"ゴキジェットプロ" の検索結果 14 件

  1. 年末のいやげもの開封の儀~新年のご挨拶に代えて~

    年末のいやげもの開封の儀~新年のご挨拶に代えて~

    2022年、私の新年は忌中に始まりましたので賀詞は省きまして、本年も細々とどうぞよろしくお願い申し上げます。さて去年に引き続きコロナの影響で電車が終日運行をしておらず二年参りは繰り越してカウントダウン盆踊りに行く予定でしたが、カウントダウンは先祖供養と新年パーティが合体した場であるため、宮崎の本家の叔父も年を越さずに息を引き取ったとの報告を受けたこともあり、カウントダウンは見送りました。忌中...

  2. G発見

    G発見

    昨夜のGは食器棚の下から見つかった。いろいろ探してここしかないと判断。ロータイプとは言え、動かすのはなかなかの大仕事。その甲斐あってご臨終のG発見。アース製薬のゴキジェットプロはいい仕事をしてくれたわ。残量が少なかったので1本買っておいた。しかし、どこから侵入したのかわからないので今後も油断できない。嫌だなあ・・・見たくないから来ないでね。

  3. 全身筋肉痛・・・

    全身筋肉痛・・・

    予想はしていたがまさかこんなに全てが痛むとは思わなかった。こうなると昨夜塗りまくったバンテリンも効果があったかどうか、ビミョーだ。間違いなく打ったのは腰・・・と言うかお尻。そして肘である。だが、他にも肩や首はのどの辺りまで痛み今日は動作の1つ1つに影響した。これが、巨大なブリオ1匹のせいだからムカつく。ヤツが飛び回らなければ私が負傷することも無かったのである。考えれば考えるほど腹の立つ話だ。...

  4. 戦って負傷して。。。

    戦って負傷して。。。

    油断していなかったと言えばウソになる。そろそろとは思いつつまだ梅雨明け前という気持ちがあった。任天堂スイッチを手に、ふと顔を上げれば壁に何やら黒い物。。。しかも羽を広げて飛ぼうとしている。ギョエ~!間違いない。今度こそ、今年の初ブリオだ!!実は先日もリビングに飛んできたヤツがいた。てっきりブリオだと構えたところその正体はカナブンだったのである。すぐに捕まえて窓から逃がしてやった。今日のヤツは...

  5. 戦いは静かに終わる

    戦いは静かに終わる

    やれやれです。昨日の不法侵入者Gは今夜退治する事が出来ました。まだ少し警戒心が残っていて暗い部屋に入る時や物陰はキョロキョロ確認してしまいます。もう大丈夫だと分かっているはずなんですが。昼間、ドラッグストアに行って隙間に置いておく薬とゴキジェットプロと言うスプレーを買いました。置いておく薬はちょっと嫌な臭いがして気分が悪いなぁ、と思っていました。それでも我慢するしかないかな、と。夕方リビング...

  6. ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相前グジャラート州首相

    ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相前グジャラート州首相

    検索結果ウェブ検索結果トコジラミ - Wikipediaja.wikipedia.org › wiki › トコジラミトコジラミ(床虱、学名:Cimex lectularius、英語:Bed bug)とは、吸血性の寄生昆虫である。 別名、南京虫(なんきんむし)、床虫(とこむし)。 目次. 1 分類; 2 形態; 3 生態; 4 症状; 5 歴史. 5.1 ヒトへの適応; 5.2 日本への伝播...

  7. 蟻との闘い…(ここ数日の出来事)

    蟻との闘い…(ここ数日の出来事)

    先日我がアパートに『蟻』が出た!仕事から帰ってきて電気をつけたら小さな黒い大河(おかしな表現←笑)が床をたゆとうていて、怪訝に思ってよくよく見てみたら『小さな蟻の列』だった!そう理解した瞬間『ヒィッ!』と叫んで飛び上がった!俺は虫が苦手…という訳ではない。我が職場の老人ホームで虫が出ると主に女子の方々は逃げまどうが、俺は別に逃げたりはせず駆除にあたる。ゴキブリだって決して好きではないが丸めて...

  8. まさかの遭遇・・・

    まさかの遭遇・・・

    近づく最強台風に備えるためベランダのハートツリーを部屋に入れた。帰宅してからでは暗くて見えないため今朝、出勤前に作業した。その結果、朝から思わぬヤツに遭遇してしまった。ゲ~~~~~~!!最悪。。。この夏は1匹も見かけることなくここまで来た。そういう意味では快適な夏ではあったのだ。このまま気分良く秋に向かうはずがとんだ災難である。しかも、あろうことかヤツは私の大切なハートツリーの下に潜んでいた...

  9. 残暑

    残暑

    涼しい日が続いたのでこのまま秋か…と思ったらやはり残暑が…ですよね~このままじゃ終わらないですよね~虫さんも残暑だ!ワーイ!ってなわけで出てきますあるお友達が「洗面所にコオロギが鎮座していたから、外で鳴いてねと頑張って出した」というネタをもらい、我が家の便利グッズのご紹介をしたいと思いますこれ、以前書いたような気がするけど、初めてと思って読んでね我が家も田舎だし、家にはちょいちょい穴が開いて...

  10. 夏の偶感

    夏の偶感

    ①サングラスをかけている私のことを、友人は「ターミネーターのサラ・コナーズみたい」と(たぶん茶化したわけではなく)褒めてくれたのに対し、ムスコは「佐〇河内かよ」といって私を(たぶんけなしたわけではなく)笑わせたが、実際ツボにはまって長いこと吹き出してばかりいるんだから、相変わらず自虐的だなぁと我ながら思った。②職場に現れた蜘蛛を傷つけることなく生け捕り、外に逃がして称賛された同じ人間が、家で...

1 - 10 / 総件数:14 件