"カシワクチブトゾウムシ" の検索結果 4 件

  1. ■ゾウムシ 3種22.4.24(クリアナアキゾウムシ、スグリゾウムシ、カシワクチブトゾウムシ)

    ■ゾウムシ 3種22.4.24(クリアナアキゾウムシ、スグリゾウムシ、カシワクチブトゾウムシ)

    今日は田んぼで「田起こし」作業に。次回の「代掻き」に備えて土を小さく掘り崩す作業です。今年は、いちだんと会員が増えて2歳から82歳まで40人近くが集まった。作業終盤の正午頃には雨が落ち始めたが、本降りにはならずよかった。22日に出会った「クリアナアキゾウムシ」の姿と大きさには興奮した。クリアナアキゾウムシ22.4.22OLYMPUS TG-6 f=10mm(trimming) ISO400 ...

  2. ■ゾウムシ 3種22.3.29(チャイロアカサルゾウムシ、シワクチブトゾウムシ、?)

    ■ゾウムシ 3種22.3.29(チャイロアカサルゾウムシ、シワクチブトゾウムシ、?)

    満開の桜も縮み上がろうかという「花冷え?」の一日。ちょうどよい「休養日」に。「啓蟄」がとっくに過ぎたというのに虫の出が悪い。このとろハエトリグモばかり撮っていたが、ようやくゾウムシが姿を見せてくれた。チャイロアカサルゾウムシ22.3.24OLYMPUS TG-6 f=11mm(trimming) ISO160 1/250,F5春一番乗りで姿を見せる小さいゾウムシです。カシワクチブトゾウムシ3...

  3. ■小さい甲虫 3種21.3.28(ヒメクロトラカミキリ、カシワクチブトゾウムシ、ヒシモンナガタマムシ)

    ■小さい甲虫 3種21.3.28(ヒメクロトラカミキリ、カシワクチブトゾウムシ、ヒシモンナガタマムシ)

    予報通りに天気が崩れてきた。午前中、陽も射しかかったが怪しげな黒雲がかかっていたので散策はやめにした。満開の桜も散り始めるだろう。杭や柵の小さい虫探しに慣れてきた。5mm前後の甲虫3種です。ヒメクロトラカミキリ21.3.27FUJIFILM X-T30 80mm/macro(trimming) ISO800 1/125,F9黒い擬木杭の端を急ぎ歩きする小さいカミキリ、写しとめるのに苦労する。...

  4. ■ゾウムシ 3種20.5.9(コナラシギゾウムシ、カシワクチブトゾウムシ、ヒメシロコブゾウムシ)

    ■ゾウムシ 3種20.5.9(コナラシギゾウムシ、カシワクチブトゾウムシ、ヒメシロコブゾウムシ)

    ようやくコロナ感染者数が減ってきたが「油断大敵」、気を緩めてはいけない。孫娘への「学習支援」内容は、来週初めの学校からの連絡待ち。ジジババの勤めも、中だるみ注意です。ゾウムシが揃った。コナラシギゾウムシカシワクチブトゾウムシヒメシロコブゾウムシ

1 - 10 / 総件数:4 件