"ベニイトトンボ" の検索結果 35 件

  1. ■ベニイトトンボ22.8.25

    ■ベニイトトンボ22.8.25

    また暑さが戻ってきた。風は気持ち良いが、歩くと汗がわいてくる。小さな男の子兄弟とママが「赤いイトトンボだ」と網を振るって捕まえた。見せてもらうと初めて見るトンボだった。「逃がしてあげよう」とママ。「緑色の眼」の画像を見せてあげると、親子でビックリしていた。ベニイトトンボ22.9.25FUJIFILM X-T30 80mm/macro ×1.4TC ISO1000 1/640,F8和名ベニイト...

  2. 秋を探して・・・

    秋を探して・・・

    如意輪観音様に会いにいつものお寺さんへ・・・こちらのお寺さんはよくドラマの撮影で使われています曼珠沙華も咲き始めカシャカシャ撮っていると目の前を赤い小さな何かが通り過ぎたので追いかけてみました調べて見たら「ベニイトトンボ」生息地が局地的になり絶滅危惧種に指定されているそうです・・・なんか、嬉しい気分になりましたでも皆様この時期の蚊に刺されると、もーれつにかゆいです対策をお忘れなく・・・neご...

  3. 8月に出逢えた色とりどりのトンボin2022.08.11~08.31

    8月に出逢えた色とりどりのトンボin2022.08.11~08.31

    今回掲載するのは8月に撮影した色とりどりのトンボの仲間です。同定に自信がないので、あやふやなものは名前の後に?、??を付けました。お手数をおかけしますが、間違っていたらご指摘いただけると幸いです。真夏の見沼田んぼで、虹色に煌めくトンボというと「チョウトンボ」でしょう!今年も2コマだけですが、その煌めきを撮りこめました。↑・↓in2022.08.11見沼田んぼ①「チョウトンボ」↑、↑↑チョウト...

  4. 2022年7/24その1ヤブヤンマオジロサナエ、ベニイトトンボ、他

    2022年7/24その1ヤブヤンマオジロサナエ、ベニイトトンボ、他

    久しぶりにMFへ行ってみました。記録を辿るとなんと2ヶ月半ぶり。これでMFと呼んで良いのか(笑)。この日は猛暑日。MF到着は11時。よくお会いする自然観察の親子はちょうど帰るところ。で、こんな暑いときに私は何を観察に行ったのか?目的は昼間林の中で休むヤンマ類なのでした。結果は?ヤブヤンマ♀薄暗いので軽くストロボを当ててやると、眼が宝石のように輝きます。目的の「休むヤンマ」を見つけられたのはこ...

  5. ベニイトトンボ × キイトトンボ

    ベニイトトンボ × キイトトンボ

    ええっ、ベニちゃん、ナンパする相手を間違っているよ。その子はキイちゃんだよっ。相手が誰か考えもせず、いきなり襲いかかったんだねえ。恋は盲目というけれど、まったく、これは無茶だよ。どんなに振り回しても、キイちゃんは嫌がっているだろ、早く間違いに気が付いて( `ー´)ノ

  6. ベニイトトンボ

    ベニイトトンボ

    真っ赤になったベニイトトンボがいた。まだ少し赤みが足りないょ。産卵シーンは撮れなかった、残念( 一一)

  7. 9月&10月上旬に撮影した蜻蛉

    9月&10月上旬に撮影した蜻蛉

    9月に入ってから蜻蛉狙いで何回か河川周辺を探索したことがあったが、目的の蜻蛉は見つけられなかった。彼岸花に来る黒系アゲハを撮影している時にミルンヤンマに出会えたこととミヤマカワトンボ&ハグロトンボのことは以前の記事で紹介したが、今回は、9月に入ってから今までに蝶の撮影序でなどでレンズを向けたその他の蜻蛉について掲載する。ベニイトトンボアオイトトンボオオアオイトトンボアジアイトトンボアオモンイ...

  8. ベニイトトンボ

    ベニイトトンボ

    今季初撮影!(^^)!そろそろベニイトトンボを撮りに行こうと思っていたら、花を撮りに行った池にいた。何度か訪れる池だが、今年初めてベニイトトンボを見た。この池には決まった花を観察に来るので、たいてい同じ季節に来る。ベニイトトンボが分布域を広げているということになるのかな(*^-^*)

  9. 見沼田んぼのトンボin2021.06.18~07.03

    見沼田んぼのトンボin2021.06.18~07.03

    見沼田んぼで蝶などの蟲を探していると一番良く出逢えるのは「トンボ」の仲間です。このトンボ↓は埼玉県では少し珍しい「ヤマサナエ」では?と思って撮影しました。2012年版「日本のトンボ」や埼玉県レッドデータブックによるとヤマサナエは大宮台地以東では未確認とのことなので多分次に掲載する埼玉県では珍しい「キイロサナエ」かな?ここでは「不明サナエ」といたします。残念ながら不明サナエは6月18日にこの1...

  10. それこそ糸屑のような

    それこそ糸屑のような

    子供の頃、トンボというのはオニヤンマやギンヤンマのことで、イトトンボなんて見向きもしませんでしたが、この年(どの年?)になってまいりますと、儚げなイトトンボに惹かれます。イトトンボだけにイトオシイ!なんちゃって。あっ!スミマセン!スミマセン!ということで、これは多分ベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)。こんなに真っ赤っかなのはオス(多分)。なかなかかわいい顔をしています。えっと、カップルでハート型にな...

1 - 10 / 総件数:35 件