"チャバネセセリ" の検索結果 142 件

  1. 2022年11/11ベニシジミ、チャバネセセリ、マムシ

    2022年11/11ベニシジミ、チャバネセセリ、マムシ

    この日は鮮やかなオレンジ色のベニシジミを見つけました。ベニシジミ自分にとっては身近に見られるお気に入りの「綺麗なチョウ」のひとつです。チャバネセセリちょっと脅かしてしまったのか、すぐに飛んでしまったのですが、運良く飛び立つ寸前を撮ることができました。口吻を巻き取ることをせず、花に先を突っ込んだままで飛び立つんですね。おもしろいなぁ。マムシこの日も同じところにいました。枯れ枝が邪魔になったので...

  2. ツリガネニンジンにイチモンジセセリとチャバネセセリByヒナ

    ツリガネニンジンにイチモンジセセリとチャバネセセリByヒナ

    ツリガネニンジンにセセリが来ていたので撮影。花弁の奥の蜜を吸うために、セセリの長い口吻は役に立ちますね。というか、このような花で吸蜜できるように進化したのでしょう。まずはイチモンジセセリ口吻のクルクルが可愛いです。チャバネセセリも1枚だけ。

  3. 秋の散歩で見つけたチョウ達

    秋の散歩で見つけたチョウ達

    10月29日、30日天気がいい週末ですが、家族と所用でお出かけ・・・・フィールドには出られません。それでも、ちょっとした時間を見つけて写真を撮りました。家族と立ち寄った静岡の名所?では、アサギマダラがフジバカマに集まっていました。しかし、ゆっくり足を止める時間がないので殆ど歩きながらの撮影です。ある公園ではムラサキツバメの幼虫を見てみましたが新芽があまり残っておらず、幼虫は食べる葉が無い様で...

  4. 秋桜と挵蝶

    秋桜と挵蝶

    可憐なコスモスが咲く季節になりました。ピンクや白など清楚な感じの花々はまさに「秋の風物詩」です。花言葉は「調和」「謙虚」の他 「乙女の真心」ってのが好きです(爆)自分好みの花を探すのも楽しみのひとつですね。そんな花には楚々としたセセリチョウが似合います。

  5. チャバネセセリの幼虫から蛹まで

    チャバネセセリの幼虫から蛹まで

    10月8日~10日珍しく3連休でしたが毎日雨が降る時間帯があり安定した秋晴れとはいきませんでした。今年は自宅近くもチャバネセセリが多く、チガヤなどに毎日卵が産みつけられていきます。孵化して間もない幼虫がいたので観察してみました。葉先を糸で器用に括って巣を作りますが、左右に頭を振って補強中の様でした。右に左に忙しそうでした。穂先を食べられた葉はやや硬そうですが・・先っぽを糸で括っていました。卵...

  6. チャバネセセリ

    チャバネセセリ

    散歩しながらウラナミシジミ観察したかったが新鮮個体が見つからず断念。中国産の豆の花にチャバネセセリが留まったので飛翔を撮影した。

  7. カマキリ先生反省する

    カマキリ先生反省する

    視線の先にはセセリチョウでも体勢を変えたら逃げられちゃいそうだし・・・少しおとなしくしてなさい!ヨイコノミンナ ゴメンナサイ(ペコリ)

  8. チャバネセセリ・モンシロチョウ他

    チャバネセセリ・モンシロチョウ他

    3連休中日の昨日は自転車で市内の探索をした。一番の目的の蝶は見つけられなかったがウラナミシジミなどに遊んでもらった。今回投稿するのはウラナミシジミ以外にレンズを向けた蝶。最後にスナップ的な風景写真も2枚。チャバネセセリモンシロチョウヒメアカタテハルリタテハキタテハ秋めいてきた公園道路脇のキバナコスモス

  9. 蝶たち#4

    蝶たち#4

  10. チャバネセセリ

    チャバネセセリ

    ダンギクの蜜を吸うチャバネセセリ。ご来訪頂きまして有難うございました。

1 - 10 / 総件数:142 件