"コハコベ" の検索結果 12 件

  1. 足元に芽吹く春の気配

    足元に芽吹く春の気配

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。一昨日、来館した子どもやスタッフに「もう外は春の匂いがするねぇ」と言ったら、すごく不思議そうな顔をされました、コバヤシです。皆さまは春の匂いって、何か感じませんかね?まぁ、匂いを感じずとも、足元の草地に目を落としてみれば、至るところに春の気配は目立ってきているのですけれど。(日向を歩きまわるナナホシテントウ)(オオイヌノフグリ)(コハコベ)(ヒメオドリコソウ...

  2. 2022年2/25フラサバソウ、オオイヌノフグリ、コハコベ他

    2022年2/25フラサバソウ、オオイヌノフグリ、コハコベ他

    今年の冬は寒く遅れていた梅の花もようやく咲き始めました。ウメ足元を見ると、小さな春の花たちも咲いています。フラサバソウオオイヌノフグリコハコベこれらの小さな花たちは、いずれも帰化植物だそうで…そうすると、「春の七草」のひとつであるハコベ(ハコベラ)は、コハコベとは違うの?調べてみると、在来種に「ミドリハコベ」というのがあるそうで、こちらが本来の春の七草なんでしょう。おしまいです。

  3. ハコベさんといっしょ

    ハコベさんといっしょ

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤヒメオドリコソウに寄り添ってㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤオオイヌノフグリの波に揉まれてㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ野の花 盛り合わせ (*´艸`*)❤︎ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ(豊橋市にて 3月15日撮影)

  4. 笑顔の花

    笑顔の花

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤホトケノザの花を正面から見ると、ちょっと… 顔に見える。笑顔かどうかはさておき、可愛らしくてほっこりする。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤコハコベの花もすっかり花盛り。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤたくましい子たち小...

  5. はこべら

    はこべら

    1月27日(木)雪遊びから帰って15:40のお散歩水平線手前に帰り船一本釣りかしら春近し水脈真直ぐに帰り船歩地爺セグロカモメ春信や柱頭に海猫の青空歩地爺久しぶりのモズ釣禁の看板に鵙春隣歩地爺オオイヌノフグリとヒメオドリコソウコハコベはこべらの一番花を見つけたり歩地爺オオイヌノフグリ朝散歩では開いていないごきげんようさようなら

  6. 庭の草木の花

    庭の草木の花

    撮影:3月9日(千葉市・自宅)自由時間が多すぎて退屈しのぎに雑草の庭をぶらぶら。人が密にならないところであれば、出かけても良いかな?ヒメオドリコソウ(姫踊子草)花は長さ1センチの筒型で紅紫色、先端は唇形。明治時代中期に帰化した外来種です。この唇が妖艶?毒は無いようですが、惑わされませんようにコハコベ(小はこべ)?春の七草の一つとして親しまれ、昔は葉野菜として食用にされた。最近はスーパーで七草...

  7. うずうず

    うずうず

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ春の日差しを受けて、足もとの小さな草花や木の芽が萌えこちらまで、うずうずしてしまいます。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤはじめの2枚は、ヒメウズㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤこちらは、コハコベㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ...

  8. 続々と咲き始める春の花たち

    続々と咲き始める春の花たち

    皆さま、こんにちは。コバヤシです。今日、水元かわせみの里近くをフラッと散歩してきました。足元を見ながらのんびり歩いていると、もういろんな春の花が見られてちょっとびっくり。未だに真冬の恰好をしてる自分に若干の違和感を感じました・・・。そんな春の花たちをちょろっとご紹介。道脇の草原に入って、最も多く目に入ったのはコハコベでした。花弁と花弁の間が離れていて、一枚の花弁がなんとなくハートマークに見え...

  9. コハコベ

    コハコベ

    【コハコベ】科名・属名:ナデシコ科エゾスズシロ属分布:日本全土花の季節:4月下~10月原産地:在来種自然公園の草むらに沢山生えている。花径は4~6mm程度の小さなものだが、花弁、雄しべ、雌しべがはっきりしていて見つけやすい。昔から食用に供していたようで、お浸しなどにして食べる。

  10. 雑草の庭に咲く花

    雑草の庭に咲く花

    撮影:3月下旬(千葉市)3/31.オオイヌノフグリとオランダミミナグサの編集が乱れていましたので修正いたしました。オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)オオバコ科(旧ゴマノハグサ科)クワガタソウ属ヨーロッパ原産の帰化植物で、1890年頃に東京に帰化。花弁は4枚で基部で合着し、花径は7~10ミリ。在来種のイヌノフグリは絶滅危惧Ⅱ類VUですが、未だ見た事がない。淡いピンク色で花径4ミリだそうですが、是非...

1 - 10 / 総件数:12 件