"ウシカメムシ" の検索結果 415 件

  1. 2021年干支展「モ~っと知りたいウシのせかい」

    2021年干支展「モ~っと知りたいウシのせかい」

    17世紀に絶滅したオーロックの等身大パネル2021年の干支展「モ~っと知りたいウシのせかい」にて、展示してありましたいまさら感が強すぎですが、この年は前年末から長い休園に入り本来なら、年始のお楽しみ企画であるこの干支展も公開されたのが休園明けの6月でしたなので、いつもなら松の内くらいに嬉々として記事にしたりしてたんですがこの年は、なんかテンションもあがらずそのまま忘れてましたよね/ili´ ...

  2. 過去昆虫 in 2006 "シロヘリクチブトカメムシ産卵中" @ EF180mm F3.5L MACRO

    過去昆虫 in 2006 "シロヘリクチブトカメムシ産卵中" @ EF180mm F3.5L MACRO

    Canon EOS 20DEF180mm F3.5L MACRO USM + 550EXRAW, SILKYPIX Developer Studio Pro 11※クリックすると長辺1200pixelで表示されます。キヤノン スピードライト 550EXを使用して撮影しています。望遠マクロである程度の距離を取れば、リングフラッシュでなくても案外光が回ります。この「シロヘリクチブトカメムシ」は2...

  3. 人工石造物に集まったカメムシ・テントウムシ・冬尺蛾&ほかin2023.02.01~02.22

    人工石造物に集まったカメムシ・テントウムシ・冬尺蛾&ほかin2023.02.01~02.22

    本日、見沼田んぼ越冬蝶調査にAポイントを訪問すると左側の狛犬に少なくとも「キイロテントウ」×5↓・「ウシカメムシ」×3↓更に冬尺蛾雌×1が越冬していました。in2023.02.22見沼田んぼAポイント左側狛犬越冬テントウムシというと見沼田んぼBポイントでは越冬キタキチョウB南エリアで「ナナホシテントウ」が歩き回って↑B北エリアでは樹皮の下で「ナミテントウ」(移行型:左&二紋型:右)↑、(二紋...

  4. アオモンツノカメムシElasmostethus nubilus

    アオモンツノカメムシElasmostethus nubilus

    暖かかった日に、玄関先に飛んできました。

  5. 『いきものにぎわい小道』の新たな仕掛け

    『いきものにぎわい小道』の新たな仕掛け

    皆さん、こんにちは。以前、イベントの報告で紹介した『いきものにぎわい小道』について、生きものでにぎわう場所、『いきものにぎわい小道』 : 葛飾区鎌倉公園 (exblog.jp)先日、新たな仕掛けを設置してみました。『いきものにぎわい小道』は“さまざまな生きものたち”でにぎわうようにと作った場所です。そしてさまざまな生きものたちでにぎわうためには、“さまざまな場所(環境)”を作ることが大切にな...

  6. 冷蔵庫で成長していたウラナミシジミ&Aポイントの越冬カメムシin2023.01.18~02.08

    冷蔵庫で成長していたウラナミシジミ&Aポイントの越冬カメムシin2023.01.18~02.08

    昨年末に買ってきたスナックエンドウを正月に食べようとすると1つだけ傷んだ豆がありました。ひょっとしたら蛾か蝶の幼虫が食べたのでは?とその豆をプラケースに入れておくと数日後に中から青虫が出てきて、小さなシジミチョウの蛹になりました。2月4日にプラケースの中を見るとヤマトシジミより一回り小さい矮小化した「ウラナミシジミ」が羽化していました。↓in2023.02.08「冷蔵庫の中で成長していたウラ...

  7. カメムシ2種!

    カメムシ2種!

    久しぶりの雨で昨日は一歩も外に出ず、やろうやろうと思いつつ先延ばしにしていたフォトブック作成をしていました。こんな寒い中でも時折目にするカメムシ2022’12月20日児童遊園地お腹が膨らんで見えるけど、これから産卵するのかな?ヘラクヌギカメムシ?2023’1月12日舞岡公園この姿、一見アオマツムシ?と思ってしまいましたよ^^このポーズを見たのは初めて!クモヘリカメムシ背中の網目模様が綺麗*

  8. なかよしらんどの動物たち

    なかよしらんどの動物たち

    宇都宮動物園の「なかよしらんど」では、動物たちに餌をやったり、ポニーに乗ったりして、動物たちと触れ合うことができます。ミニチュアホースの「楓(かえで)」さん(左手前)と「ダイ」くん(右奥)。並んで餌を食べている「ナミ」さん(左)と「きん」くん(右)。口之島牛の「ジョジョ」さん。口之島牛は、鹿児島県の口之島にいる純粋な日本在来牛です。白くて人懐っこいヤギの「ゆず」さん。誰よりも角が立派なヤギの...

  9. ウシカメムシほか

    ウシカメムシほか

    鎮守の森で越冬しているカメムシの仲間です。ウシカメムシは凄くカッコイイですね。エサキモンキツノカメムシオオクモヘリカメムシ

  10. カメムシとカメムシタケ

    カメムシとカメムシタケ

    カメムシタケの性状に関する研究森林資源科学講座森林資源生物学分野佐々木史(抜粋)カメムシタケの性状 (hokudai.ac.jp)採取子実体の奇主(北海道大学苫小牧研究林において 2002 年 7~9 月に採取)Acanthosoma denticaudum Jakovlev(セアカツノカメムシ) 6 Acanthosoma forficula Jakovlev(ヒメハサミツノカメムシ) ...

1 - 10 / 総件数:415 件