"ジンチョウゲ" の検索結果 16 件

  1. 赤花三叉

    赤花三叉

    アカバナミツマタミツマタの突然変異種。昭和35年に愛媛県の栽培地で見つかったそうです。普通種のミツマタは万葉集ではサキクサと呼ばれている花の候補の一つ。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。奈良県ランキング

  2. お庭の整理と植栽

    お庭の整理と植栽

    ジ~ンと冷え込みますね2月も半分を過ぎこの季節はまだゆっくりとしています防草シートのご依頼や落葉樹・針葉樹の剪定お庭の整理・土の補充この土の補充はバーク堆肥を混ぜて行い肥料をいれるよりも効果的です・・・・・この日の作業は除草・移植・植栽とお庭の整理ですシャリンバイ・ジンチョウゲアジサイ・ユキヤナギコムラサキ・アセビ除草から始め整地・植栽帯を作りますご希望に沿う位置に植栽ゴロゴロ出てくる石もと...

  3. 沈丁花

    沈丁花

    丸ボケ撮れるととっても幸せ

  4. 沈丁花

    沈丁花

    ジンチョウゲ(沈丁花)ジンチョウゲがいい香り・・・・庭中に広がって春の香りです。白花ジンチョウゲは、北側に植えているのでまだ咲きません。人気ブログランキング←ポチッと押してね。ありがとうございます。

  5. 桃の節句

    桃の節句

    今日は桃の節句。雨上がりの快晴の中、散歩。買い物の品を載せるミニチャリには乗らずに引きながら、スロープを上り下りして・・・結構、爺にはハードな筋トレです。(苦笑)スーパーには、ひな祭りの料理や食材が並んでいました。ちらし寿司もおいしそうでしたが、手巻き寿司を求めてきました。花桃の切り花も並んでいました。以下は、庭の花たちです冬バラの一輪が、満開になってから、なんと40日以上、咲き続けて、いよ...

  6. 3月3日、晴天のお雛祭り🌸

    3月3日、晴天のお雛祭り🌸

    3月3日、晴天のお雛祭り🌸お店の前のジンチョウゲが満開で、いい香りなの❤️お店の前を通る度に、深呼吸〜✨本日、水曜日はお店は定休日。東の熊野神社に参拝⛩気持ち良いなぁ…。最近頻繁に来てくださる常連さんが、麻のパンツを買ってくださいましたー♫この時期、いつも開催している「ハルのトビラ展」が、コロナでなくなっちゃったから、寂しかったけど、ちょこちょこ小物もお買い求めくださ...

  7. ミツマタ(三椏)

    ミツマタ(三椏)

    ミツマタ(三椏)は、ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木です。中国南部が原産地。室町時代の慶長年間に移入され、和紙の原料として栽培されています。逸出して野生化し、本州(関東地方以西)、四国、九州に分布します。名の由来は、枝が3分枝する事から。中国名は、结香(jié xiāng)。ジンチョウゲ科(Thymelaeaceae Juss. (1789))は、世界の温帯から熱帯に44属、約500種が分...

  8. ナニワズ

    ナニワズ

    ナニワズ Daphne jezoensis2020年4月1日、道内

  9. 林業試験場に咲く花々 (2020/3/12撮影)

    林業試験場に咲く花々 (2020/3/12撮影)

    榛名山の東麓榛東村にある群馬県林業試験場を訪れ、咲いていた花々をまとめてみました。カンザクラとエドヒガンザクラは「早咲きの桜(4)」で紹介済みなので割愛します。桜以外で一番見たかったのはこれ、ミツマタ(三椏)の花です。ちょうどいい時に来合わせました。小さくて濃い黄色の花が集まって、まあるい一つの花のようになっています。遠くで見ると地味に見えますが、近くでよ~くみれば、ほんにきれいで可憐です。...

  10. 春待ち

    春待ち

    毎日の楽しみだった沈丁花もそろそろ香り納め。散り際も良い表情。#沈丁花 #香り #春待ち #春の知らせ※※※※※※※※※※※※※※※※

1 - 10 / 総件数:16 件