"シュミカセ" の検索結果 8 件

  1. ケンコーEQ6赤道儀と25cmF10SCTでオリオン大星雲を撮影してみた

    ケンコーEQ6赤道儀と25cmF10SCTでオリオン大星雲を撮影してみた

    先日の掩蔽観測終了後、少し晴れ間があったのでオリオン大星雲を撮影してみた。目的はケンコーのEQ6赤道儀の実力を見るためだ。この赤道儀は現行の前のタイプ。旧型だ。購入は8年くらい前だったと思う。ケンコーアウトレットで安いのを購入した。赤道儀はそこそこ重量があるが、持てないほどではない。12~14㎏くらいか。極軸から鏡筒搭載部までがやや長く、そのせいで12kg程度の25cmシュミカセを載せるのに...

  2. 金星食に向けて鏡筒を載せ替えようとしたが

    金星食に向けて鏡筒を載せ替えようとしたが

    5月27日の昼間に起こる金星食は、昼間の空で月を見つけるのが最大の難関だと思う。先日あった沖縄星観の会の例会で、「赤道儀で明け方に金星を捉えておいて、直前に赤経だけ動かして金星を導入すればいい」という方法が出た。確かにその方法が確実だが、ドイツ式赤道儀だと子午線通過後に鏡筒が赤道儀の脚にぶつかる恐れがある。長いニュートン反射だとぶつかる可能性が高く、屈折なら使えそうだが焦点距離が短いと撮影は...

  3. C-14は焦点距離が長すぎて月が入らない

    C-14は焦点距離が長すぎて月が入らない

    先ほど月をC-14で撮影した。雲が流れていて、シーイングもあまり良くないが久しぶりなのでとりあえず撮ってみた。C-14は口径35㎝のシュミットカセグレンだ。シュミカセは構造上焦点距離は長く、だいたいF10程度(昔はミードのF6.3があったけど)だがC-14はF11。焦点距離は3900mmもある。とても長い。三日月より前だとフルサイズ一眼レフなどの1コマにどうにか収まるが、今日は月齢9.9で無...

  4. 月面Xに乗り遅れた話

    月面Xに乗り遅れた話

    今日も朝から良く晴れていたので、月面Xが見られるということもあり、ゆっくり夕食を済ませてからドームで撮影を始めた。35㎝シュミカセC-14で月を見てみると、Xが探せない。Xの名残のようなものは見えたので、これは過ぎてしまったなとはすぐにわかった。確かアストロアーツの天文カレンダーには19時45分とあったような記憶だったので、ネットで調べてみたらなんと、今日Xが見える時刻は日没前。19時45分...

  5. 焦点距離5mでカノープスを撮ってみた

    焦点距離5mでカノープスを撮ってみた

    今回は高度が低いカノープスを焦点距離5mで撮ってみた。この程度の焦点距離は惑星撮影では普通なのだが、撮影条件がかなり悪いので安全を見込んで低めに設定した。というのはウソで、ドームまで5倍パワーメイトを撮りに行く時間がなかったのでアイピース箱に入っていたビクセンの2倍バーローを使っただけだ。焦点距離2.5mの2倍で5m。カノープスはうちのドームの中からでは、南側の壁が邪魔になって撮影が厳しい。...

  6. 焦点距離39m(たぶん)の直焦点でシリウスBを撮ってみる

    焦点距離39m(たぶん)の直焦点でシリウスBを撮ってみる

    2月は末になってやっと晴れてきたので、ドームのC-14でいろいろな恒星を動画撮影してみた。動画だと静止画のように真ん中だけ切り出して拡大するというのは面倒なので、最初から拡大して撮影した。拡大の方法は、いちばん簡単なバーローレンズを使った。動画で二重星であるシリウスとリゲルを比較したかったので、2倍バーローと5倍パワーメイトを組み合わせて(10倍バーロー?)撮影した。元々のC-14の焦点距離...

  7. ジャンク機材(1)ミード25cmF6.3シュミカセ鏡筒(補正板曇り)

    ジャンク機材(1)ミード25cmF6.3シュミカセ鏡筒(補正板曇り)

    台風の影響なのか不安定な天気で、望遠鏡を出すのが心配だ。こういう時は撮影はあきらめて、機材の話でもしよう。今回から、手元にあるジャンク機材を時々紹介しようと思う。いやほとんどの機材が中古での入手なのでくたびれているが、このシリーズでは入手時からジャンクだったものを紹介する。第1回目はミードの25cmF6.3シュミカセ鏡筒だ。これは鏡筒だけを中古で入手した。新品は確か国内ではフォーク部と一体で...

  8. 連休なのでシュミカセに載せ換えてみた

    連休なのでシュミカセに載せ換えてみた

    どうにも風が強い。ここはひとつ、非常に風に弱いニュートン反射から風に強いシュミカセに載せかえてみることにした。連休だし。そういえば5月の連休にも同じことをしている。まず自作ニュートン反射をおろす。主鏡だけでミード30cmシュミカセより重いので腰に負担がこないよう、いろいろ考えて台を準備して降ろした。次はシュミカセ用プレートを取り付ける。アリミゾはロスマンディ規格。C14用は本家ロスマンディ、...

1 - 10 / 総件数:8 件