"ベトナム 旧暦正月" の検索結果 2508 件

  1. お道具の木箱

    お道具の木箱

    来たる「二十日正月」は、祝い納めとし、お正月の飾りものを片付け、ご馳走をすべて食べ尽くす日とされていますが、我が家では、鏡開き、もしくは小正月を過ぎましたら、一部を除き、片付けています。メンテナンスが必要なものをチェックし、もし不具合のあるものがあればお道具屋さんにお願いします。お手入れが済みましたら、お蔵がわりに使っている部屋の所定の場所へ。この部屋は、家族だけが立ち寄る場所、ゲストが入室...

  2. おもてなし

    おもてなし

    友人宅のおもてなしウエルカムドリンクはお濃茶、お抹茶!!うわさのお正月料理を五感で堪能させていただきました~!!味付けがプロ級想像以上に美味しかったです。心のこもったお料理に大感激でした。この日は、めずらしく銘仙きものタートルインでぽかぽかです。

  3. 左義長

    左義長

    今日は小正月と言われ、お正月納めの日であります。そしてわが町の神社では左義長が行われます。(いわゆる「どんど焼き」ですね)今朝は何だか妙に落ち着かなくて、自分でも良くわからないのですがどうしてもどんど焼きに行かなければならない気がして。そして、気が付きました。長いこと使われていない神棚(外側だけ)があったのを!既にばらして紐でくくってあるのでタクシーで運びました。山と積まれた焚き上げ品の前に...

  4. 小正月小豆粥と餅花

    小正月小豆粥と餅花

    日本に生まれて良かったと思うのは?1月15日は「小正月」餅花を飾りました。年末から続いてきた一連のお正月の行事を締めくくる日元旦(1月1日)は男正月と呼ばれるのに対して1月15日は、「女正月」と呼ばれています。お正月忙しく働いた女性を労う意味で帰省したりするそうです。この日は古来から「小豆粥」が食されました。小豆のような赤い食べ物は昔から邪気を祓うと言われていたそう。朝食にいただくのが良いと...

  5. おぜんざいと予祝

    おぜんざいと予祝

    今年は、心を残しながらもひかえたものも多くあったお正月でした。あれよあれよと大晦日になり、毎年飾る鏡餅も気がつけば、なかった…です。しかしながら、鏡開きの頃になりましたら、おぜんざいが食べたくなるのはどうしてでしょう。これは省略もせず、家族でいただきました。義母が作るおぜんざいは、最後の方で、おたまなどで、あえて半分程の小豆を潰すのですが、それが、独特で、なんともいえない味わいでした。義母は...

  6. 地元のどんと焼き(左義長)

    地元のどんと焼き(左義長)

    けさ、小正月の行事として地元の河原で「どんと焼き」が行われましたコロナ対策として、正月飾りの持ち込み禁止、お餅も焼けない何とも情けない「どんと焼き」ではありましたが出来ただけでも良しとしますね!!

  7. 何を売ってるの?

    何を売ってるの?

    ベトナム食材専門店を併設お店はこんな感じですが、狭い路地なので正面全体を撮りたくも頑張ってもここまで気にはなるけど、ベトナム語なのでさっぱり判らないえっ、味の素?何で??気になるところ満載のベトナム食材専門店でした残念なことに(自分的に)もう写真がありませんこの間、趣味の追いかけをしたときの撮れ高がなさ過ぎて…私事ですが、12月に仕事用の靴がだめになったので買い換えたんですが、どうせ仕事だし...

  8. 202301 ハノイの旅(1)旅立ち

    202301 ハノイの旅(1)旅立ち

    今年年明けに、初ベトナム、ハノイですANAのマイレージを使っての旅ですが、行きはアシアナ航空でソウル経由✈️フライトは、13:10の予定なので、11時空港着、ランチは久し振りに豚骨ラーメン😃時間つぶしはDiners会員が使えるKALラウンジにて😚おにぎりがあるので、2個いただきバックの中に😄ビックリはバランタインの17年...

  9. やっと… 3年ぶり海外旅 : por España

    やっと… 3年ぶり海外旅 : por España

    リトルウェポン1号2号は年末年始もホーチミン配備のまま。(まさかと思いつつも)3週間前にオーダーしておいたクリスマス🎄プレゼント🎁。「ぐらんまからお荷物がきたよ~。だれかの誕生日だっけ?」七草粥の後に届いたそうな…😥ゴッドマザー拝顔@西宮&お墓参り等々はクリスマス前後に済ませた。ワタクシが担うべきお正月恒例ミッション、ウ...

  10. 好きな感じのお店

    好きな感じのお店

    お店の外観を撮ってみました提灯がかわいいです

51 - 60 / 総件数:2508 件