"プリザーヴ" の検索結果 30 件

  1. 春彩のプリザーヴ:マイヤーレモン&柚子

    春彩のプリザーヴ:マイヤーレモン&柚子

    風はまだ冷たいものの、陽の光はすっかり春めいてきました。歩いていると、風の働きなのか野鳥の仕業なのか、あちらこちらで種が芽吹いた菜の花が咲いているのを見かけます。その黄色がいかにも春彩で、生命の息吹を感じさせます。そして黄色といえば、さまざまな種類の柑橘類がつぎつぎと出回る季節…。その種類も、最近はずいぶん増えてきたようです。昨年の暮れに(亡母の)ハトコがもってきてくれたお庭で実ったマイヤー...

  2. まずは冬苺(ジャム作りカレンダー)

    まずは冬苺(ジャム作りカレンダー)

    立春から暖かい日がつづいているので、週末のウォーキングでは久しぶりに汗をかいたほど。気持ちも浮かれがちで、早くも冬の寒さを忘れてしまいそうなのですが、そう簡単に春がやってきてくれるはずもありません。とはいえ、季節はかくじつに移ろっています。そんな春めいた朝を迎えたきのう、クリスマスに息子が横浜から運んできてくれたブラフベーカリーの、とっておきのベーグルで朝食に…。受け取ると即、冷凍庫へ直行さ...

  3. 年の瀬の蜜柑色

    年の瀬の蜜柑色

    クリスマスが終わると、いっぺんに「和風」に模様替えしなければならないので、よけいに忙しい年末です。しかも、新年を迎えるべく「埃を払う」ための大掃除。なにもかもきっちり慣習に従うのは無理なので、ゆる~い感じでこなしてますが、それがけっこうはかどってひと息つくこうと、息子がブラフベーカリーで買ってきてくれたクルミ入り全粒粉スコーンを冷凍庫から出しました。そこで、初夏に作った杏ジャムをオープン。ほ...

  4. うちの一才山葡萄(2022)

    うちの一才山葡萄(2022)

    うちの一才山葡萄は、ここ数年、夏になると菌に襲われてなかなか思うように実が収穫できませんでした。が、猛暑のつづいたこの夏、こまめに菌を退治した甲斐あって、葉は健康なままで落ちず、実もほどほどにつけました。ところが、耐えられない暑さが長くつづいたわりにはどんよりとした晴れ方で陽射しが弱かったのか、例年ならお盆ごろに色づくのに、9月に入ってもまだほとんどが翡翠色なのです。少しずつ紫色になった実が...

  5. 月曜日の白 #65(エルダーフラワーの収穫)

    月曜日の白 #65(エルダーフラワーの収穫)

    年々、花の咲くのが早くなるエルダーフラワー。地球温暖化のせいです。早くなってもちゃんと咲いてくれて、早く収穫をすればいいだけなので不満はありませんが、年々夏が長くなるのはうれしくないし、この夏はいったいどんな暑さが待っているのかしら、といから戦々恐々としています。とまれ、だんだん早くなる収穫ですが、今年のエルダーフラワーはかつてない大収穫です。これまでで一番たくさん花をつけました。とはいえ一...

  6. 早春のホームベイキング

    早春のホームベイキング

    柳の細い枝に柔らかい緑の新芽が出そろい、春の花も咲きはじめています。それでもきのうきょうと寒さが戻り、暖房なしではすごせませんし、本格的な春はもう少し先のよう…。この時期いろいろな柑橘類が出ているので、マーマレードなどの保存食作りを愉しんでいますが、冷蔵庫をのぞくと、数か月まえに作ったシロップ漬けの新生姜の壜が目はいりました。いくら保存食だからって、もう使いきってしまわなくちゃ、ねえ?という...

  7. 因縁のシュー

    因縁のシュー

    昨年のクリスマス、「パリブレスト」を作るためにはじめて焼いたのが、「パータシュー(pâte à choux)」でした。が、あまり好い出来だったとはいえません。それで、早いうちにまた作るつもりでいたのですが、前回よりうまく焼けるように、さまざまなレシピ動画をYouTubeで何度も観てお勉強し、なんとなくコツらしきものをつかんで、ようやく実現。じつは、「シュークリーム」は因縁のある焼き菓子なので...

  8. JAZZ、という名の林檎

    JAZZ、という名の林檎

    輸入品をのぞいて、ほとんど通年出回っている果物はといえばたぶん、りんごでしょうか?保存技術が進化したためか、新物とバトンタッチするまで国産のりんごがずっと顔を見せています。それで、わたしとしては、たとえば日本では栽培してない品種のグラニースミスだとか、輸入品があってもいいのになあ、と思うのですが、旬が途切れないのでわざわざ輸入する必要がないわけです。ところが昨秋、袋入りの輸入りんごに出あいま...

  9. 秋晴れ、陽の恵みを感じるとき

    秋晴れ、陽の恵みを感じるとき

    心地好い気候になりました。少し足を延ばしたウォーキングに出かけられます。歩く足下で咲いている野の花も気になります。その花のうえをひらひらと飛びまわっている蝶に声をかけたくなります。いやあ、ほんとに、待ちに待った季節です。外にいても家にいても、陽の光が燦々と降り注ぐ気持ちの好い時間をすごすと、すべての生物に恵みを与えてくれる太陽に、感謝したくなります。と同時に、人間の営みによる地球温暖化がその...

  10. 栗!!(甘露煮&渋皮煮)

    栗!!(甘露煮&渋皮煮)

    空も高く、風も冷たく、今週から秋が本腰をすえていて(笑)うれしいやら寂しいやら、よくわからない複雑な気持ちです。でも、遅かれ早かれ季節は移り変わるもの、暑い夏が終われば、冬は確実にやってきます。季節をコントロールすることなどできない人間にでできることといえば、異常気象の原因となっている温暖化を、たとえ少しでも遅らせることくらい?さて、秋の味覚が次々に登場しているので、食を愉しむアイデアがもひ...

1 - 10 / 総件数:30 件