"マミジロハエトリ" の検索結果 13 件

  1. ■マミジロハエトリの狩り22.11.18

    ■マミジロハエトリの狩り22.11.18

    気温が上がって「小春日和」に近い秋の空。散策日和に。最近、一緒に虫探しすることが多くなった 「自然からのたより」の ST さん。「コミミズクがいた」の声に続いて「ハエトリが・・」。駆けつけると、マミジロハエトリに捕まって「上四方固め」の態勢になって動けなくなっていた。コミミズク幼虫を抑え込み22.11.18OLYMPUS TG-6 f=18mm w/FLASH ISO200 1/100.f/...

  2. ■ハエトリグモ 3種22.10.30(ネコハエトリ、マミジロハエトリ、デーニッツハエトリ)

    ■ハエトリグモ 3種22.10.30(ネコハエトリ、マミジロハエトリ、デーニッツハエトリ)

    風も弱く暖かな秋晴れの日が続く。日向では背中が暑くなる陽気。でも、虫の出は悪い。杭の上が淋しいハエトリグモ。やっと3種まとまりました。ネコハエトリ ♀22.10.27OLYMPUS TG-6 f=15mm (trimming) w/FLASH ISO100 1/400,F5.8マミジロハエトリ ♀〃〃 f=11mm (trimming) w/FLASH ISO100 1/60,F3.9デーニ...

  3. ■ハエトリグモ 3種22.10.2(オスグロハエトリ、カラスハエトリ、マミジロハエトリ)

    ■ハエトリグモ 3種22.10.2(オスグロハエトリ、カラスハエトリ、マミジロハエトリ)

    秋晴れ快晴、気温も高いがカラッとした空気。絶好の行楽日和の1日。14番公開田んぼでは、希望者が集まっての「公開稲刈り」がおこなわれていた。ひさしぶりに「ハエトリグモ 3種揃い踏み」です。オスグロハエトリ♂22.9.27OLYMPUS TG-6 f=18mm ISO100 1/500,F6.3いつもは稲の葉やススキの葉に隠れているのだが、この日は白日の下、案山子を支える木の棒にとまっていた。カ...

  4. 6月に出会ったハエトリグモ

    6月に出会ったハエトリグモ

    連日の猛暑の影響もあるのか、昆虫の姿をあまり見かけなくなりましたが、今まであれだけいたハエトリグモの姿もほとんど見かけません・・・(_)これまで撮り溜めた中から抜粋したものを!6月9日舞岡公園会えると嬉しい癒し系^^カラスハエトリ♀6月16日舞岡公園ヨダンハエトリ♀捕食中のアオオビハエトリ♂6月21日舞岡公園アオオビハエトリ♂捕食中の♀ハエトリグモの中でも撮りにくいと感じるマミジロハエトリ♂...

  5. ■ハエトリグモ 3種22.5.29(アリグモ、イナズマハエトリ、マミジロハエトリ)

    ■ハエトリグモ 3種22.5.29(アリグモ、イナズマハエトリ、マミジロハエトリ)

    気温が高いが湿度は低く、蒸し暑さは感じない日に。今日で4日目の静養です。在庫写真からペアが揃ったハエトリグモ3種です。アリグモ ♂22.5.10OLYMPUS TG-6 4.5-18mm f=12.7mm ISO100 1/60,F3.9〃♀5.4〃 f=8.4mm ISO100 1/50,F3.1イナズマハエトリ♂3.31〃 f=18mm ISO100 1/160,F4.9〃♀4.5〃 f...

  6. 色々なクモとの出会い

    色々なクモとの出会い

    気温が上がりあちらこちらでクモとの出会いがありました♪4月9日こども植物園かかってこいや~~!!いかついお顔のガザミグモ4月19日舞岡公園愛嬌たっぷりのデーニッツハエトリ♥アオオビハエトリが大好物のアリをゲット!ネコハエトリはクモをゲット!鉢巻姿のマミジロハエトリ♂人面グモ!ハナグモですギンメッキゴミグモはマニュアルでピント合わせしないと撮れません。日が当たるとキラキラ輝いて綺麗です*

  7. ■ハエトリグモ 3種21.10.27(カラスハエトリ、イナズマハエトリ、マミジロハエトリ)

    ■ハエトリグモ 3種21.10.27(カラスハエトリ、イナズマハエトリ、マミジロハエトリ)

    天気が悪い。外出が面倒で、終日うだうだしていた。きのうの散策、重いレンズと一緒にコンデジ持参。そのカメラで小物を狙う。ハエトリグモが撮れた。カラスハエトリ ♂21.10.26OLYMPUS TG-6 with/FD-1 f=18mm ISO320 1/100,F4.9 自分の身体と同じくらいのハエ(?) を捕まえていた。イナズマハエトリ ♀〃〃(trimming) f=18mm ISO100...

  8. ■ハエトリグモ 3種21.5.6(ヨダンハエトリ、アオオビハエトリ、マミジロハエトリ)

    ■ハエトリグモ 3種21.5.6(ヨダンハエトリ、アオオビハエトリ、マミジロハエトリ)

    昼前は曇り空だったが昼頃から青空になって蒸し暑い日に。ハエトリが綺麗に撮れました。ヨダンハエトリ♀21.5.6FUJIFILM X-T30 80mm/macro(trimming) ISO3200 1/200,F8和名ヨダンハエトリ(「虫ナビ」より借用・引用)体長♂:5mm♀:7mm分布本州,四国,九州出現期5~7月餌小さい虫解説腹部の赤い模様が特徴のハエトリグモ。♂の頭胸部の前方と触肢、第...

  9. ■赤いダニ?がついている虫20.6.24

    ■赤いダニ?がついている虫20.6.24

    午後になって小雨がやんで、蒸し暑さが戻ってきた。散策に出たが、被写体は人気者のカルガモ親子。9羽の雛は無事に成長しているようだ。虫を撮っていると、赤いダニ?がついていることが多い。名前を聞いた覚えがあるが思い出せません。どの虫も動きは早いと思うのだが、どのような所で取りつかれるのだろう?シリアゲコバチヨコジマオオハリバエマミジロハエトリそういえば、きのうのナガゴマフカミキリは、なんと4個もと...

  10. 綺麗な花にはご用心!

    綺麗な花にはご用心!

    人気のない場所にひっそりと1輪だけ咲いていたアヤメ引き寄せられるように近づくと・・・マミジロ君がスタンバっていましたよ^^*5月5日舞岡公園長久保にて*

1 - 10 / 総件数:13 件