"ムクロジ" の検索結果 17 件

  1. カワセミ広場だより【202212/27(火) 】

    カワセミ広場だより【202212/27(火) 】

    今日のさいたま市は 晴れ 北北西の風6m 気温13℃でした。連日クリスマス寒波明けの厳しい冷え込みが続きます。いつものカミさん撮りカワセミ広場です。カワちゃんお嬢さまはピラカンサスがお好きなご様子。よそ者通過で威嚇音を発するも追撃はせず。こちら正月の羽子板に欠かせないムクコロジ(無患子)です。縁起物としてここカワセミ広場のほか寺や神社にも植えられています(爆)夏蜜柑も大きく育ちました。以外に...

  2. 今年最後を飾る一枚は  ムクロジの実

    今年最後を飾る一枚は ムクロジの実

    毎日毎日 リモートレッスンで座る目線の斜め前で 優しい筆致のボタニカル・アートが静かに見守ってくれている 2022年 最後の一枚に描かれているのは ムクロジ 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 『羽子板の羽根についている黒い実は これだよ?ムクロジって言う名前の木の実』 母が見せてくれた黒い粒を手のひらに載せ 不思議な魔...

  3. 元気だよ

    元気だよ

    またサボリ体は元気だよここ数日、早朝に高温注意報のメール暑い~早く秋来~い公園のムクロジたくさん実をつけてた今日、何通もコロナワクチンの迷惑メール自衛隊大規模接種センターを名乗るメール??????????迷惑メールの表示があったのでどこもクリックせずに検索してみたらやっぱり迷惑メールだとだまされませんよ速攻削除ほんとに迷惑じゃ最近、契約してないクレジットカードや開設してない銀行からの迷惑メー...

  4. 公園にて(1/8)

    公園にて(1/8)

    昨日の強風でムクロジがいっぱい落ちてた。いつもの本日晴天なりの場所雲ありもいいんじゃない?夕散歩で・・・雲がピンクに染まってた。西の空オレンジ色ブログランキングに参加してます。足跡代わりにポチッとお願いします。m(._.)mにほんブログ村にほんブログ村ありがとうございました。*´∪`*

  5. ムクロジ

    ムクロジ

    お天気がよく、気持ちのいい青空の日が続いています。「去年の今頃は雨ばかりだったけど、今年はいいね~」と言っている人がいて、「そうだったっけ?」全く覚えていないし、何をしていたのだろうと考えてしましました。そう、自分のこと、親のことでかけづりまわる秋だった…常にバタバタしていたので記憶がとんでしまってるのかもしれません。秋を味わう余裕がなかったのです😰今年は青空や白い雲...

  6. センブリやリンドウの花

    センブリやリンドウの花

    ムラサキセンブリ(リンドウ科)センブリ(リンドウ科)センブリの花を見たくて薬用植物園へ行きました🚙。この季節に訪れるのは初めてです^^センブリは蕾が多く見頃はこれからという感じでしたが、ムラサキセンブリがたくさん咲いていました♪オオアキギリ(シソ科)の咲き残りキバナアキギリは全て咲き終わっていました。センニンソウの髭^^ホソバオケラのドライフラワーアキチョウジ(シソ科...

  7. 『樹木博士入門』余話②ムクロジと豊川稲荷

    『樹木博士入門』余話②ムクロジと豊川稲荷

    不思議なムクロジの実ムクロジは果実を数珠に利用されたり、“無患子”の名前もあってか、社寺に植栽されていることが多い。その果実は不思議な、そして独特の形をしている。へたのようなものがあり、熟すと飴色になって切るとやや軟質でべっとりと粘りがある。この果皮の中に黒い核果(種子に見えるもの)があり、振るとからからと鳴る。不思議なのは “へた”のような部分である。じつは『樹木博士入門』の取材を進める中...

  8. 樹木の“形とくらし”ひとり観察会レポート(番外編)

    樹木の“形とくらし”ひとり観察会レポート(番外編)

    前回までの「樹木の“形とくらし”ひとり観察会」の報告に関して、『樹木博士入門』の著者である小幡和男先生が検証をしてくれたので、ここにまとめさせていただく。イスノキの雄花と雌花レポート(1) で花序の雄花と雌花の位置関係について疑問が出たが、小幡先生の観察結果を教えていただいた。“どれを観ても一番下だけが雄花で、下から二個目からはすべて二又の柱頭が見られる” ということであった。以下に小幡先生...

  9. ヤマゲラ

    ヤマゲラ

    巣穴とヤマゲラ Picus canus jessoensis ♂2020年4月22日、道内散策中、頻繁に聞こえる鳴き声を頼りに探したところ、イタヤカエデ Acer pictum で巣穴と声の主を見つけました。♂がとまっている幹には、以前の巣穴らしきものもありました。

  10. テツカエデ

    テツカエデ

    いままで葉の形からウリハダカエデと混同していましたがその葉が大きい事や釣り下る花も大きいテツカエデと分かりました。よく似たウリハダカエデ、ウリカエデ同様に単葉、分裂葉、対生でウリハダカエデとよく似た幅広で3~5列の浅い切込みで淵に細かい鋸歯基部から3~5本の掌状脈が出る。6月26日撮影花序7月6日

1 - 10 / 総件数:17 件