"パイオニア台車" の検索結果 62 件

  1. 【模型】富井電鉄のステンレスカーの台車を履き替える「富井電鉄」

    【模型】富井電鉄のステンレスカーの台車を履き替える「富井電鉄」

    富井電鉄のステンレスカーの台車を変えてみました。製品では「カルダン試験車」で他とは違う近代的な台車を履いていたのですが今回は旧形台車に履き替えてみました。これで十分似合っていますが混結も楽しんでみたいです。

  2. 立木さん写真展235/3658月20日(土)7436

    立木さん写真展235/3658月20日(土)7436

    人気ブログランキング参加中です。今日の午後は、目黒のJam Photo Galleryで開催中の立木義浩さんの写真展『 Ko・So・A・Do ここ・そこ・あそこ・どこ 一瞥の足跡 』を拝見。立木さんのスナップ写真を堪能しました。スナップなのか、そうでないのかの写真もあり、立木さんの「シャレ」でしょうか、立木流のカッコイイ写真展を楽しみました。Jam Photo Galleryは3年前に、フォ...

  3. <京湘鉄道>直角カルダン+パイオニア台車

    <京湘鉄道>直角カルダン+パイオニア台車

    非貫通初期カルダン車の台車を「パイオニア台車」にしてみました。沿線が緩やかな勾配があるので「オールM」になっています。パイオニア台車は乗り心地が悪いのですが引退までそのままでした。絵は「京湘直角カルダン車・パイオニア台車装備車」の4連です。

  4.  A-780(2台目)故障13

    A-780(2台目)故障13

    ラインストレート、モード切替時でもノイズが乗る。ラインストレートであれば、信号はカップリングコンデンサを通さないものと考えていたが、そうではなかった。取説では、そう思わせるような記述もありラインストレート時はDC信号まで増幅するという、DCアンプなのではと勝手に思い込んでいたがそうではなかった。(電力増幅部にカップリングコンデンサが無いという記載。当時は意味することが分からなかった。)当該部...

  5. [関西電鉄]7000形(2代目)の台車交換

    [関西電鉄]7000形(2代目)の台車交換

    関西電鉄7000形(2代目)は、ボルスタ付き台車の設定でしたが、モノリンク式ボルスタ付き台車の絵が描けたので公開します。絵は「関西電鉄7000形・モノリンク式ボルスタ付き台車装着車」です。台車が変わると雰囲気も変わりますね。

  6. A-780(2台目)故障11

    A-780(2台目)故障11

    ダイオード交換後は、ノイズの発生は皆無となり、既に数十時間稼働中だが正常に動作している。本故障の対応はここで完了することとする。A-780修理の総括・ノイズ発生の原因箇所と思われた、トランジスタ、FETには不具合は無かった。(後日、元に戻した)・不燃抵抗は8本使用されており、明らかに劣化。交換が必要であった。・サー音のノイズが発生する場合、初段側のダイオード(1S2473)は片ch辺り8本程...

  7.  A-780(2台目)故障10

    A-780(2台目)故障10

    A-580の実機より、ダイオードの型番を特定する。赤丸、D2が先の写真箇所となる。D2の型番が判明した、1S2473。カソードのバンドカラーは黄色と表記。実物の同じである。既に製造中止品であるが、市場在庫もまだあるようだ。それを注文することとする。部品交換箇所写真に写る、黄色く帯が入るダイオード8箇所全てを交換することとした。写真は、以前からあるジャンク品基板と、部品交換対象機から取り出した...

  8. A-780(2台目)故障9

    A-780(2台目)故障9

    部品交換も終わり、これでノイズに悩まず音楽を、と思っていたところで、またしても無入力時のサー音ノイズがLchに発生した。トランジスタ部品交換などを実施しているため、それ以外の不具合であろう。初段より実物の回路を追っていき、他半導体が接続されている箇所を追っていくこととする。すると初段の2SK170の次段2SA726(G)に繋がるダイオードが確認できた。しかし、ダイオードのスペックが分からない...

  9. A-780(2台目)故障8

    A-780(2台目)故障8

    2台目の部品交換後暫らく後に、無入力にも係わらず右側より連続してサー音が出力するようになった。折角、天板等を元通りにしたが再度取り外し、劣化箇所の特定を行うこととする。しかし、症状が現れるタイミングが不定期であり、原因箇所の特定には時間を要しそうである。1.入力側にある、2SC1919(ランクGhfe実測値:390~470)は、ロームの2SC1740(ランクS)とした。無入力時の、ノイズは低...

  10.  A-780(2台目)故障7

    A-780(2台目)故障7

    電解コンデンサを何種類か交換し、80時間程度のエージングを行った後の音の変化について。バイポーラコンデンサ(BP)は、電圧増幅部、電源部の一部に使用。MODEをラインストレートで使用すれば、カップリングコンデンサ(CC)を経由せずに入力信号が増幅される。1.電圧増幅部、電源部を東信JOVIAL、ニチコンMUSE(BP)中低音部が全く無くなってしまった。高音域は綺麗に伸びるが、全体的に音が細く...

1 - 10 / 総件数:62 件