"ガガイモ" の検索結果 45 件

  1. コストコに行ってきました。

    コストコに行ってきました。

    コストコ生活、悪くはないかも・・・。夫が今どこにも行けないのでコストコの会員になろうというので会員になりました。以前は量が多すぎて買うものがないと言っていたのですが使い方によっては良いかも。コストコで買いすぎるといけないので今日から家計簿をこっそり付けようと思います。夫は付けなくていいと言います。8月は3万円ぐらい買い物をしました。冷凍品などはほぼ使い切りました。これは食べきれないと思うもの...

  2. これでも花なのか!「ガガイモ」

    これでも花なのか!「ガガイモ」

    ガガイモの花・・これでも花なのかと思うような形態の花です!これはまるで海に生息するヒトデそっくり蔓性の植物なので、探せば結構ありますが、反面あまり気が付かない花でもあります今日はそんなガガイモの花をタップリと(*ヘクソカズラではありませんよ)そしてガガイモの果実

  3. ヒオウギ

    ヒオウギ

    暫くぶりに野川自然観察園に行ってみました。カリガネソウが見たくて行きました。来てる人が少ない。案の定花も少なかった。ガガイモの花。花には虫が多かった。ユウガギク。この花にも虫がいた。花がまとまって咲いてるのがなかった。今回はヒオウギが一番綺麗だった。

  4. 夏の花が咲いた~今週のウトナイ湖

    夏の花が咲いた~今週のウトナイ湖

    ガガイモが咲いた。

  5. フナバラソウ

    フナバラソウ

    舟腹草初見の花です。種子が舟の腹の形に似るらしい。

  6. 火星人植え替え (2022/5/3)

    火星人植え替え (2022/5/3)

    これにて5/3に植え替えた植物の記録はおしまい。早いとこ他のもやらないとなあ。おっくう。パキポディウム・サキュレンタムや飛竜と同じく、地上と同じくらい、いやそれ以上に地下の成長著しいフォッケア・エデュリス、"火星人"。直径も大きくなり、鉢底から根もはみ出ているので植え替えです。予想以上に塊根が育っていてびっくり。一気にだいぶ浅植えしてこの一年を過ごしてもらいます。心配にな...

  7. ガガイモ、オケラ、アケボノオシロイタケ、セセリ蝶

    ガガイモ、オケラ、アケボノオシロイタケ、セセリ蝶

    撮影:2021.09.07(千葉市・加曾利貝塚縄文遺跡公園)葉の脇から長い花柄を伸ばし、その先に淡紫色の花がかたまって咲いていた。ガガイモ(蘿芋)ガガイモ科ガガイモ属湿地などに生育する多年草です。淡い紫色の花は径約1センチで、花弁の先端は5裂し、その内面に白い毛が密生しています。オケラ(朮)キク科オケラ属山地の木陰に生える多年草。茎は細くて硬く、高さ80センチくらいになる。頭花は白色で径2セ...

  8. ~近場散策(昆虫と野の花)~

    ~近場散策(昆虫と野の花)~

    今年は、秋が早い!朝晩、涼しすぎてクシャミに鼻水。これからも多少気温は上がるようだが空の高さや雲の様子はすっかり秋ですね。久しぶりの晴天、近場の里山や河原・砂浜では秋の静けさが・・・おっととと!大丈夫?ここの枝が、好き?キタキチョウ夏型?何の抜け殻かな?足元で・・・子孫繁栄も、大仕事!よいしょ!ヤマトシジミ!シルビアはどこ?ピョ~~~ンと、飛んでは止まりを繰り返す里山の宝石(昆虫界の宝石?)...

  9. コバノカモメヅル

    コバノカモメヅル

    撮影:8月24日(千葉市・加曾利貝塚公園縄文遺跡公園)え!?今頃?と思った。と言うのも、今年の6月下旬に、この場所で咲いているのを見た記憶があったからだ。二度咲きすることがあるのかな?新たに蔓が伸びてきたのかな?コバノカモメヅル(小葉鴎蔓)キョウチクトウ科(旧ガガイモ科)カモメヅル属山野の草原や湿地に自生する蔓性の多年草。他の草などに巻きついて、高さは2~3メートルほどになる。7~9月に暗紫...

  10. 田んぼの畦道を歩く

    田んぼの畦道を歩く

    きのうも今日も大雨です。これは、三日前の写真。稲の穂も垂れて旧盆を過ぎれば千葉では、稲刈りです。2021.8.11コマツナギ駒繋ぎヘクソカズラ屁糞葛ヤハズソウ矢筈草葉の先を引っ張ると矢筈のような形にちぎれます。畦道にこんもり生えています。コヒルガオ小昼顔ガガイモアカボシゴマダラ赤星胡麻陀羅最近、千葉でもよく見かけるようになりました。翅がかなりボロボロ、生存競争はいつでも過酷。

1 - 10 / 総件数:45 件