"グリル トンボ" の検索結果 2247 件

  1. 【 グリルみのる仙台】

    【 グリルみのる仙台】

    仙台駅ナカのS-PAL東館3Fにあるレストランストリート。並ぶお店はほとんど行きつくした感じ。残るは「グリルみのる」orお隣のオイスターバー。で、この日はグリルみのるさんを選びました。「三陸産牡蠣のフライセット¥1,529」にします。三陸の牡蠣はほんとに美味しいから♪「ほんとに三陸産だろうか?」何かと疑り深くなっているこの頃ですが、食べて納得。「安心してください!この牡蠣は三陸産です。笑」(...

  2. ロクロを並べた(No.654)

    ロクロを並べた(No.654)

    狭い場所に、2つの轆轤を90度違うほうを向いて並べていたが、この度、幅のある棚と小さな机を放りだして、並べて据えた。叩き土間なので、水平調整に手間取ったが、何とか収まった。蹴轆轤のほうは、手ロクロを逆さにして、その上に蹴り板と天板を載せて手作りしたので、重しで抑えてふらつかないようにしている。10年近く壊れないので、優しく扱えばこの先も付き合ってくれそうです。春が近づいたのを感じてか、室内で...

  3. 週末のカントリーサイド散策にてチェリスさんより

    週末のカントリーサイド散策にてチェリスさんより

    週末、カントリーサイドを散策して過ごしました。自然は気持ちを和らげてくれます。満開のスノードロップが、真っ白なじゅうたんが広がるように咲いていました。この時期、カントリーサイドのいろんなところで見られる景色にうっとり。427枚の写真を撮り、スケッチを描きました。ここは、いつも息子が友達と一緒に遊んでいるタイヤブランコのある場所です。まわりにスノードロップが咲いています。ラブリーな牧草地も歩き...

  4. ☆つばめ風ハンブルグステーキ☆

    ☆つばめ風ハンブルグステーキ☆

    荻窪ルミネの地下につばめグリルのデリカテッセンが入っている。買ってみたハンバーグがとても美味しかったのでメモ。つばめグリルつばめ風ハンブルグステーキフライパンの上で温めた時にふっくらとなるように工夫されてホイルできちんと包まれてパックに入れてある。説明を見るとハンバーグの上にビーフシチュー。結構ぜいたくで美味しい仕上がりなのでした。これはまた頂きたい。★今日の雑貨屋(店舗)**おやすみです★...

  5. とても冷えてます...。

    とても冷えてます...。

    すっごく冷えてます。こんなに冷えていても河川敷に行くとあのフワフワした蛾が飛んでいるのかと考えてしまう...。ご存じない人も多いと思いますが何故か寒いのにこの時期蛾が飛んでます。※私の生活範囲だけだろうか?さて今回添付するのは令和3年に撮影した昆虫たちである。このイトトンボは↑私が子供の頃タマゾン川では見たことが無い。丸まって川面を転がる泡なら見ましたが。。。このイトトンボは↑昔から見てまし...

  6. ハーブの愉しみ

    ハーブの愉しみ

    最近の夜の習慣。ムーンミルクとか呼ばれるらしいハーブの入ったホットミルク。なかなか眠りにつけない体質なので、(もー、大昔から)いろんな試みをしてきましたが、ヤクルト1000も飲みます。ちゃんと浴槽にも浸かります。入眠呼吸法もします。昼間、日光浴もします。冬の寒い夜は、なんかイイです。カモミールをミルクで煮出し、シナモンとはちみつを加えます。エスビーかい、と思うかもですが、エスビーさんね、飲み...

  7. アサヒナカワトンボ♀

    アサヒナカワトンボ♀

    アサヒナカワトンボ【朝比奈川蜻蛉】トンボ目カワトンボ科カワトンボ属♂全長43-66 mm、腹長32-48mm、後翅長27-41mm♀全長42-58 mm、腹長31-44mm、後翅長30-43mmstrigata写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいアサヒナカワトンボは比較的発生が早いトンボ和歌山市内の畑の小さな溝にトンボが止まってましたアサヒナカワトンボの♀撮影日...

  8. 2022年のイギリスの気象と生きものたちレビューナショナル・トラストより

    2022年のイギリスの気象と生きものたちレビューナショナル・トラストより

    イギリスのナショナル・トラストが発表した2022年のイギリスの気象と生きものたちレビューから気になったことを紹介します。異常な気温と予測不可能な天候が、自然に厳しい試練を与えており、2022年は、イギリスの生きものたちにとって、冬の嵐、暖かい春、暑い夏、穏やかな秋、そして最近の寒波により、良かったことよりも失ったことのほうが多い結果となりました。今年見られた異常気象は、新たな常態になろうとし...

  9. 確認は続く...。

    確認は続く...。

    昨年の11月頃から撮影画像の整理を開始。外部HDDを含めると4T くらいあるだろうか?動画も含まれるので・・・それを考慮しても2T くらいの画像があるのかも?それはそうと今回の画像は昨年の10月頃撮影した。珍種ではないが私の行動範囲だと見つけたら撮らないと練習もできない。※いつも練習(苦笑撮影時は太陽がやや落ちている時間帯。いつも同じような種類ですがこのくらいしかいなくって。。。活発であった...

  10. 2022年11/6ナニワトンボ、アカタテハ、キタテハ他

    2022年11/6ナニワトンボ、アカタテハ、キタテハ他

    前の日、ナニワトンボを見つけられなかったことが悔しくて、再び行ってみました。歩き始めると、今度はいきなり。ナニワトンボ♀堰堤の草むらで♀を見つけました。青い赤トンボの♀も全体的に青みがあります。ナニワトンボ♂運良く♂も見つけることができました。2頭目の♂は青い粉が剥げ落ちかけていて、黒い地肌が見えていました。タイリクアカネ♂逆光で撮ると、翅の前縁が橙色になっているのがよくわかります。アカタテ...

1 - 10 / 総件数:2247 件