"グランシップ静岡" の検索結果 1664 件

  1. 瓦の棟が落ちたのは、2009年の静岡地震でも、今は飛び込み営業で漆喰がおちているといってくる

    瓦の棟が落ちたのは、2009年の静岡地震でも、今は飛び込み営業で漆喰がおちているといってくる

    営業の人が突然「お宅の屋根の漆喰がとれている、無料で見てやろうか」入ってくることがある気になるので、上げると、トンカチで屋根を割る悪いやつもいるとかとかく、専門で廻っている「飛びコミ営業」は専門的に知識もなく、客をつかまえることだけで仕事もしているので、こういうひとがきたら「ありがとう、しかし、初めてのあんたには仕事はださないよ!」と追い返したほうがいい漆喰がとれていたのは2009年の静岡地...

  2. 丸い柱は静岡木で作る芯去り材

    丸い柱は静岡木で作る芯去り材

    丸い木は、耐震改修で使った柱の残りの木耐震改修では、リビングと和室の間の壁をとったのだが梁を補強しても、どこかに柱を付いた方がいいと判断家半分の二階屋根の自重がかかっている。床下に幸い、基礎・土台があったので柱を作り、自然と力を地面に流すことにする。無理をする設計者もいるが地震は再現なくる。一回だけならいいがそれ以降も耐震性能を担保する為には性能にゆとりをとるこそ、肝心だと考える。その時に、...

  3. 静岡の家は冬は日差しを入れることで環境にやさしい家になる

    静岡の家は冬は日差しを入れることで環境にやさしい家になる

    静岡県は駿河湾面する、表日本式気候、静岡の名産・・静岡の石垣イチゴ・袋井のメロンなど冬晴天が多いのが、静岡県の気候の特徴なのだつまり、冬に太陽がでている晴天の日が多いのが特徴なのだ。そう、大きな南の窓があれば、日射しが家の中で差し込み温かい・・でもなぜ木造は寒いのかまずは間取りから見ると、家事をする場所の台所を例にとると間取り的によく北側にあるのだが、その場所では静岡特産の冬の日射しが入らな...

  4. 木の家をコスパをよくつくる

    木の家をコスパをよくつくる

    木材の流通は通常7段階ありその後に家を建てる人に家の材料として見る事ができる。たくさんの流通では、いい木材を大量に使わない為に分離発注を使って、山の木こりに山の出荷を御願いしている。製材に直接に木材を依頼する。建て主が山の木材から木材を一番短い流通で手に入れることができる。木材は乾燥、選別が必要なので製材に木材の乾燥と木材管理も御願いして緑のルートで木材を頼んでいる。これでもかなりの流通短縮...

  5. 冬には新しい木造で夜にピシピシとなるのはヒビわれですが、木は割れても構造耐力には影響がない・・

    冬には新しい木造で夜にピシピシとなるのはヒビわれですが、木は割れても構造耐力には影響がない・・

    木は山にあるときには、水を吸っているので水気がある。立木のとき水気は芯の方では根からの水は流れず、一番外側の数センチだけ活発に流れている。葉っぱの光合成には水が必要なのだ。芯の方と幹の外側では水気がずいずん違ってくる。そのため水気が多い外側が乾くと体積が小さくなり板は反る性質がある。(木のたってときの外側の面が小さくなる)また、水気が一様でないので、梁・柱は通常は乾いていくときにヒビがはいる...

  6. 自然素材のオーダーキッチンと静岡の太陽がある

    自然素材のオーダーキッチンと静岡の太陽がある

    静岡の冬は晴天の日が多い。つまり寒い冬には太陽を上手に使うのだ。大きな窓で、太陽の光を上手に家の中にいれるだけで暖かい省エネで寒くない木の家を造る時には、太陽・・いや大きな窓を南側に作るだけでよい。今回は家具職に、台所の家具を御願いした。L方部分のデッドスペースになる部分までワゴンを採用する事により、多くの収納を実現できた。以外と知られていないのが、人工代理石より木のカウンターの方が安い事水...

  7. 静岡の木を壁にも使う落とし板工法で家をつくり耐震アップ

    静岡の木を壁にも使う落とし板工法で家をつくり耐震アップ

    落とし板は組み立ての時に、厚板を柱の間に落とすことより、この名前となっている。厚板の木材は色々ある、小幅板を一枚一枚柱の間に入れるものや、パネルにして厚板をそのまま落とし込みとするもの色々なタイプがある。在来工法と呼ばれる、家の上棟は骨組みを一日で組み立て、屋根を専攻して完成してから外壁を作るものが多い。これはやはり雨が多い日本特有のやり方で材料を雨に濡らしたくないからなのだ。民家工法の場合...

  8. 天井が低いと包まれる感じがある

    天井が低いと包まれる感じがある

    天井の高さは集まる人とその親密性がある。もしも、世界からの人を集めるなら天井は5m以上地方から有数の人を集めるなら4m以上小学校・中学校など公的な教える場は天井3m8畳みなどの住宅なら2.4m座ることを基準にする和室の数寄屋なら8畳みで2.25m窓テラスにフルオープンの住宅をつくり庭との親密を上げるなら2.1mまで天井を下げて出入り口を天井までにする。お茶などの数人で茶碗を回しのみにする(濃...

  9. 耐震補強工事

    耐震補強工事

    静岡市では東海地震の対策から耐震補強工事の先進な街である。地震の被害は木造の1階部分がつぶれる現象が多く、その対策として梁・柱をつなぐ金物もその一つである。1980年以前の建物は法律で金物の補強を規定していないために、金物などの補強がない。南側に大きな窓のある家などでは一度耐震診断(昭和25年以前でないと市からの補助がでないが)を行い。簡単な補強をすることで耐震性能が俄然よくなるのでお勧めで...

  10. 見えない快適の話し、断熱をわかりやすく解説

    見えない快適の話し、断熱をわかりやすく解説

    ネットでは、断熱性能がを知らないと家ずくりができないかのような説明がたたあるが・・複雑な話しで、理解するのは専門家でもむずかしい不慣れな講演者の説明を聞きにいくと大概に、説明が長く専門家の大家の人は端的に短い文句でいい表してくれる自分でも分かっていることは短くできる「エコ」とは節約できること太陽光発電も蓄電池も節約になれば、買うことになるがそうでなければ、買わないことを勧める「耐震」とは災害...

11 - 20 / 総件数:1664 件