンから♪ネコハエトリがハエやハナグモ、ハチ?などを捕らえてドヤ顔^^凄いでしょ?デーニッツハエトリは極太イモムシをゲット!これは食べ応えありそうだね~!!シラヒゲハエトリはガガンボ獲ったど~~!!これは食べ応えありそうに見えてそうでもないような・・・?私の大好きなカラスハエトリ♀赤とブルー?のラインが...

  7. ■アオオビハエトリの狩り21.9.15

    ■アオオビハエトリの狩り21.9.15

    土日に台風通過が予想される2日前、低めの気温の青空の日。「顕微鏡」機能を持ったコンデジで、小さな虫や粘菌の撮影にはまってしまった。すっかり「虫ブログ」それも「クモ」ブログになり切っているので、読者の中には「面白くない」方もおられましょうが。それでも、今日も「クモ」の話題、画像です。威嚇するアオオビハエトリ21.9.14OLYMPUS TG-6 w/FD-1,f=18mm ISO100 1/1...

  8. ■蜘蛛 3種21.7.31(ヌサオニグモ、アオオビハエトリ、カラスハエトリ)

    ■蜘蛛 3種21.7.31(ヌサオニグモ、アオオビハエトリ、カラスハエトリ)

    また「真夏日」に。柔道、野球、ゴルフのTV観戦で過ごす。コンデジ接写機能を使っての「蜘蛛」画像が溜まった。まずまずの使い心地かな?ヌサオニグモ21.7.20OLYMPUS TG-6 3.6-18mm ISO160 1/125,F3.26年振りの遭遇だったので、名前が出てこなかった。背中の黒白紋様が神事の幣(ぬさ)に似ていることからの命名だという。アオオビハエトリ〃〃 ISO320 1/125...

  9. 5月に出会ったハエトリグモ

    5月に出会ったハエトリグモ

    今月に入ってからも沢山のハエトリグモと出会いました!その中でも印象に残ったものから・・・5月15日八ヶ岳ふれあい公園叶姉妹も顔負け^^何じゃ!?このバカでかい触肢は!!ハエトリグモの中でも大型で体長10mmほどあります!初見のオオハエトリ♂でした!!(以前♀には会っていました)視界が妨げられそうに思いますが・・・(^-^;これはかなり衝撃的でした^^5月22日舞岡公園5月に入ってよく見かける...

  10. 4月に出会ったハエトリグモ

    4月に出会ったハエトリグモ

    ハエトリグモが好きと言っていたのにさっぱりアップしないね?と思われそうなので・・・(^-^;4月~5月にかけてだいぶ撮り溜めてはいましたが、他の蛾や昆虫にもっていかれてました^^・・・というわけでハエトリグモ特集~~♬4月6日舞岡公園ネコハエトリ♂が獲物をゲット!今年は♂のホンチが見れなかったな・・・。4月8日児童遊園地メスジロハエトリ♀このウズラの卵のような模様がお気に入り*4月18日新治...

1 - 10 / 総件数:23 件