"中山道" の検索結果 80 件

  1. 奈良井宿

    奈良井宿

    先週土曜の長野県塩尻市中山道 奈良井宿朝9時台に到着する予定が4時間ほど遅れたので遠くから眺めただけ

  2. 街道を行く・・・馬籠宿2

    街道を行く・・・馬籠宿2

    馬籠宿は、観光地として有名ではありますが、すぐ近くにさらに有名な妻籠宿があります。どちらも有名ではありますが、おそらく妻籠宿の方が、観光地としは成功しているのではと思います。有名ではありますが、どこかマイナー感を感じる観光地ですが、私はこちらの方が気に入っております。ちなみに、馬籠宿は駐車場無料です・・・素晴らしい!まあ、駐車料金と言っても五百円や千円と大した金額ではありませんし、どこも同じ...

  3. 街道を行く・・・馬籠宿1

    街道を行く・・・馬籠宿1

    街道を行く!と言っても、ここだけなのですが・・・・笑自宅からちょどいい距離なので、時々行きますが、今回の目的は「うまいおやき」を食べようと思ったのですが、皆さんはおやき好きですか?もちもちの皮の中に、野沢菜とか色々な惣菜が入っていれば、絶対に上手いはずなんですが、何故か美味い皮にあったことがありません。妻が調べたところによると、あの皮はそんなものらしいとのことで、具だけ買って家で皮を作ること...

  4. 馬籠

    馬籠

    先月の岐阜県中津川市恵那山と中山道馬籠宿(下の写真中央下寄り斜面に細長く伸びる集落)結構久しぶりに少しだけ歩いた馬籠宿20年ほど前デジタルカメラを始めた頃よく撮りに来ました機能的には今よりはるかに劣るカメラでしたが今よりはるかに純粋に楽しんでいた気がします

  5. NOKTONで早朝の妻籠宿

    NOKTONで早朝の妻籠宿

    SONY α7 II + NOKTON 50mm F1.1 VMSONY α7 II + Sonnar T* E 24mm F1.8 ZASONY α7 II + NOKTON 50mm F1.1 VMSONY α7 II + NOKTON 50mm F1.1 VMSONY α7 II + NOKTON 50mm F1.1 VMSONY α7 II + NOKTON 50mm F1.1 VM...

  6. 旧中山道にて

    旧中山道にて

  7. 絶景を求めての宿場町散歩 : 馬籠峠を越えて妻籠から馬籠へ。──「馬籠宿散策」

    絶景を求めての宿場町散歩 : 馬籠峠を越えて妻籠から馬籠へ。──「馬籠宿散策」

    「妻籠宿」を14時22分に出発した路線バスは、深い山の中にある「馬籠峠」(標高790m)を経て14時50分に「馬籠宿」に到着した。「木曾路はすべて山の中である。」で始まる「夜明け前」を書いた島崎藤村の故郷であり、中山道43番目の宿場町として知られる「馬籠宿」は石畳が敷き詰められた坂道の両側に飲食店や土産店が並ぶ趣きのある宿場町だ。妻籠宿に比べると、少し賑やかな雰囲気で、名古屋や中津川に近いこ...

  8. 絶景を求めての宿場町散歩 :江戸時代の稀少な街並みを今も残す宿場町。 ──「妻籠宿散策」

    絶景を求めての宿場町散歩 :江戸時代の稀少な街並みを今も残す宿場町。 ──「妻籠宿散策」

    少し時間が経過してしまったが、中山道の旅の話に戻ろう。。。江戸と京を結ぶ「中山道」は、山深い木曽路を通ることから「木曽街道」とも呼ばれていたという。中山道69次のうち、江戸から数えて42番目となる宿場町が「妻籠宿」となる。中山道と伊那街道が交錯するこの宿場は古くから交通の要として賑わっていた。しかし明治に入り、鉄道や道路が整備されはじめると、かつての宿場町として栄えた妻籠宿は衰退していく。し...

  9. 醒井宿3

    醒井宿3

    地蔵川沿いに進んだ先にも「氷」の文字を発見♡古民家の座敷席に座り扇風機に当たりながらイートイン底に水まんじゅうが入ってるのです♪生活されている空間を散策しています久しぶりに訪れることが出来よかったです

  10. 翌日ウロウロ

    翌日ウロウロ

    井出野屋旅館のとっても居心地の良い夜を明け翌日・・・ここ中山道・望月宿のお隣にある 茂田井宿 まで足を延ばす事にしたな~んて言いつつ、井出野屋旅館去るのが惜しいっっ!お世話になりました!それでは行ってきま~すお隣の 茂田井宿中山道六十九次(東京~大宮~高崎~軽井沢~佐久~岐阜~京都 のルートに設定された69ヶ所の宿場)には入っていない 間の宿 と呼ばれるものの1つだちなみに東海道五十三次(東...

1 - 10 / 総件数:80 件