"ニューヨークタイムズ紙" の検索結果 3733 件

  1. 週刊NY生活紹介記事

    週刊NY生活紹介記事

    4月15日にニューヨークで開催する演奏会について、日系の新聞「週刊NY生活」が大きな記事を出してくださいました。記事はこちらからお読みください。NY在住の、多くの日本人の皆さんにも、この演奏会、是非聴いていただきたく思っています。

  2. 一人っ子の日々の元気を知らせるレポート

    一人っ子の日々の元気を知らせるレポート

    早いもので来月娘は26歳。わたしは結婚が遅かったので友だちの多くはもう孫もいます。けれど、うちは当分それはなさそうです。昨年暮れに念願の転職を果たし、今は仕事が楽しくて楽しくて仕方がないらしいからです。娘がグラマシーパークで一人暮らしを始めて1年以上経ちました。最近はお互いにニューヨークを留守にすることも多くすれ違いで会えるのは月に一度ぐらい。けれど、毎日のように、日々のレポートを画像付きで...

  3. チェロ&尺八で日本の名曲。ホロコーストから救った日本副領事の功績称え

    チェロ&尺八で日本の名曲。ホロコーストから救った日本副領事の功績称え

    (c) Kasumi Abe第二次世界大戦中、在リトアニア日本副領事が多くのユダヤ人をホロコーストから救った話はご存知だろうか? 1939年、同副領事だった杉原千畝(ちうね、1900-1986)氏は、ホロコーストの渦中、ナチス・ドイツによって迫害されたユダヤ人にビザを発行し、約6000人の命を救った。 あれから80年以上が経ち2020年、同氏の功績を称えるコンサート「A Concert f...

  4. もしもの時の備えにと

    もしもの時の備えにと

    防災啓発の一環として、市から高齢者と避難行動要支援者の人にと、防災備蓄品が送られてきた。2011年3月11日に起こった「東日本大震災」に関連してのことだろうが、レトルトのご飯、ゼリー、排便処理セット、防・抗ウィルス・ウェットタオルなど7点が二人分。私がまだ生々しく覚えているのは、TVで見ていた「東日本大震災」ではなく、1995年(平成7年)1月17日 に起こった「阪神・淡路大震災」である。そ...

  5. サイン本154 @サイン本フェア(書泉ブックタワー)

    サイン本154 @サイン本フェア(書泉ブックタワー)

    紺しょーた先生の「恋を描けば色が咲く」のサイン本です!もう、何のサイン本フェアに申し込んだか覚えてない・・先着なのか抽選だったのかすら不明・・スピンオフ作品でした。とってもかわいい2人のお話で、シールのように甘々です( *´艸`)まだ3月だというのに暖かい・・庭のチューリップには蕾が出てるし、近くの桜が咲いている・・チューリップも桜も早い・・花粉がすごくて車は黄色いし、中途半端に雨が降ってド...

  6. 脱マスクから半年、NY市長「マスク外して」と異例の呼びかけをした理由

    脱マスクから半年、NY市長「マスク外して」と異例の呼びかけをした理由

    マスク姿の人(イメージ写真)。(c) Kasumi AbeNYは3年前、公共の場でのマスク着用を推奨し、義務付けた。ワクチン接種の浸透により着用規則が緩和され、現在は屋内外でのマスク着用は個人の選択となっている。そんな中、市長は異例のコメントを発表。記事を読む↓Text by Kasumi Abe (Yahoo!ニュース 個人「ニューヨーク直行便」(c) 安部かすみより一部転載)無断転載禁止...

  7. 石見銀山ひなめぐり

    石見銀山ひなめぐり

    啓蟄や犬くんくんと土を嗅ぐ啓蟄や蚯蚓を咥へ磯鵯啓蟄や蓬にさばる天道虫春の宵ただいま二本のショータイムショータイムバット折れてもホームラン尹さんよちゃぶ台返しはないだろね歩地爺村神さまの調子が上がらぬのが気に掛かる3月3日(金)観音寺の河津桜から石見銀山のおひなさま展へ漆喰の卯建の町の雛祭り歩地爺熊谷家・河島家・・入場無料(大田市民限定^^)町中がひとつになりて雛まつり歩地爺熊谷家住宅重田倫子...

  8. ニューヨーク (97) メトロポリタン美術館

    ニューヨーク (97) メトロポリタン美術館

    巨大美術館、無限に続く展示室。一体今何処に居るのか?鑑賞に疲れたら、じっとベンチで休息するのが宜しいようで。一瞬此処がメトロポリタンではなく同じニューヨークのMOMA(近代美術館)に居る錯覚に襲われた。兎角、現代アートの解釈は難しい。

  9. コインランドリー64/365         3月5日(日)

    コインランドリー64/365 3月5日(日)

    人気ブログランキング参加中です。コインランドリーに初めて行きました。😅目的は、スニーカーの洗濯と乾燥です。びっくりするほど綺麗になりました。大昔、ニューヨーク大学の英語スクールの教科書を読みました。そこに書いてあったのは「暇な時間があったら、コインランドリーに行きなさい。来ているお婆ちゃんが話しかけてくれますから、英語の勉強になりますよ・・・」な〜るほど、初めての納得...

  10. ニューヨーク (96)     メトロポリタン美術館

    ニューヨーク (96) メトロポリタン美術館

    メトロポリタン美術館ニューヨーク滞在中は、必ず初日に訪れる美術館。(仕事で渡航の場合はこれに非ず)300万点ほどの美術品を所蔵、まさに「古今東西」が集結、一日居ても見切れない巨大美術館。3、4時間で既にヘロヘロ、最後は次の予定を気にして館内走らねばならないが、巨大過ぎて出口のロビーに向かう方向が分からず焦る、ということを何回経験したことか。我が人生、残り何年の命かは神のみぞ知る、ではあるが、...

1 - 10 / 総件数:3733 件