"サブウーファー" の検索結果 360 件

  1. 飛びねこ TDB16 FOSTEX FF165WK付(その2)

    飛びねこ TDB16 FOSTEX FF165WK付(その2)

    ダブルバスレフ・スピーカーがペア4万で落とせた(上左)。ユニット付きで3か月使用とのこと。ユニットは新品ならペアで25000万円する。ペアで4万円は断然お買い得だ。とはいえ、FF165WKをこのまま使ってはとてもメーカー製2ウェイに敵わないと思う。これをサブウーファーで使うべくセッティングした。現用のサブウーファー(FF165WKと指定箱)に追加することになる。上下を逆にして積み上げる(上右...

  2. 飛びねこ TDB16 FOSTEX FF165WK付

    飛びねこ TDB16 FOSTEX FF165WK付

    ダブルバスレフ・スピーカーがペア4万で落とせた。ユニット付きで3か月使用とのこと。4万円は安いと考えたわけだが、このまま使ってはとてもメーカー製2ウェイに敵わないと思。これをサブウーファーで使う予定。吉と出るか凶と出るか。いずれにしても届くのを楽しみに待ちます。

  3. ディフェンダーの納期が!!早くなった!!

    ディフェンダーの納期が!!早くなった!!

    日曜日の昼間、iPhoneが鳴った。昼間にかかってくる電話なんて、どうせ保険のセールスとかだろ、無視無視……と思ったら、ランドローバーのディーラーからの電話だ。ああ、また納期が伸びるのか……5月下旬がだめなら6月?7月か?とか思いつつ電話を受けると、なんと納期が早まるという!心拍数が一気に上がった。驚いたことに、早くて3月下旬、遅くても4月には納車できるというんです。一ヶ月後だと???本当に...

  4. FE103Aはやっぱりバックロードホーンでジャズ

    FE103Aはやっぱりバックロードホーンでジャズ

    FE103AはQoが0.6と高く、バックロードホーンで使っているという記事はまだ見たことがない。当方で使っているが、FEシリーズはやっぱりバックロードホーンで使うのが最もポテンシャルを引き出せると感じている。FE103Aの持ち味はアルニコの質感と感度の良さなので、コーンの裏側の音もフルに活用するのがいい感じだ。Qoが高いので音道短めの小型のバックロードホーンがマッチする。これにFF165WK...

  5. FISTの定休日変更のお知らせ☆

    FISTの定休日変更のお知らせ☆

    皆様明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い申し上げますペコリ(o_ _)o))鏡開きをし、今年もおいし~~~~~いおしるこを作って社員みんなで美味しくいただきました今年は、及第点いただきました~~~~~~~ドヤァさて、この度、わたくしめの愛車に・・・・BLAMのスピーカーとカロッツェリアのサブウーファーを取付して頂きまして・・・念願かなって通勤時間が生まれ変わりました!!!...

  6. デスクトップオーディオのまとめ

    デスクトップオーディオのまとめ

    なんだか快適になってしまったデスクトップ環境どんな感じで繋いであるかまとめました。まずはMac mini 2020机の下に置いてあります。昔のMac miniは夏場とかファンがうるさかった。それ以来机の下に置くようになりました。今使ってるMac miniは無音。ミュージック (iTunes)のAppleロスレスデータで再生しています。次はとっても重要なm2tech hiface twoいわゆ...

  7. サブウーファーの脚

    サブウーファーの脚

    上のスピーカーにインシュかましたらやっぱりサブウーファーにも脚をつけないと終われない。ゴム的なヤツだけど押しても引いてもズズっとしない安定感秋葉原のラジオデパート2Fで買ったTAKACHIのゴム足エフェクターを作った時に使ったヤツ。そういえば他のゴムだと踏んだ時にスーッとすべっちゃうところがこれだとグっと踏み込んでもすべらないので重宝してたんだった。8mmほどセットバックして取り付けるこんな...

  8. デスクトップオーディオにインシュレーター

    デスクトップオーディオにインシュレーター

    Entry SiとFW108HSサブウーファーの間にインシュレーター入れた。やっぱりあった方がいいな。見通しよくなった。最近何をやっても音良くなるという良い循環だ。ダメな時は何をやってもダメだからなぁ。聴いているのはGilad HekselmanのFar Starというジャズギタリストのアルバム最新の音源は音がいい・・・。重低音というのとは違うんだけど低〜い低音が静かに、しっかり入ってるとい...

  9. FW108HS デスクトップ・サブウーファーの製作11

    FW108HS デスクトップ・サブウーファーの製作11

    完成写真うっすら木目で半ツヤのような仕上がりよく見れば難はたくさんあるけど概ねイメージ通りに出来ました。ダクトは買った時のまま取り敢えず12cmこの梅酒原液を瓶からすくうヤツをポートにつっこんで引き抜けば調節可能ダクトにはマスキングテープを適度に巻いてます。セッティングして本聴きクロスオーバーは10時半くらい。60hzくらいか。音量を上げた時にサブウーファーをオンにしたほうが煩く聴こえないと...

  10. FW108HS デスクトップ・サブウーファーの製作10

    FW108HS デスクトップ・サブウーファーの製作10

    エンクロージャーの塗装思い余って昨日完成ブログを書いてしまいましたが塗りの工程に戻ります。アサヒペン ブラック水性ステイン一回塗り薄めた黒を5回塗ってステイン終了サンディングシーラー塗布工作用という平筆の4cmくらいので塗ったらうまくいくようになりました。ペーパー後どうしても角の部分、突き板の木口の素地がペーパーで削れて見えてきてしまうので平筆でステインで補修。この作業は最後の最後まで続きま...

1 - 10 / 総件数:360 件