"イボタノキ" の検索結果 6 件

  1. りゅうじょ柳絮

    りゅうじょ柳絮

    綿毛を持った柳の種子が綿のように飛び散るもの~広辞苑より~アカメヤナギの果実から飛び出した種子です。舞う雪のような様は先週終わってしまいました。今日は名残の雪のようにちらちら飛んでいました。2022.5.28イボタノキユキノシタ

  2. ■花だより (2)21.5.9(ノイバラ、イボタノキ、ヤマボウシ)

    ■花だより (2)21.5.9(ノイバラ、イボタノキ、ヤマボウシ)

    今日も黄砂が飛び25℃を越える蒸し暑い日に。園内には白い花が次々に咲き始めています。ノイバラ21.5.6FUJIFILM X-T30 80mm/macro ISO1000 1/800,F8イボタノキ〃〃 ISO1000 1/1250,F8ヤマボウシ5.9〃 ISO400 1/1200,F8

  3. 梅雨時の植物Ⅱ

    梅雨時の植物Ⅱ

    6月中旬頃に出現するミヤマカワトンボが見られるようになった。敏感で近づくとすぐに飛ばれてしまう。トンボに詳しいMさんに飛翔写真の極意を教わったので練習したい。Mさん有難うございました。ツタウルシがつやのある葉を茂らせていた。この時期はまだ漆は殆ど生成していないので安全だが弱い人は触らないほうが良い。イボタノキはちょっと控えめで清楚に咲くので好きな花の1つだ。あちこちでノイバラが咲いているが昆...

  4. キイチゴが食べ頃

    キイチゴが食べ頃

    モミジイチゴ 紅葉苺別名キイチゴナルコユリ鳴子百合アマドコロ甘野老ナルコユリより一足先に開花しましたのでもう果実になっていました。ニガナ苦菜野山の至る所で見られます。舌状花が5個というシンプルな花の形が好きです。イボタノキお隣にもうすぐ羽化しそうな”さなぎ”がぶら下がっていました。ウツギ空木別名ウノハナヤマトシリアゲの雌がおじゃましていました。

  5. イボタノキ

    イボタノキ

    ネズミモチ?って聞いたらイボタノキだという。初めて聞く名前。イボタヌキに聞こえる。

  6. イボタノキ

    イボタノキ

    イボタノキっておもろい名前つけますね。お散歩していると自分では気が付いていない木が有るのだなぁ、っと思うこの頃です。イボタノキでした。

1 - 10 / 総件数:6 件