"ウッドデッキ diy 屋根" の検索結果 191 件

  1. 気持ちの良い春のお天気

    気持ちの良い春のお天気

    お昼にテニス🎾から帰りコートサイドデッキの上で買ってきたお弁当とビール🍺あったかくて春の気持ちの良いお天気。酔いも相まってうつらうつら。桜も🌸冬桜河津桜は可愛い花が開いている。寒緋桜陽光ザクラもそろそろ。本命の吉野桜も容易万端。あと半月もすれば見事に咲き誇るでしょう。テニスの調子も気温に比例してぐんぐん上がっている。あと...

  2. 庭にイルミネーション

    庭にイルミネーション

    去年の12月にクリスマス🎄イルミネーションを買った。庭に飾るんだけどコンセント部分が防水できないので松の木に飾り付け温室の屋内コンセントを使っていた。デッキの上に高さ150センチくらいの鉄製置物が3本あり今までもこれに飾り付けていた。こちらに飾りたいなあ。無印良品でテーブルタップのごちゃごちゃをスッキリまとめる鉄製の収納箱を今日買ってきた。うまく工夫すれば雨もそんなに...

  3. デッキの補修

    デッキの補修

    コートサイドのウッドデッキ補修がだいぶ進んできた。一坪の大きさのデッキが10枚合計10坪の広さがある。この上でのお花見や紅葉狩りは本当に気持ちが良いのでしっかりしたデッキにしとかないと、、、今まで6枚は焼杉にして修理終わらせ今2枚のデッキを分解している。まあどの板も相当腐ってきているがこれを薪ストーブでこんがり焼け上げるとまだしばらくは使えそう。今日新しく2x4材を10本買い増し。下部の枠材...

  4. ウッドデッキのステップ

    ウッドデッキのステップ

    お正月は忙しい。コートサイドのウッドデッキが腐ってきているのでリメイク中。土台を新しく作り替えデッキ部は薪ストーブで焼杉にして防腐剤がわりにしている。今日はデッキに上がるステップを改善した。と言っても枕木の上に敷レンガを乗せただけなんだけど。これだけでも見た目ずいぶんスッキリした。デッキのリメイクだいぶ進んできたなあ。ついでにコートの目印もリフォーム。柱が腐っているのでそんなに長持ちはしない...

  5. ダッチオーブンの石焼き芋

    ダッチオーブンの石焼き芋

    今日からu子は束の間の冬休み。溜まった家の仕事片付けに忙しい。コートサイドのウッドデッキが腐ってきているので最近ずーっと修理をしている。新しく木材を買うとめちゃ高いので薪ストーブで腐ったデッキ材を黒焦げの焼杉にしている。ついでにダッチオーブンに小石を敷きつめサツマイモをアルミホイルで包み込みストーブにかけておいた。2時間くらいそのままに焼いていたら水蒸気が蓋の間から吹き出しいい匂いが漂ってき...

  6. 今日もデッキ材焼き

    今日もデッキ材焼き

    テニスから戻ってお昼から新たに買った2x4材10本と腐ったデッキ材を薪ストーブでこんがり焼き上げた。新しく買ってきたのは乾燥しているので割合簡単に燃えるけど腐った方は水分をたっぷり含んでいるのでなかなか時間がかかる。新しく買ってきたデッキ材は裏側のフレームで使いたい。ここは1番早く腐ってくる。今回はこんがり焼き上げているので今までよりは長持ちしそう。高くなった2x4材大切に使わないと、、、、

  7. ウッドデッキ補修

    ウッドデッキ補修

    コートサイドにウッドデッキを作ってもう10年以上は経ったのかな?、、、本当はデッキ材で作るべきなんだろうけどこれは相当高い。仕方なく2x4材を使ったんだけどこっちは屋内材で雨に弱い。もちろん防腐剤を塗ったけどここにきてあちこち腐れが見えてきた。ホームセンターに新たに買いに行ったら昔は一本300円くらいだったのがウッドショックで700円くらいに値上がりしている。新しく作り直すには300本くらい...

  8. 伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ

    伊勢志摩エバーグレイズでキャンプ

    久しぶりに家族でキャンカーお出かけしようと言う話になって、どこへ行くか相談。車旅にするか、キャンプか。いくつか車旅の候補を考えてキャンプ場を見ていると以前から気になっていたキャンプ場を見つけてサイトをチェックしてると、メチャイイ感じ。これまで超高規格でちょっと近寄りがたいイメージがあったけど、たまにはいいじゃない~ってことで、伊勢志摩エバーグレイズでキャンプに決定~ここ、休日は予約が取れない...

  9. 白馬青鬼村午後北アルプス展望美術館素晴らしく眺め

    白馬青鬼村午後北アルプス展望美術館素晴らしく眺め

    朝6時白馬サンサンパーク起床。気温22度毛布を引っ張り出した。この温度はちょっと寒い。長袖シャツを重ね着しました。天気はイマイチスッキリしないがここから自転車で白馬青鬼「あおき」村に。結構厳しい坂を上っていくが電動自転車なのでなんとか乗り越えれる。青鬼村は総戸数十数戸。茅葺き屋根の伝統的建造物群が残っているがトタン葺きにしてしまっているのでちょっと趣き不足。残念だな。白馬駅まで戻ったらポツポ...

  10. 太陽光温水器の温度

    太陽光温水器の温度

    数日前Amazonで水温計と消費電力計を買った。水温計は300度まで測れるので天ぷらの温度も測ることができる。さっそく屋根上に置いてある太陽光温水器の温度を測ってみた。今が1番温度の高い時期。スイッチオンして蛇口から溢れるお湯に差し込んでみた。みるみるデジタル表示の温度が上がっていく。どこまで上がるんか?興味津々だったけど結局80度弱。もうほぼ熱湯だね。ついでに井戸水を測ったらこちらは25度...

1 - 10 / 総件数:191 件